• 締切済み

寺の坊さんと学校の先生の兼業は可能ですか?

30年以上前は寺の坊さんで学校の先生をやっている人がちょこちょこいました。 今は、公務員の専業義務で坊さんとの兼業は認められないと聞いていますが実情はどうでしょうか? 先生と坊さんの兼業を隠れてすることもできないでしょうか?

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

坊さんとカンタンに片付けるのがおかしいでしょう。 庵主さんとか和尚さんと呼ばれる人は、寺の責任者をやっています。 ですから寺というのを一種の企業と考えると社長に当たります。これも乱暴な言い方ですが。 さて学校の先生も、もうすこしちゃんとイメージしましょう。 担任のクラスを持つ先生の場合、そのクラスの責任者になります。 まあその事業部の事業部長と見てもいいでしょう。 この二つは、同じ人間では両立しません。 別々のことに同時に責任を負うということになりますから。 トヨタの開発部長をやっている人間がホンダの社長はできないでしょう。 どちらかはやめないといけない。 だけど責任を負わない存在ならその限りではありません。 在家仏教というのがあります。坊さんの修行はするけどサラリーマンなんてざらざらいます。 非常に有名な教師で坊さんである存命中の人に無著成恭という人がいます。 寺に生まれた息子で、ちゃんと修行もし、いつでも寺を任せられるレベルになっていました。 この人は本当に本物の坊さんですが、庵主はしておりません。 でも、ずっと学校の先生をしてきて担任も持った。 要するに教育側の責任は負ったのです。宗教上は在家僧なんです。

Yukie-Win
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.4

隠れてするほうが問題があります。 家がお寺などでしたら兼業は認められています。 また各宗派に学校がある場合があります。そこの先生をしながらお坊さんをやられている先生なども多いですよ

Yukie-Win
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

「都道府県立の高校では難しい」というくらいです。 都道府県の教育委員会が直接管轄するので、文部科学省などのキャリア官僚が出向で来たりする都道府県の教育委員会は、ルールを外れてそのキャリア官僚の将来がなくなるといろいろと困るのです。 一方で、市町村立の小学校・中学校ならば、その自治体の教育委員会が間に挟まるので、都道府県の公務員となる教職員でも、地元への貢献活動という形で認められるよう、配慮してくれるところもあるのです。市町村長が、都道府県との交渉をして、しかるべき理由があれば「公共のために職場を空ける事由」(裁判員などのためにある)を準用することもしやすいですし。 ただ、これは「お寺の坊さん」だから通じる話であって、兼業としかみなせない「公共のためではない私腹のための事業」では通じないのは言うまでもありません。

Yukie-Win
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

Yukie-Win
質問者

補足

国立大学の教員はどうでしょうか? 文部科学省の管轄だから更に公務員の専業義務に厳しいでしょうか?

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

授業がある日に葬式が入ったらどうするの? 法律がどうであれ、無理と思いますが。 それか、葬式は土日に限りますと檀家に説明しますか?

Yukie-Win
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

noname#207987
noname#207987
回答No.1

隠れてしなくても良いだけですよ・・・ 家業が寺で 自分は教師の道に進んだ先生なら 俺も習った事があるが その先生は 両方をしていましたよ

Yukie-Win
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

Yukie-Win
質問者

補足

30年以上前なら私も坊さん先生に習ったことがあります。 でも最近は公務員の専業義務順守が厳しくて徹底されるようになったと聞いていますが。

関連するQ&A

  • お寺の兼業について…。(長文です

    私は、17歳の高校生です。 私は、小さい頃に母を亡くして、現在50歳の父と、3つ上の兄と暮らしています。兄は、幼い頃から、知的障害があります。 そして、私の家はお寺なので、親戚のおばさんは 「将来は、お兄ちゃんは無理なんだから、あなたがお寺を継がなきゃいけないんだから、短大に行って、早く婿養子を貰らって、坊守になりなさい。」 と、うるさく言います。 私は、お寺の坊守をするのはいいのですが、お寺だけっていうのが嫌で、兼業でしたいです。 私は、短大ではなく、国公立の4年制大学に行き、医療関係(医者とか以外で)の仕事をやりたいと思っています。 でも、これっておかしいでしょうか? あと、お寺の仕事をしながら、学校の先生をしている人は聞いたことがありますが、お寺をしながら他に仕事をしている人は、どんな仕事をしているか知りたいので、教えてください!! 最後まで読んでくれて、ありがとうございます!!

