• ベストアンサー

障害者施設の設立を考えていますが・・・

現在、障害者施設B型で支援員として4年勤務しています。 やっと天職に出会った気がしています。毎日の仕事が楽しく、利用者さんとの触れ合いも有意義にさせていただいています。 簡単に設立と言っても、私はヘルパー2級しか持っておらず、断念しなければいけないのかな?とも思っていますがどうしてもあきらめきれず、こんな私でも事業所が開ける手段があれば情報をお願い致します。 主人は、自営業(法人)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

事業計画をたてることです。 国から支援金を受ける仕事でもあり、事業としてうまく回転させる予定を立てられなければ税金から出す資金を回せません。 要するに、初期段階で何人の参加者が確保できるか、参加者にもレベルがありますからどういう篩にかける選択をするのか、を明確にします。 これは差別ではなく、よくあるパタンは、日常生活の行動つまり着替えやトイレを済ますこと程度は支援なしで自力でできること、というような話になります。 B型にせよA型にせよ就労支援ですから、完全に寝たきり状態の場合は対象にはできないはずで、それを明確にします。 そして、作業をどのように取得してくるのかという具体的な計画を方法明示します。 参加者にどういうロジックで給与配分するのかのルールも明確化します。 この辺はそれほど難しいことではありません。 重大なのに考えが及びにくいのは、起業するということは自分がいままでのように現場に貼りついて一日を終わることが許されないと言うことです。 職員ではなく事業者ですから、参加者へのサポートや連絡帳の記載などは職員に任せ、自分は事業の健全性確保の側につく義務があります。 参加者と応対したり全員の名を覚えて配慮することは必要ですが、ヘルパーではなく経営者ですから、そこを受け入れないといけません。 ということで、どのように職員を確保し、どのような待遇と責任範囲と考えるかを文書化する必要があります。 人を使うというのは、自分ならそう考えないと思うことを平気で考える人が出てくるということです。 事務処理なんかを引き合いに出して待遇がよくないと言ったりブラックじゃないかというように言う人間が必ず出て来ます。 また、個人の事情で平気でシフトを破る人間も出てきます。 これらの制御をしないといけません。 それと、必ず出てくる外からの否定的評価があります。これに説明をできる仕込みをしておかなければなりません。 要するに障害者を食い物にしているのだという偏見です。 こういう偏見に、正論で反論してもほとんど効果はありません。 参加している障害者が今後このような生活になる夢が見られるというヴィジョンが必要です。 現実にはこれがまともにできている施設が比率的には少ない。 どうかすると新興宗教の組織になっているのじゃないかと思われるようなことも多々あります。 このあたりをよくお考えください。 絶対に必要な施設ですので、起業されることは応援させていただきます。

haltupa
質問者

お礼

わかりやすくご回答いただきましてありがとうございます。もう少し色々な角度からこのお仕事を考えて行く必要があることに気づかされました。もちろんあきらめる気はありませんが、もう少し自分をしっかりと持ちたいと思いました。 心強いご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

他の回答にある、書類集めては草の根運動的なものでしょう、 障害者が多くいるが利用できる施設がないとか少ない、 また障害種別での事業に偏りがあるなどの場合、 親などが集まって陳情したり、障害者団体に入り支部化して運動したりして、 自治体に作ってもらうというものです(またはすでに活動している権利なき団体やNPOで指定事業者になっていないところが、法内化するのに助成や補助を貰うなどがあります) このとき自治体が設立するので社会福祉法人格は取得しやすいです(またはすでにある社会福祉法人や、事業団、NPOで障害者福祉の活動をしているところに指定管理や委託する場合もある、それか社会福祉協議会でやるとか)、社会福祉法人の設立はかなり面倒です。 ですが、これは書いたとおりニーズが無ければ自治体は腰上げません。 また、多少のニーズがあっても自治体の障害者福祉施策に合致しなければ数年見送りということもあります。 第二種社会福祉事業であれば、 現在は合資会社でも株式会社でもNPOでも始められます。 簡単に作るなら合資会社ですね、次に株式会社。 NPOは結構面倒です、都道府県にNPO法人認可をしてもらってから法人登記します、 また最低役員数の縛りなどがあります。 それと障害者施設といってもいろいろな事業があるので絞った方がいいと思います。 設立する際は事前に、設置したい自治体の障害者福祉の窓口で相談してください。 それと、経営する立場になると楽しいだけでは出来ませんよ。 >主人は、自営業(法人)です。 こちらの事業で障害者福祉事業を事業追加することも可能。 旦那さんに相談してみればいかがですか。 ただし、この質問のように大雑把な夢を語るような内容であれば話にならないと思いますので、 最低でもやりたい事業を明確にしてから相談したほうがいいです。 本当は事業計画書を作成したほうが良いですけど。

haltupa
質問者

お礼

詳しい書き込みありがとうございます。法人が立ち上げやすいそうなので、この方向で主人と話を進めていきたいと思います。まだまだ勉強不足なことばかりですので、そこから始めていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#228956
noname#228956
回答No.1

僕は継続B型利用者です。 いつもお世話になってる職員からの様子から見たところ。設立当初は利用したがってる人の書類を集めて 予算を確保したみたいです。 法人設立は簡単みたいです。あとは書類確保のみです。

haltupa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 書類確保の方法を調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう