• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの不具合(常時HDが動作している感じ))

パソコンの不具合(常時HDが動作している感じ)

chie65535の回答

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.1

>03-Communal Blood.mp3 「This Will Destroy You」という音楽グループが2011年に出したアルバム「Tunnel Blanket」の3曲目が「Communal Blood」と言う曲です。 このアーティストの、このアルバムをダウンロードした覚えはありませんか? ダウンロードした覚えが無いなら、貴方のパソコンは、ウィルスに感染していると思われます。 >このような現象が発生してから、ウィルス対策ソフトを「ウィルスセキュリティ」から「ウィルスバスター」に変更しました。 感染後にセキュリティソフトを入れ替えても無意味です。 ウィルスの一部には「感染すると、セキュリティソフトのチェックを無効化する」と言う「自己防衛機能」があるウィルスが存在します。 こういう「セキュリティソフトを無効化するウィルス」に感染した後にウイルスバスターを入れても、ウイルスバスターはウィルスの存在を検知できず、貴方の個人情報やデータは危険な状態に晒されます。 >是非解決策をご教授頂きたく、宜しくお願い致します。 今すぐ「リカバリ」を行い、購入時の状態に戻しましょう。 今、パソコンに入って居る「いかなるデータ」も信用してはいけません。ファイルにウィルスが混入している可能性があるので、ファイルをバックアップしてはいけません。 信用できるのは「おかしい状況になる前にバックアップしたデータ」のみです。 なお、今の状態のまま「信じられるバックアップデータ」にアクセスしてはいけません。アクセスした瞬間に「健全だったバックアップデータがウィルスに感染して汚染される可能性」があります。 健全なバックアップデータにアクセスして良いのは「リカバリして購入時の状態に戻した後だけ」です。 また「おかしい状況になる前にバックアップしたデータが無い」と言う場合は、すべてのデータを失う事になります(こまめにバックアップしていなかったのが悪いので自業自得です)

DANSAMA
質問者

お礼

早速の御回答、誠にありがとうございます。 「Tunnel Blanket」という名のアルバムはダウンロードしたことはないのですが、ウィルスに感染しているような現象であれば、早速ご指示のとおり、リカバリを実施したいと思います。 ただ一つご確認したいのですが、HDの中には、AccessやWordの膨大なデータが記録されていますが(約13年間)、プログラム自身ではなく、これらデータ自身がウィルスに冒されているかを確認する術はありますでしょうか? もしそのような方法があれば、という念の為の確認です。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウィルスセキュリティー2006で動作の不具合

    ウィルスセキュリティ2006にアップデートしてから、PCの動作が遅くなって困っています。 PC内のすべてのソフトについて起こっている現象のようです。また、エラーも良く出るようになったように感じます。

  • パソコンの不具合について教えてください。

    ショートカットのアイコンがe(皆さんがお使いのwordやexcelのアイコン)になってクリックすると、ssvagent.exeと山ほど表示されては消えたり、 このウログラムを実行または表示しますか?と出てます。 ウイルスセキュリティZEROを使っていてウイルスかと思いクリックするとまたssvagent.exeでます。他のセキュリティソフトを使ってみましたが特にウイルスは検索されませんでした。 リカバリやバックアップも上記同様使えない状態です。 どうすれば改善できますか? 初心者です。お願いします。

  • パソコンの動作が遅くなりました

    ウイルスバスターをアンインストールすると動作が速くなります。起動だけでなく、文字変換も遅いのです。 Q・Aもためしました。 よく、パソコンとの相性があると聞くのですが、他社のセキュリティソフトにしようかとおもうのですが

  • パソコンの動作が遅くなってしまいました。。。

    初めての質問なのですがよろしくお願いします。 OS XP SP1です。 一昨日ウイルスセキュリティーをインストールし ウイルスチェックで幾つかのウイルスを削除後 パソコンの動作が不安定です。 例えば、プロッターでA1の図面をプリントアウトするのに以前は、4・5分で出力されていたのが、その後は一時間近く掛かってしまったり、文章の変換にも 時間が掛かったり、ソフトの起動等にも時間が掛かったり等パソコンの動作が極端に重くなってしまいました。念のためデフラグはやってみたのですが、変化が見られません。 すいませんが、教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • パソコンの動作が非常に重くなります。

