• ベストアンサー

障害者でもお坊さんになれる?

お寺での修行が必要に なると思うのですが 私は病気をしてしまい 現在足がうまく曲がらず長時間の正座が出来ません、 大腸を摘出してしまったため 食事制限があり 野菜などはダメなので 精進料理をたべることもできません 長時間の修行にたえる 体力もありません しかし病気になってみて 死ぬこと 生きる目的に 興味が深まり お坊さんになりたいと 考えるようになりました 私のような身体に問題があるような 人間でも入門させてもらえるものなのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuniko99
  • ベストアンサー率15% (31/204)
回答No.6

貴方の様な純粋な人が 職業坊主になれるとは思えません。 坊主はきんきら金の衣着て 人を正座させて自分はふかふかの座布団 訳のわからないお経を自己満足気味に嫌と言う程聴かせるのです お布施なんて知りません 高いお布施と戒名 納骨堂にお墓の口利き? そんな坊主になっても人生は分かりません。人の痛みもわかりません。 敢えて人の痛みの分かる坊主になるのだというのなら別ですが それより身障者なら座って出来る仕事もあるでしょうし もう少し自分で仏教を研究してみながら考えてはどうでしょう。 止まったまま考える。歩きながら考える。走った後で考える 人種が居るそうです。 実を言うと私の障害者なのですが 腹痛に耐えて生きています。 いざとなれば生活保護もありますから 生活保護僧侶と言うのも 今の時代はありかもしれません。 貴方の様な経験をすれば 人生を考え、語りたくなるのは不思議ではありません もし本当に職業坊主になれたら 是非日本語でお教を唱えてください よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.5

何もお寺の坊さんだけが貴方の生きる道ではない と思います 心の修行が第一だと思います 心の鍛練 精進を行うのが先決だと思います 又、ご自宅で毎日写経をするのも立派な修行ですよ 現在の坊さんは一部を除き葬式坊主に成り果てた 坊さんばかりが幅を利かせ本来の修行を忘れ俗世間 の人と代わりありません 其でも坊さんに成りたいのなら貴方の家が檀家に 成っている寺の住職に相談されては如何でしょうか 尚、貴方のご自宅に居ても在家坊主にはなれるそう です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お坊さんでも営業活動があります。要は客のところでの法要もあります。 正直、厳しいんじゃないかと思いますよ。まあ、その前に宗派で考え方が バラバラなんだから、そちらに確認をするべきです。 ただ、坊主なんて今の世に必要なのかと思うんですがw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

四肢を失うまで修業した達磨法師が報われず、気の毒でなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

お坊さんと言うのが住職ということであれば、修行は必要ですが宗派によっては色々と戒律が違います。 まずは「お坊さんになりたい」のであれば、あなたの家に出入りしている(あなたの家が檀家となっている)お寺の住職にご相談されてはいかがでしょうか。 あなたの家が代々のお寺ではないなら、まずはあなたを受け入れてくれる住職に弟子入りしなければならないですから、そのときに面接じゃないですけど「こういう事情があるがこうなりたい」と相談するというのがどんな方であっても第一歩になります。 まずはお寺に行って住職と言うよりは僧侶とは、仏教とはの説法を聞いてきたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

入門は出来るが、国家資格である継承は出来ません。坊主になるには認めがいりますから お客様の門前坊主でおわります。 別に、いまどきの坊主は肉も魚も食いますし、結婚もします。 かの一休禅師だって人間としてしごく当然だとして言ってます。坊主は神様、仏様じゃないと 葬式では椅子に座りますし、行をするような坊主は少ないです。 ただ体の弱い坊主は檀家に相手にされません。 思想だけで坊主の業務は成り立ちません。業務が出来ないならただのお客様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お寺のお坊さんって檀家の人の寄付で自分の精進をする

    お寺のお坊さんって檀家の人の寄付で自分の精進をするってニートよりクソやん ニートは自分の親だけにしか頼ってねーのに、他人様の義援金で自分の好きな修行という名の人間とは何かを考える時間をお金を気にせずに出来る。 ニート以下の生活かニートと同じでは?

