• 締切済み

思いやりをサボる健常者と習得に必死な発達障害者

manmanmannの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.2

なんていいますか、あなたの考える「思いやり」と他の人が考える「思いやり」の形がずれているんじゃないかな。 「ひとの悲しみも背負ってあげられる人間になりたい。他人の幸せが自分の幸せ。」これ、確かにすごいとおもいますけど、私はこういう人は重くて友達にはしたくないかな…。 かくいう私も、全人類を思いやることなんて到底できません。 ようするに、メリハリじゃないでしょうか。 「思いやる」べきシーンを見極めて、そこできちんとフォローする。 ずっと寄り添っていることだけが「思いやり」ではありません。 私は私自身「思いやりをできる」コップの容量がきまっているため、それをこえた範囲で対応はしません。 きちんと、必要なときに、必要な人へ、必要なぶん出すのが「思いやり」だとおもいます。 あなたが何をみてきたか、詳しくはわからないので推測ですが、あなたはおそらくその思いやりの容量や使いどころを見極めるのが、難しいから、コミュニケーションがうまくいかなかったり、他人が「思いやってない」ととれてしまうんじゃないかなあ。

関連するQ&A

  • 定型発達者への疑問と嫉妬

    こんばんは 私は、アスペルガー症候群のキャリアです。 既にWAIS-IIIの検査を受け、診断を受けております。 アスペルガー症候群の患者は一般的に他者に対する思いやりがないと言われます。 それでは本題に入ります。 ここ最近、知人や定型発達の家族、身近で関わる人々をみて疑問や嫉妬を強く感じる ようになりました。なぜなら、彼らは「人を思いやる」能力や機能を持ち正常な判断能力 も高い技術も兼ね備えております。しかしながら、人を思いやる気持ちが本当にあるのだ ろうかと感じることがございます。 以前、ネットでとあるゲームに関連するLINEのグループに参加しておりました。しかしながら、 そのグループに新しく参加したメンバーの中にグループを解散させて楽しむ人間が混じって おりました。その後、そのゲームの掲示板で同様にグループを潰すのが楽しいというスレッド がたち賛同者が多く集まっておりました。 私は非常に沸点が低いというのもあり、釣られる形で書き込みをしました。要約すると 「あなたには恵まれた人間関係もこの世で一番大切にすべき愛する人がいるのだから、 他人の人間関係を広げる機会や絆を断ち切って楽しむのはどうなんだ?」という内容です。 相手は結婚も決まっているような年齢の方であるらしく、当然社会での責任も大きいにも 関わらずそのような楽しみをもっていることに唖然としました。 身近な相手というと知人です。知人は多くの人脈を持ち、人生も順風満帆。 今後の人生も努力さえすれば並以上の幸せを得られる人間です。 しかしながら、他人に興味はない。彼女のことを思う暇があったら、 自分の時間を楽しむとかいっています。 そして、うちの甥っ子。中学生に期待するのはおかしい話なのですが、 定型者ならこの年代でも私よりも優れている事が多いです。彼には多くの友人も 彼女もいますが、友人に対してお前はそれでも人間かというような言動をはいて いるような始末です。 しかし、彼らはみな思いやりのアル存在なのでしょうが、思いやりのない私でも 疑わざるを得ないほどドライで他者への思いやりにかける存在だと感じてしまい ます。 私にとって人間関係は生きる意味、そして、今私が人生で努力することは 満たされた人間関係を定型発達者が作る以上に深い絆を持つ関係をつくること に終始しています。しかし、この障害をもつことからなかなか人に認めてもらうこ とも受け入れてもらう事もできずに悩んでいます。 その中で、上記のように対人関係に満たされていながらも他者を大事にしたい とか一生関わっていきたいとか自分を犠牲にしても大事にしたいという思いが出 てこないのはおかしい。彼らはなぜ思いやる脳みそを正常な機能をもっているの に人を思いやろうとはしないのだろうか?と考えてしまいます。 しかし、このような僻みや嫉妬の気持ちを持つ自分に対して苛立ちも 感じています。どうやったらこの思いを解消し、気持ちよく自分の人間関係を うまく作れるよう努力に邁進できるでしょうか? お答えいただければ幸いです。

  • 健常者を超えるってどうやったらできますか?

    生まれつき自己中で、思いやる機能も気遣いをする能力も無い人間はどうやったら健常者を 超えて多くの人に愛され必要とされ、求められる人になれますか? 以前、健常者は気遣いをさぼってるというような質問をして多くの人に叩かれました。思いやらないことが 思いやりであるとか、思いやれる人が思いやらない事のほうが、思いやれない人が何とかして思いやろうと努力するより大変だともいわれました。正直、私にはわかりません。 でも、好かれなくてもいい。人間関係が煩わしい。人の人生なんてどうでもいい。なんて人を超えたいと 頑張ってきました。他人の苦しみや悲しみを理解しようとしました。他人の幸せが自分の幸せだと思っていきてきました。でも、思いやりって嫌われものがやったところで余計批判されるばかりで何も救いがない なとも思う部分があります。自分の人生にとって好かれる人間愛される人間になることは命題です。 何を頑張ったらいいでしょうか?

  • アスペルガー症候群当事者23歳♀です。アスペの人は

    アスペルガー症候群当事者23歳♀です。アスペの人は、親の愛情を真から感じることはできないのでしょうか?アスペルガーの人には、定形発達者の人と同じものさしがありません。そして見えないものを理解することが苦手なようです。見えないもの= 愛情 思いやり 優しさ 気遣い です。こういった目に見えない大切なもの達を、アスペルガー症候群の人間は感じ取れないのでしょうか?また、それらを人に与えることはできないのでしょうか? 定形発達者の人と同じものさしがないため、気遣いに気づきません。どのような行動が気遣いなのか。また逆も同様です。嫌味でも、意地悪でも、それがわからないのです。ものさしがないのです。だからきっと相手の気持ちもわからないのです。それは心がないのと同じでしょうか? 人間生きていく上で大事なものは全て目に見えないものですよね。人と人との心の触れ合いは、アスペルガー症候群には不可能ですか?教えてください...。 そしてアスペルガー症候群の人は人間ですか?人として生まれてきた意味がありますか?人として生まれてくる醍醐味は、人同士の心の触れ合い分かち合いですよね。アスペは人間っぽいけれども、実際どうなのでしょうか。何のために人間として生まれてきたのでしょうか。考えれば考えるほど分かりません。これも教えていただきたいです。

  • 好かれる人になれますか?

    私はアスペルガー症候群をもっています。 30代前半のため、世代的に世間の理解が浅かった頃で、正式に診断されたのが25歳の頃です。 私にとっての幸せは暖かい人間関係に恵まれて、その上で幸せになることです。ただ、障害の関係で、嫌われ者として生きてきました。 気遣いや思いやりを頑張っても、うまくいかず逆に嫌われるばかりなのです。好かれる人というのは、関わる人を幸せに出来る人だと思うのですが、今が孤独であることが証拠であるように私は人を幸せにできる人間ではないんだなとおもっています。 努力をしても叶わない現状が歯がゆいです。どんな努力をすれば嫌われない。好かれる。求められる人間になれますか?

  • 発達障害があることがわかって悩んでいます。

    こんにちは。自分はアスペルガー症候群の22歳男です。 アスペルガー症候群の22歳男性です。 僕は今まで出会ってきた人たちとすべて自分から連絡を絶ってしまってるんです。一時期いっしょに仕事した人とか学校の人も全て。別にその場で気まずくな ったとかじゃなくて、自分にはみんなと連絡取る価値がないっていうか自分の本当の姿を見られたくないっていうか。それが怖くてみんな音信不通にしちゃうんです。別にそうしたい訳じゃないのに。それが辛くて。普通の人はそれが何の苦もなくできるのに自分はできない。今後もこんな感じで人間関係が構築できないと思うと絶望してます。 そのため、人に会う・知り合うのが怖くて今はほとんど引きこもりの生活をしています。 そこでなんですがアスペルガー症候群や発達障害があるけど前向きに生活できてたり、前向きじゃ なくても普通に暮らせてるって方いませんか?またこの話に共感できる方いらっしゃいませんか? そういう方のお話を聞いて少しでも元気になれたらと思い ます。 どうかよろしくお願いします。

