• ベストアンサー

ヤジ

potatoroomsの回答

回答No.7

日本の議会制民主主義は未熟だからね。 相手が発言する権利がどれだけ尊重すべきことかがわかっていない。イギリス式じゃなく、アメリカ式になってるから。

関連するQ&A

  • 政治家のヤジ

    政治家のヤジ 頼りないとしても、一国の総理に向かって「~だろ!」「なんとか言えよ!」とか敬語も尊敬語もないヤジを投げている政治家をどう思いますか? 私は政治はよくわからないのですが、そうおっしゃっている方のほうが、非常識だと思います…。ニュースで、子どもにあまり見せたくない大人の醜態です。目上に向かって、そういうことを言っていいと植え付けるみたいで…。 この考えは変ですか?皆さんは見ていて、どう思われてますか?

  • 「いい野次」「悪い野次」ってあるんですか?

    永田議員が、野次のせいで水をかけられたことがあったり、その他にもいろいろ問題のある野次を飛ばされていたそうですが、野次にも「いい野次」「悪い野次」ってあるんですか?

  • ヤジについてどう思う?

    日本で議会ができてから 質疑応答の際、数々のヤジがありました。 ヤジについてどう思いますか? 【与党のヤジは許されず 野党は許される】 など 意見を聞かせてください。

  • ヤジ

    私が幼い頃(70年代後半)野球場には「ヤジ」というのがありました。 ヤジというのは「罵倒」と混同する人もいると思いますが、そういうのではありません。 1975年の広島の「コウジコール」が応援歌の始まりだそうですが、実際、1973年の、阪急対巨人の山田久志対王の映像なんかをyoutubeで見ると投球が終わるまで「シーン」と静まり返っています。ゴルフのティーショットと全く同じ。打ったら初めて歓声が鳴ります。 1978年のピンクレディの「サウスポー」でも「シンと静まったスタジアム」という歌詞を阿久悠が書いています。 ていうかメジャーでは、いまでもそうです。 まあ、メジャーには「ヤジ」はないかと思いますが、ともかく、応援歌のせいで、ヤジは無くなったのではないかと思います。 さて、ヤジは甲子園でももちろんありますが、大阪球場や、西宮球場の方が、イメージに合います。 やはり、ガラガラだと声が通るからですね。おっさんの1人の声が、球場全体に響くんです。 選手に聞こえてる事が確実なところが笑えるわけです。 さて、質問は、そんな時代の「ヤジ」で覚えてる面白いのがあれば教えてください。 僕は、あまり、記憶が出てこなくて、例えば、替え時の投手に対して「ひっこめ」と言うのではなく「おい、なにがし、そろそろ風呂沸いとるぞ」というやつです。 あとで聞いたら、降板投手は、球場の風呂に入るらしく、球場に風呂があることすら知らなかった私は「へー」と感心しました。そういう野球回りの事をよーく知っているおっさんが多々いたというわけです。 応援歌は概して、マジで応援してて、つまらないわけです。なんとなく、ヤジは好きな人に意地悪いうような感じで人間味があるわけです。普通に「ここまで飛ばせよホームラン」て歌われてもさあ。恥ずかしいなと思うわけです。 普通の応援と罵倒は裏表です。勝ったら喜ぶ負けたら悲しむの一喜一憂は、にわか感、または、応援するのが生きがい感がすごい。 ヤジのおっさんは勝敗はもちろんこだわるのですが、そもそも野球は勝ったり負けたらなので負けても「またやりおったでー」くらいの反応です。 そんな反応援歌派のわたしですが、 ただ、10数年前に、突然、応援歌に、昔のヤジに近いユーモアセンスを見いだした瞬間が、ありました。 それは、坪井の「PL、青学、東芝、坪井」と、片岡の「実家はヒノキ風呂」です。他にもユーモアを狙ったのはあるようですが、この2つ以外は、悪ノリで、ダメですね。まあ、ヒノキも悪ノリにほとんど片足突っ込んでますが、坪井のは、考えた人は抜群に野球センスあって、野球周りを知る、昔のヤジの匂いがします。当時の、青学と東芝を野球経歴的に「アリ」と見なす「キレ」が素晴らしい。 というわけで、ヤジ、待ってます。

  • ヤジ。

    国会での、首相の所信表明演説。 野党議員のヤジが半端ない感じでしたけど、 ちょっと疑問なんですけど、 「菅がやめたら協力する」 んじゃなかったんですかね。 嘘だったんですかね。 それともヤジは、気合いを入れるために必要なんですかね。

  • 国会のヤジ

    昨日、麻生さんの初心表明演説がありましたよね。 そのときも飛んでいた、ヤジについての質問です。 テレビで映される国会の風景ではよくヤジが飛んでいますが、それってテレビ中継が入るときだけのパフォーマンスで、テレビが入らない日はとても静かだと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

  • なぜあんなにヤジが多いの?

    こんにちは~~! 皆さん、昨日の小泉首相の「所信表明演説」を見ましたか? その中で、何と野党からの「ヤジやブーイング」の多いこと! お前らには人が喋っているときに、 静かに聞くというモラルが無いのか~!!! 私は小学校の時に、「先生がお話をしている時は、 静かに聞くように」と親に教えてもらいましたが・・・ 昨日のことは、学校に置き換えると 全校朝礼で校長先生がご挨拶をされている時に、 ヤジっているのと同じなのではと思いますが? 国民の代表である、あなた達の親は、そんな“常識”も 持ち合わせていないのでしょうかね? 将来を担う子供たちが、国会議事堂で あの様な光景を見たら、なんて思うのでしょうか? 国会議員のレベルの低さに、ため息が出ております。 良ければ、皆様のご意見をお聞きしたいのですが、、、。 もし私の子供が「国民の中で一番偉い人が喋っているのに、 何であんなにヤジを言っているの?」と、 聞いてきたら私は返答できなかったと思います。 「ヤジやブーイング」を、言っても何にもならないよー! 言いたいことがあったら、代表質問で正々堂々と発言して下さい。 それが「真の男」というものです!

  • 国会の野次

    こんにちは。 私は、国会中継を見るのが好きではありません。 家族が見るので、勉強のために!と見てはみるのですが、苦しいです。 理由として、国会の野次が嫌いなことが挙げられます。 何故、あの様に野次が飛ぶのでしょうか? 小さい頃から「相手の話は最後まで聞いて、質問や反対意見は、自分の言うべき時に言いなさい」と言われてきました。 あんな、野次が飛ぶと、私も最後まで聞く気になれません。 なぜ、話を最後まで聞かないのですか? 伯父が「人間動物園の様で楽しいではないか」何て言っていましたが、本当にゴリラやライオンに見えてきます・・・・・・

  • 結婚しなければいいのヤジ

    何が問題なのでしょうか。 ヤジを飛ばしたこと自体 ヤジの中身 そう思う人もいるのは自由な意見だと思いますが。

  • やじきた

    都内で、できれば山の手線付近でやじきた道中記が健在してる店を知ってたら教えてください。