• ベストアンサー

台風の予報円

台風の進路予想図を見てて思ったのですが、左右の幅(台風の左右の進路のぶれ)と、上下の幅(台風の進行速度のぶれ)ってそれぞれ独立した誤差ですよね? なのにどうして予報円は楕円とかいびつな形になることなく常に真円で表されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

以前,気象関係の雑誌か図書で読んだ記憶で書きますので,多少不正確かもしれません。(たぶん『月刊気象』だったと思う) 台風の位置の予報を扇形から予報円方式に変える時,それまでに実際に出された数多くの進路予想と,実際に進んだ位置との関係を調べました。 もちろん,進行方向の誤差と進行速度の誤差は独立していますので,それぞれについても調べました。 その結果,両者はたまたま,あまり差がなかったので,予想位置は円で示すことになったように記憶しています。 また,「予報円は,どこそこを中心に,進行方向の軸の半径が何キロ,それに垂直な軸の半径が何キロの楕円です」と発表するよりも「半径何キロ」という単一の数字のほうが簡便ですよね。 もちろん,必要があれば,暴風域の半径のように2つの数字を組合せても構わないのでしょうが,実際問題としては,「方向は間違いなくこちらだが,速度は変わるかも」とか,その逆の台風はあまり多くないようです。 またそういう台風のときでも,そこまで両者を区別して発表するとかえって繁雑になり,それほど両者の微妙な違いにこだわらなくても,誤差を平均した形で円として発表したほうが伝わりやすい,というようなことも考慮されているのだろうと思います。

SGR
質問者

お礼

よくわかりました。大変有り難うございました。 真円にしたほうがわかりやすいし、それで確率的にもだいたいOKだろうということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

私もずっと疑問でした。 左右のぶれと前後のぶれを考えたら「扇形」(数学の扇形だと円周と半径だけど、この場合は、そのへんの「扇子」の紙を張ってある部分の形)じゃないか?と 可能性の高い場所をピンポイントにして、進行速度を基準に「半径」をとっているんでしょうね。 

SGR
質問者

お礼

あーなるほど。なんか同じ疑問を持つ人がいて心強くなりました。(笑)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.1

台風の予想位置は、下記のように表現されます。 予報21日18時  強い台風  ワジマシ 北西 120 Km  北緯38.2゜東経135.9゜ 北北東 55 km/h  中心気圧 970 hPa  最大風速 35 m/s  予報円の半径 190 km  暴風警戒域半径 南東側 300 km 北西側 240 km 予報円は、中心位置(ワジマシ 北西 120 Km)と半径(190km)で表現されますので、これを図にすると真円になります。 当然、左右のブレと速度のブレは予想上では異なると思いますが、現状では真円で予想を行っているようです。

SGR
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天気予報番組での台風の進路予想

    台風が来た時に天気予報で今後の進路の予想をしますが、 ほぼ100%の確率で予想進路より東側の進路を取ります。 なぜ気象予報士はあらかじめ東よりの進路を予想 しないのでしょうか。 よろしければ御回答をお願いします。

  • 台風の進路予報

    台風の進路予報では、スパコンが活躍していると思います ではもし、現状の観測網と予報技術で、24時間後の進路を1年間かけて計算したら、予報精度は上がるのでしょうか? もちろん、24時間後の予報を1年かかっては無意味ですが、逆に言えば1時間で計算できる量が現在のスパコンが1年間かけて計算する量になるほど、計算速度が上がれば、予報精度は上がるのでしょうか?

  • 台風情報

    1ヶ月位前にこのサイト内で紹介されていた、台風情報(台風の進路予想図)ですが、検索のやり方が悪いのか探しきれません。 どうも海外のサイトのようで、進路の予想がかなり信頼できるとありました。 その画面は気象庁の台風情報のように進むにつれて予報円が大きくなるのではなくて、ほとんど同じ直径の円が進むような感じで出ていました(表現悪くてすみません)。 以上のサイトをご存知でしたらお教え下さい。

  • 台風が温帯低気圧に変わると、なぜ進路予想図が消える

    台風の場合、この先5日程度のz進路予想図が発表はされます。 しかし、台風が温帯低気圧へ変わると、その進路予想図が消えます(移動方向と、速度とは表されますが) 温帯低気圧では、進路が予想できない(困難)のですか?

  • 台風7号は、いつ沖縄に近づきそうですか?

     台風7号が発生したようですが、沖縄にはいつ頃近づきそうでしょうか?    7月7日から10日まで宮古島に滞在する予定なので、とても気になっています。  もちろん、台風の進路や速度なんて、その台風ごとに異なるのは判っているのですが、『今、この辺にあるのなら、10日後ぐらいには沖縄を通過してるよ』など、大まかなことでも教えていただけたらと思います。  gooの天気予報では、26日までの台風7号の進路予想が掲載されています。

  • 台風の予想進路図と現実の軌跡とのレビューは?

    先程までテレビで見ていましたが4号台風の15時頃の予想図では室戸岬の沖合が現在地で中心はまともに大阪の方を向いており、東側が潮岬、西側が若狭湾西端の線で示されかなりの幅を持っています。また夕刊にも台風 今夜大阪直撃へと出ていますが、18時になりますと急に現在地が潮岬になり中心が名古屋を指す様な進路予想図に変わりました。予想図の東側の線にギリギリ掛っているという状態で予測精度としては必ずしも良いとは言えません。自然科学の研究の世界ではプラン・ドゥ・チェック・レビューを積み重ねるのが常識ですが、台風予報の様な気象の研究ではどうなって居るのでしょうか?予想進路図と実際の進路軌跡との過去10年間ぐらいのデータ等を教えて頂けたら幸いです。

  • 台風7号の予想進路と実際の経路は違いすぎた

    8月7日頃から台風7号の進路を注目して見ていました。 8日午前中は台風の進路は北西方向で、紀伊半島に上陸して瀬戸内海から 日本海に抜ける予報でした。このとき素人目に「もっと東よりに行くんじゃないの?」 と思っていました。 夕方に台風は北寄りに進路を変え、そのときは三重県津市あたりを縦断していく 予報になっており、東海地方に上陸するのはまず間違いないだろうという感じでした。 (上陸する恐れがあるとしか言いませんが。)筆者が住んでいるあたりはもろに台風の 強風圏にある予想でした。 上記2時点での進路予報は単純に「その時の台風の進路を直線上に延ばしただけ」 というように見受けられました。 で実際はというと潮岬沖で大きく東に進路を変えて、その後どこにも上陸せず抜け そうな勢いです。7日時点の10日の台風到達予報円の中心と9日のそれとでは、図を 保存していませんので正確に言えませんが、500キロ以上東にずれているのではない かと思われます。 ここでいくつか疑問。 1.台風の進路予報は一つしかないのか。 2.各メディアにいる気象予報士が独自に進路予報をすることはできないのか。 3.いくら予報が外れても何のおとがめもないのか(うはw) 以上くだらない質問ですが、なにかわかりましたらよろしくお願いします。

  • 台風が過ぎても曇り

    台風が過ぎても曇り 月曜日に静岡で行事があるので、週間天気予報をこまめにみています。 台風14号がくるので、週末まで雨、月曜日は曇り、その後数日は快晴が続く予報でした。 台風の進路予想も少しずつ変わり、予想より早く台風が過ぎ去り晴れることを期待していました。 今の予報では明日の土曜日の夜に静岡に近づく見込みのようですが、 日曜日も雨、月曜日も曇り雨になっているのです。 台風が過ぎると翌日には気持ちの良いくらいの快晴になりませんか? 台風が過ぎても二日も悪天候が続くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 台風の進路予想って進歩してるんでしょうか?

    台風の進路予想って子供の時に見ているものからあまり変化がないように感じるのですが、年々進歩しているのでしょうか? スーパーコンピューターとか衛星とか技術が進歩しているので、それに伴ってある程度はよくなっていると思うのですが、予報円とかもう少し小さくなってもいいのでは?と思います。

  • 台風について

    どのジャンルか分からなかったので科学にしました。今回の台風の進路は、いままでなんども見たことあるパターンだと思うのですが、ふとあることに気がつきました。 今回のようなコースとたどるとき、台風がまだ九州にいるときに予想される関東地区の通過位置と、実際に関東地区を通過する時のコースでは、いつも微妙に海側にずれているように思うのです。 つまり、九州あたりにいるときテレビで見て、東京直撃と思っても、実際には、やや海側にずれて、思ったほど直撃でもない。そんな気がします。別に確証がある分けではないのですが、経験的にそう思うのですが、みなさんどう思われますか。 もし、私の経験的な予想が正しい場合。なぜ、天気予報では実際よりも内陸よりを予想コースに示すのでしょうか。

専門家に質問してみよう