  • 人として認められたい。

    人として認められたい。 私はアスペルガー症候群のキャリアです。 それゆえに、人に対して気遣いや思いやりを上手く行動に 表すことが出来ません。なんとか、空気を読もうとしても 的はずれになってしまいます。 SSTなど受けたり、前向きに取り組んでいるものの・・・ なかなか人間関係が作れません。 さみしくて堪らないのに辛いです。 誰かに人として、友達として、恋人として関わること を許され孤独を感じない日々を過ごしたいです。 就職、ファッション、ダイエット、一般的な趣味、話術、空気を読む 気遣い、思いやりが出来る人を目指して生きていますが、 いったい、何を得たら人に関わることを許されるのかはわかりません。 どう頑張れば好かれる、愛される、認められる人間になれるのでしょうか?

  • 気遣いや思いやりって自分がこの人がいいと選んだ人に

    気遣いや思いやりって自分がこの人がいいと選んだ人にして欲しいものじゃないんですか? 私は稀代の嫌われ者です。 その理由は、気遣いや思いやりがないというのが多くをしめています。だから私が好かれるには人の何倍も気遣いや思いやりがなければいけないと思い生きています。 しかしながら、現実はどうでしょう? 私が気遣いや思いやりを見せても、受け入れてもらえないんです。 好意を累積させなければならないものなのに一つを断られたら、私は気遣ってはいけないんだとあきらめるしかない。 きっと他の人がしたら「ありがとう」 とこの人にしてもらいたいと思うのでしょう。 他人は気遣い思いやりが大事と言いながら、いざやると拒否られる。 好かれる方法論が拒否られるなら私には好かれる方法がなくなります。どう努力したらいいんですか?

  • 打算的でない思いやりが出来ない

    30代前半の主婦です。いい歳してこんな疑問悩みを持つこと自体恥ずかしいのですが、自分は強力なエゴイストのようで、他人に対して心からの「思いやり」を持てないような気がするのです。 もちろん、親切なことや相手の喜ぶことをやったりすることは多々あるのですが、それが本当に相手の幸せを願ってではなくて、そうすることで自分が満たされたり、周りや相手からの評価が上がることを本能的に期待してしまっているのです。 自分自身、他者から本当の思いやりの心遣いをうける事はあります。見返りも、期待せず、自分の評価を上げたいがためではないことが明らかなのです。自分にはなかなかできません。人はどうしたら純粋に他人を思うことができるのでしょうか。もちろん家族のことは心から愛していますが、それは拡大されたエゴイズムということだと解釈しています。