  • お坊さんと神主と兼任できるのですか?

    いつもお世話になっています。 実際におつとめするのは、無理だと思いますが、たとえばお坊さんである人が、神主の勉強をして、その資格を取ると言うことは可能なのでしょうか? 僧籍など他の宗教の教師資格のあるものには、禰宜の資格を与えないなどの資格制限があるのですか? あるいは、仏教界の方でも、別の宗教の教師資格などを取ったりしたら、どちらか片方を選択せよと迫ってくるのでしょうか? また、宗派間ではどうでしょうか? たとえば、浄土宗の僧籍を持つ者が、曹洞宗の僧籍を取得することは可能でしょうか? 二重僧籍になってしまって、禁止でしょうか? 僧籍授与は無理でも、僧侶の候補として入門修行だけなら出来るのでしょうか? (なお、私は在家ですし、具体的必要性からこの問いを発したわけではありません。ただお坊さんに対してあこがれはあります。それで聞いてみただけです。)

  • 生臭坊主とアルコールの関係

    精進料理って動物性タンパク質ってタブーぢゃないですか! ちなみにアルコールはどうなんでしょうか? 坊主が摂取してもOKなんですか? 生臭とはちょっと違うとは思っていますが・・・ 修行している坊さんは酒って飲んでいいものなんですか? 仏教の教えではどうなってるでしょうか? どなたかご存知ならば教えて下さい!

  • 修行僧の食事

    テレビで宿坊の様子を見ましたが、精進料理を修行僧の人は食べて、肉、魚は食べないそうですが、病気にならないのでしょうか。

  • 少林寺僧は何を食べてるの?(まったくの好奇心での質問)

    武術などはまったくの素人です。 ドキュメンタリーとか写真などで見ると、少林寺での拳法修行はとんでもない荒行のようですが、あそこは禅宗のお寺でもありますよね? 当然、生臭ものは食べられない精進料理になるわけですが、どんなものを食べているんでしょうか? あんな荒行を毎日やるためにはかなりのスタミナが必要ですよね。

  • 出家?

    少し今後の為に教えて下さい。 いつだったか、テレビで見たことがあるんですが、なんか、京都とかのお寺に、出家?体験ツアー?みたいなものがあると思うんですが。 これについて何か、知っていますか? また、費用はいくらくらいかかるものなのでしょうか? また、髪を丸坊主にするのは、勘弁願いたいのですが・・・(わがまま言って申し訳ありません・・・) この、テレビでやっていたのは、京都のお寺に、住み込みで、お寺のお坊さんと一緒になって、お経を唱えたり、座禅を組んで精神の統一を図ったりを体験をするというものです。 要は、お寺のお坊さんと寝食を共にし、お坊さんになるための修行?をする、体験入学みたいなものでした。 私は、宗教は信じていません、どちらかというと、運命は自分で切り開く考えが強いです。 自分は自分というものが強いです。 目的として、もう少し心を強くしたいし精神集中のすべを学びたいと思っております。 暇な時で、結構ですので、知ってらっしゃる方がおられましたら、何でもよいのでご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 簡単な野菜料理

    こんにちは。 簡単な野菜料理を教えてほしいです。 私は、これからダイエットをしていこうと思っています。 そのため、運動をするだけではやせないみたいなので、食事制限もしていこうと思っています。 今の食生活は、ご飯が多めで肉も多めで、野菜は少なめです。 なので、やせるために野菜をきちんと摂っていこうと思っています。 でも、あまり時間はないし、学校から帰ってきたら疲れ果てているので、 簡単にできる野菜料理を教えてほしいです。 一品でもよいです。たとえば、お浸しとかです。 家族は脂っこい食べ物が好きなので、野菜を食べたいと言ってもあまり食べさせてもらえません。 なので、自分で何とかしようと思っています。 よろしくお願いします。 あと、簡単な野菜料理のレシピが書いてあるホームページもあれば、教えてください。

