- ベストアンサー
プロテインについて
減量プロテインと一般的なプロテインとで、本当に違いがあるのでしょうか? 減量プロテインだと筋肉が付きにくいんでしょうか? それとも、筋トレすれば脂肪をへらしつつ筋肉が付くのでしょうか? 筋肉のための、と書いてある一般的なプロテインだと、筋肉の付きが良いのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>減量プロテインと一般的なプロテインとで、本当に違いがあるのでしょうか? プロテインを日本語に訳すと「たんぱく質」です。といっても色々種類はあるのですが、減量プロテインと呼ばれる物は大豆等から生成される「植物性プロテイン」から出来ており、また一般的(?)、、というかトレーニングを良くする人たちが使用する物で牛乳等から生成される「動物性プロテイン」がありますね。ところでプロテイン(=たんぱく質)は、臓器や筋肉を構成する原料(アミノ酸)になります。臓器や筋肉は、使用する度には日々傷ついていくわけなので、それを補修する材料として摂取する必要があるわけです。 >減量プロテインだと筋肉が付きにくいんでしょうか? 合っていますが、正しくは「筋肉が成長するために必要な材料を適切なタイミングで供給できない」ために、筋肉がつきづらい、、ということですね。筋トレをすると筋肉が大きく傷つくのですが、植物性たんぱく質(減量プロテイン)ですと体内への吸収スピードが遅いので、期を逃してしまうわけですね。 >それとも、筋トレすれば脂肪をへらしつつ筋肉が付くのでしょうか? 脂肪を減らすためには、、 ・総摂取カロリー量を減らす(=食べる量を減らす) ・基礎代謝量を増やす(=筋肉を増やす) のどちらかです。人間の体は、筋肉を増やすことで基礎代謝量を増やすことが出来ます。筋肉を増やすためには、筋肉にある程度の負荷をかけ、傷つけ、それを補修することで増やすことができるといわれています。 >筋肉のための、と書いてある一般的なプロテインだと、筋肉の付きが良いのでしょうか? これは色々な説がありますが、前にも書きました「筋トレ後に、筋肉の補修のために必要なアミノ酸」をタイミング良く供給できるのは、体内への吸収の早い動物性たんぱく質だといわれています。イコール筋肉がつきやすい、、と言えると思います。 ちなみに、ただプロテインを飲んでも筋肉は増えません。筋肉はトレーニング(=筋肉を傷つける)をし、それを補修することで増えるといわれています。何もせずプロテインをのんでも体内で消費されない限りはカロリーに変わるだけですから逆に太ります。一方で、たんぱく質は体を構成する上で必要不可欠ですから「通常食べる食事の変わりにプロテインだけを飲む」といった方法でダイエットをはかる方法があります。これが「減量プロテイン」と言われるものの正体です。一方で、人間に必要な物はたんぱく質だけではありませんから、こういった極端な方法は体にとって良いわけがありません。 減量したいのであれば、装摂取カロリーを減らすのが一番効果的ですね。つまり「「必要以上に食べない」が王道であり、努力せずに減量はありえません。
お礼
吸収の問題で違う商品になってるかんじですね。 分かりやすかったです。 詳しい解説をありがとうございました。