    はじめまして。 自作パソコンを使用しているのですが、知識不足のためここで質問させてください。 最近、パソコンの動作が非常に重くなるときがあります。 IEや他のプログラムを起動するたびにタスクマネージャのプロセスを見てみると、SYSTEMが一気に100%弱、おそらく目一杯まで上昇します。 また、ここに質問を書き込んでいるときでも、急に上記んような状態になったりします。 以前はこのようなことはありませんでした。 正確にこの現象がおき始めた時期は把握していませんが、思い当たるのは、セキュリティーソフトをウイルスバスターの体験版を入れ換えたことと、某巨大掲示板を閲覧するための専用ブラウザソフトをインストールしたぐらいしか思いつきません。 なにぶん、情報が少ないですが、どなたかこのような症状の原因、解決方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  • パソコンの動作が鈍い

    パソコン初心者です。今までに、こんな事は無かったので、困っています。御教授、よろしお願い致します。 あるフリーソフトを二つインストールしました。ひとつは、問題なかったのですが、もうひとつは、Windowsのセキュリティに阻まれたので、そのフリーソフトだけ個別にセキュリティを解除し、インストールしました。 問題は、その後なのですが、以前から使用している「Craving Explorer」の動作が鈍くなったのです。Windowsのセキュリティもsymantecのセキュリティも問題なく作動しているので、何かウィルスをコンピューターに入れてしまったとは考えづらいのですが… 因みに、二つのフリーソフトとは、言いづらいのですが、「DVD Decrypter」と「DVD Shrink 3.2」です。 この二つが、「Craving Explorer」に影響を与えているのでしょうか? 何か、解決法はあるでしょうか? パソコンはWindows vista。 購入して、まだ三ヶ月程度の新品です。 回答、宜しくお願い致します。

  • パソコンをしているときに起こる不具合について(動画が見れない、動作の遅さなど)

    パソコンをしていて最近、GyaOやYahoo動画の動画が完全に見れなくなったり、ブラウザが強制終了したり、ワードなどのソフトの表示の切り替えで動作が遅くなったりと不具合なのか分かりませんが多くなってきてます。HD容量は18GB/149GB(使用容量/容量)なので問題はないと思います。 自分が今まで思い当たることは、ウイルスが発見されると全部駆除したり、フリーソフトをたくさん入れたことです。それ以外には特にしていません。 システム復元をやっても効果がないので再インストールしか方法はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • パソコン動作

    FM-V6667cx6cのWindows20000で42.7Gb使用のパソコン素人ですが、ネットやエクセル中に動作が遅くなり突然NTTのセキュリティ対策ツールでウイルスとスパイウェア画面が出て検索はじめます何故ですか?出なくする方法ありますか?またネット中にマウスマークも動かなくなり、画面に作業出来ないのでシャツトダウンして下さいの指示が出ます何故ですか?素人でわかりません。教えて下さい

  • 動作が重い...

    動作が重い... AcerのASPIREoneを使ってるんですが、最近動きが重いです。 起動時にクラシック表示に変わったり、スタートをクリックしても十秒くらい出て来なかったり。 ウイルスでしょうか? 一応対策ソフトは入れてるんですが、、、 どうすれば直りますかね?? ちなみに、前に三回ほどこういうコトがあってその度にリセット?掛けてたのですが、今回はiPhoneのデータ等が詰まってるのでリセット掛けられません。 OS:WhnXP ver.2002 HE SP3 CPU:Intel Atom N270 1.6GHz RAM:1G Security:Microsoft Security Essentials

  • パソコンの動作が遅くなったのはなぜでしょうか?

    あるホームページを見た後、次のページの表示が遅くなるなど、急に動作がおかしくなりました。ブラウザを閉じて、他のメールソフト等のアプリケーションを起動させようとしても、物凄く遅く(しばらくは何の反応もない)、スパイウエアのスキャンをして、ウイルススキャンをしました。ウイルスなどは発見されませんでした。この時、CPUは100と表示されていました。今、再起動をしたのですが、今までどおり動いています。何が原因だったのか分かる方、教えてもらえませんか?本当にウイルス感染の心配はないでしょうか…。よろしくお願いします。