  • 日本でお坊さんになるには、どういった寺に申し込んだらいいんでしょう?

    日本でお坊さんになるには、どういった寺に申し込んだらいいんでしょう? 都会で募集しているところがあると聞いたのですが、 最初の1年?程は修行はどんなことをやって、厳しさはどれくらいでしょう? その後、お坊さんになれたとして、実質 年収はどれくらいなんでしょうか? 自分の信念を持ち 人から、信頼をもたれたら、一生やっていける職業でしょうか? また、お坊さんになると、タイのように ビジネスや女性と交わることは禁じられるのでしょうか? 実際のお坊さんの方やその近隣にいる方、教えてください。 また、そういったことがのってる良いサイトがあれば教えてください。

  • お坊さんについて

    最近のニュースで、お寺のお坊さんが事件を起こしています。 刑法・民法・商法で実刑・罰金はありますが、宗教による罰 則で位の剥奪や除名など有るのでしょうか、私の知っている 地方では和尚がお布施とか寺役のお金を横領する事件があり、 寺役の配慮で大きな事件にはなりませんでしたが、噂だけは 受け継がれています。盗撮のお坊さん先生も罰金を払えば寺 の住職として収まるのでしょうか。その人に信徒が居るので しょうか。お坊さんも平然と正義を語るのでしょうか。

  • お坊さんのことを何と呼べばいいのか教えてください。

    例えば、学校の教諭、医師、保母などは一律に「先生」と呼ぶのが一般的だと思います。 お寺の住職、や奥様はなんと呼ぶのでしょうか? 宗旨宗派、または地方によっての違いがあるかもしれませんが、教えていただけますでしょうか? 一応仏教で、本願寺の場合でお願いします。 テレビドラマでは、「ご住職」などと言ってますが正解ですか? お坊さん本人がいないときの、一般人同士会話では「お寺さん」奥様を「おくりさん」と呼んでいますが、これをそのまま本人に向かって言って良いものとは思えないのですが、いかがでしょうか? 父方の親戚の女性は、お坊さまに対し、「おそうさま」「おそさま」などと、呼んでましたが、他では聞いたことがないため、なんだか、間違っているようにも思えます。これは、いかがなんでしょうか?

  • 学校の先生が好きではない

    2児の父親です。私は義務教育での学校の先生が好きではありません。教えてもらったことは社会人となったいまでは使えないことや、間違いだったり、ばかりでした。いつも偉そうで、意味不明に怒られて、ほめられた記憶がありません。自分でお金を出して専門学校等いって、これらの講師と比べ、義務教育での学校の先生は教えるということがいかに下手だったが、わかりました。また社会人となった今、義務教育での学校の先生と接すると、これらの人たちは毎日先生と呼ばれているためか、挨拶や礼がきちんと言えない人たくさんいます。 今後父親として学校の先生と接するとき、好きでないこと(むしろ嫌い)が顔にでてしまいそうで悩んでいます。 ほかの父親の方はこのような意見についてどうおもいますか?

  • 日蓮宗の聖人(お坊さん)を探したいです!