  • 発達障害のせいで人生に希望が持てない

    こんにちは。すでに何回か似たような質問をしていますが 改めて質問させていただきます。 私は現在18歳でアスペルガー症候群の診断を受けていますが この診断を受けてからこの先の人生に希望が全く持てなくなりました。 ちなみに女です。 アスペルガーは一般的に見て犯罪者予備軍と呼ばれていたり 何もしない、または人にかかわりすぎる、自分の事ばかりしか考えていない という迷惑な人間という差別を受けています。 実際に私も含めてアスペルガーが少なからず迷惑をかけているのも 事実ですし、正当な差別だとは思いますがそれでも辛いものはつらいです。 (同じ発達障害のADHDの方もアスペルガーとは一緒にされたくないという 意見をも聞いたことがあります。) アスペルガーという診断が下される前は人と接することに何の抵抗もなかったのですが 最近では自分は障害者だから極力迷惑をかけないようにしなければならないという 義務にも似たような感情に押しつぶされて毎日をやり過ごすのが辛いです …まぁ、そう気を使っていても周りからは邪魔者扱いをされているのですが。 次に、アスペルガーの人たちは就職が困難であり 理工系技術者や高学歴など一部のアスペルガー以外には 就職の道が開かれてなく、幸運に就職できたとしても コミュニケーションが取れなくて仕事が長続きしないという 現実が待っているという事実を知って絶望しています。 障害者雇用も身体障碍者の方が殆どなので アスペルガー等の発達障害には門が開かれていないので仕事は皆無です。 もちろん人を雇う人から見ればコミュニケーションが出来ないこれらの人は 戦力外ですし、雇ったところで賃金を払う価値が無いとは私も思うのですが これからどうやって自立していけばいいのかすごく不安です。 ちなみに私は理系ではないですし有名大学に進学する予定もありません。 特別な記憶力や計算能力を持ち合わせていないばかりかこれらの事が凄く苦手です。 しかも女性という事で落とされる企業だって星の数ほどあるでしょう。 いっそのことここで死んでしまった方が両親の為にも自分の為にも幸せでは無いかと 考えてしまう始末です。…まぁ気が弱いので実際に死ぬことはできないのですが。 最後に一番絶望したのが恋愛・結婚です 私は小さいころから恋愛に憧れ、そして結婚することが女としての幸せだと考えていました。 今も結婚していない親戚を見ると絶対にあんなふうにはなりたくないと考えてしまいます。 ですが、アスペルガーは遺伝するので子供は残せません。 それ以前に恋愛はコミュニケーションの集大成。 それすらもこの障害があっては出来ません。結婚なんてこの障害があっては雲の上のお話です。 仕事もできない。恋愛もできない。人に迷惑ばかりかける おとなになってもこんな人生しか送れない人間に何の価値があるのでしょうか。 私にはもう絶望しか見えません。 これから先、アスペルガーである以上幸せな人生は送れないものと考えて いいのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか?

    思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか? 他人と深いコミュニケーションを結び付きを作ることが出来ない人間を 世間では欠陥人間として扱うことがごく一般的になってきた昨今で、 僕自身もまさにその人との関係が構築できない致命的欠陥を持つ不良品です。 他人を愛したり、思いやる気持ちは普通の人であれば無尽蔵に作ることが 出来るはずなのに、僕にはその気持ちを作りだす装置が付いていません。 心身ともに健康で120%有意義な人生を送っているわけでもなく、 日々生き方を模索しながら不安と隣り合わせで生きている欠陥品には 人に無償で与えられる愛情が自分を切り売りすることに等しく思えます。 お金持ちが100万円をポンと差し出して「君の好きに使い給え」と言えるように 愛情も思いやりも見返りなくポンポン差し出せれば認めてもらえるかもしれませんが、 普通の人のように相手からどんな望まない反応が来ようとも「ま、いっか」で 済ませられるほど心が健康でないので、相手と深い関係を気付くことが出来ません。 長く付き合ってゆくには相手を許し続けなければいけないとは理解できますが、 「相手を想う気持ち」だけを差し出し続けると一体自分自身が何を望んでいるのか 分からなくなってしまいます。自分が幸せになりたいはずなのに・・・と感じるのです。 自分の望みが叶わずとも相手を黙認し続けるパワーが心のどこから湧き出るかが分かりません。 自分が幸せになるためにギブ&テイクを求めることがどうして愚かなことなのかがイマイチ 理解できない自分はやはり心に欠陥を抱えていると感じます。 人と深い関係を気付くこと=忍耐、自分の心や気持ちを押し殺すことに思えます。 いつも自分の本当の望みや目的が何だったのか分からず虚しい気持ちです。 人と深い関係を気付くための思いやりや優しさ、愛情はどこから引き出して、 どう使えば良いのでしょうか?「愛さなければ愛されない」という言葉には 絶望感しか漂っていない・・・無償で注げる思いやりには機能が足りないようです。