  • 奥さんからお寺を継いで欲しいと言われました

    奥さんの祖母は新潟県で小さなお寺をやっています。しかし年も年なので引退し、親戚の長男が跡を継ぎました。・・・とここまでは良かったのですが昨年、病気で突然跡取りが亡くなり、現在は無人となっています。祖母は、体力的にももう継続するのは無理です。 本来は口の出せる立場の話ではなのですが、奥さんが小さい頃、一時預けられていた事もあり、非常に強い思い出が残っているようです。 私はデザイン関係の仕事をしており、宗教とは無縁の生活をしてきました。生活基盤も仕事も東京にあります。また、お寺の規模も小さく、歴史はありますが、観光客が拝観する程の宝物も無く、檀家が十数件ある程度で、お寺の経営(?)だけで生活していく事は無理だと思います。別に向こうの親戚筋などから正式に要請があった訳ではないのですが、奥さんは思い込みが激しいので、潰すわけにはいかない、とにかく継いで欲しいの一点張りで、子供つれて私だけでも帰る、と言い出す始末・・・向こうの親戚筋がどう考えているのかとか考えていないようです。 そもそも、お坊さんってそんな簡単になれるんでしょうか? 私はなんか、厳しい修行とかしないとなれないと考えていたのですが・・・

  • 不足の増員

    1億総括役、子育て・高齢者における保姆・介護職員を増員するため、 お寺のお坊さんに達に活躍させてはどうでしょうか。なぜなら、葬式 や法要の他には暇な時間があるのでは、お布施や寄付金で生活をして いながら、修行して人の為になるのならば良いが、自分を磨く為でし たら必要無いと思う、人が喜ぶ事・人が感謝すること・みんなの生活 の助けになる事で有れば、1億人に対しての貢献ができたのだと思い ます。反発はあると思います。民からのお金で生活せず自ら働いて喜 びをむらう事も修行ではないいでしょうか。

  • キサンタンガム 糖質・炭水化物制限

    キサンタンガム(食事制限(食用))の成分を教えてください。 自分なりに色々調べたつもりなのですが、化粧水としての情報が主で、食用としての成分の理解に悩むので、詳しい方ご教授お願いします。 当方が気にしているのは「糖質と炭水化物」です。 決してダイエット目的ではなく病気のための制限で、深刻に捉えています。 主人が重い病気になってしまい、急遽食事制限をする事になりました。 糖質・炭水化物を避けると食べられる食材が極狭い範囲になり、作る側としてもとても心が痛いものです。 病前よく食べていたパンやパスタ・うどん・お蕎麦・お餅・・・・・主食の米・・・etc・・・ 食べられなくなった食材があまりに多過ぎ(野菜にも高糖質のものがあり、それが好物野菜だったりする・・・) 我慢しなければならないものがあまりに多過ぎて、とてもかわいそうでなりません。 大好きだったパンやパスタ・・・・・ なんとか美味しく食べさせてやれないものだろうかと、本当に胸が痛いです。 キサンタンガムが糖質・炭水化物を気にしなくても良いものなら、パンや餃子の皮・あんかけ料理など・・・大好きだったものを近しい状態で作ってあげられるのではないかと思っております。 詳しい情報お待ちしております。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ゴールデンウイーク中に垣根の剪定を行いたいと考えています。新芽が伸びてきているため、垣根全体の上と横を整えたいと思っていますが、この時期に剪定しても木にダメージはないでしょうか。
  • 植物のことに詳しくないため、最適な時期ではないかもしれませんが、枝の下の方がすきすきになってきています。ゴールデンウイークが終わる前に垣根をきれいにしたいので、問題がないなら剪定したいです。
  • 垣根の剪定について質問です。ゴールデンウイーク中に垣根全体の上と横を整えたいと思っていますが、この時期に剪定しても木にダメージはないでしょうか。植物のことはよく分からないので、アドバイスが欲しいです。
回答を見る