    我が家は長年、とてもお世話になっていたお坊さんがおりました。特に義母と主人は心から尊敬していました。 そのお坊さんがある人に訴えられ他のお寺に移動(というかわかりませんが)してしまいました。 代わりのお坊さんが来てくれますが、とても横柄な態度に困っています。もう一度前のお坊さんに「会いたい」から探してほしいと頼まれました。しかし名前はわかりますが千葉のお寺に行ったらしいとしか関係者は教えてくれません。何か日蓮宗の名簿か何か、探す方法はないのでしょうか。 今いるお寺がわかればいいのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • お坊さんの手配について

    今現在15年前に亡くなった父のみの仏壇があります。父は次男で本家の仏壇はすなわち、父の先祖の仏壇は本家にあります 父が亡くなった時は葬儀屋さんからの手配でお坊さんを紹介してくれました またお墓は約10年前に羽曳野中央霊園に建立してそのお寺お坊さんに来てもらいました そこで質問です。母が無くなるとまたそのお寺に連絡して葬儀等してもらわないといけないですか?ネット検索で母が他界した時は病院からの葬儀屋さんの紹介では無くネット検索でより安い葬儀屋さんを前もって選びお坊さんもその葬儀屋さんの紹介で良いものなんですか?

  • 小学校の先生になるには?

    こんにちは。私は、今は公務員で技術の研究関係の仕事をしていますが、どうも それは自分には合わないようで、前から小学校の先生が性格にあっていると言われて私自身もそう思います。就職してから3年半経ちますが、小学校の先生になる資格を取りたいなと思うのですが、通信制とか夜学とかでなるべく早く効率よく取る方法はありますか?あまり関係ないかも知れないけれど高校の理科教諭の資格はもっています。一応4年制大学の理学部出身です。大学で取った単位とかはうまく利用できるのでしょうか?あと公立の小学校の先生になるには教員試験の年齢制限は いくつまでくらいなのでしょうか?

  • あるお寺の名前が思い出せません

    あるお寺(神社?)の名前が思い出せず困っています。 私の通っていた中学は掃除に力を入れていたのですが、ある時生徒指導の先生から「これが掃除の真の姿だ」というDVDを見せられました。 そのDVDはお寺(神社かもしれません)で修行するお坊さんたちの生活の紹介をしている映像で、写経をしたり座禅したり、当時の私でもなんとなくイメージできるお坊さんの生活だったと思うのですが、その中でお寺の掃除を黙々と、熱心に、細かいところまでしていました。 当時の私はその姿に衝撃を受け、先生にお寺の名前を聞き、大人になったら絶対に行こうと思っていたのですが、大人になった今不甲斐ないことにそのお寺の名前が思い出せません。 お寺について覚えていることは、 ・とても大きいお寺で、大きな赤い門があったような気がします。 ・その大きな赤い門の前で、新しく修行にきた人たちが自分の決意?のようなものを大声で叫んでいて、認められないと入れない、というようなシーンがあったと思います。 ・赤い門は市街地に近かったような気がするのですが、お寺自体は山中にあったと思います。 ・雪が降っていた覚えがあるので、寒い地方かもしれません。 ・修行僧さんたちがたくさんおり、修行が終われば自分のお寺に戻る、といったようなことも言われていました。 ・そのDVDではとにかく掃除を熱心にやっていたという印象を受けました。 ・観光でも入れたはず…なんですが、もしかしたら無理なのかもしれません。 自分でも記憶を頼りにいろいろ調べてみたのですが、いまいちピンとくる場所に出会えません。 何か知っている方、ここではないかと思う方、ぜひ回答お願いします。

  • お坊さんは、何か特別な力があるのですか?

    本日家に お坊さんがお経をあげに来てくださりました そのあと、 軽い世間話を少しした後、 お坊さんが私に、 言ってあげる事が優しさなのですよ と、仰られました。 私は人の嫌な所があっても言いません。 嫌な所があっても嫌いにならないし 流すからです。 キツくなったら嫌いになる前に 距離を置きます。 だから驚きました。 お坊さんと こうゆう学校に通っていて 将来はこうなりたい という話をしているとき、 お坊さんの目を力まず見れたし 自然な表情で、自然に話せました。 私は学校の人達と話すとき 目を見れません 力んでしまうからです。 だから私は、 お坊さんには何か不思議な力があるのではないかと 思いました。 どうなのでしょうか?