• 締切済み

学校を休んでしまいます。

相談的な内容なのですが聞いてください。 私は現在高校生なのですが、小学生の時に家庭の事情で転校してから学校になじめず、一年間引きこもり、祖母に言われて病院にある特殊学校に途中まで通いました。現在はまだマシなのですが、家庭環境が当時、大変悪いのもあって、その時の思考はあまり正常とは言い難く、人間不信になっていました。中学では太っているからといじめられ、バイキン扱い。暗くなっていました。ですが、先生の言葉でダイエットを決意し、何十キロも体重を落としたのですが、いじめがなくなっただけで周りとは親しくなれませんでした。更に休み癖がついてしまっていて、痩せても休みがちでした。高校に入ってからすぐは楽しかったのですが、リバウンドをしてしまいまた暗い思考に逆戻り。一年生の後半から休み癖が再発してしまっていて、休むたびに祖母は口うるさく嫌味を言ってきます。私も治そうと思うのですが、太っていることがコンプレックスになり卑屈になってしまいます。二年生になった今ではクラス替えをされ、私は人見知りも合わさって女子なのにぼっちになってしまいました。毎日が楽しくありません。私は一度精神科の病院に行った方が良いのでしょうか? 文章まとまっていなくてすみません。ですが、この暗い思考と休み癖を治したくて悩んでいます( ; ; )

みんなの回答

noname#217538
noname#217538
回答No.8

絶対に痩せられますよ。 ダイエットは油を全く使わないで調理、その分のカロリーを他の野菜や果物、肉、卵、魚、牛乳に置き換えれば簡単です。油は同じ量で考えれば一番の高カロリーですね。だから蒸すか煮るの調理法。ご飯やパンは全く手をつけなくても元気に活動できます。私はお米やパンを長い間一口以上食べていません。砂糖は果物の甘さで大丈夫です。スナック菓子やダイエットコークなど間違っても飲まないこと。防腐剤や添加物を極力とらない努力をします。お金をかけて太ってダイエットにお金をかけて痩せるなど言語道断、頭の計算で痩せます。油の多い豚肉やひき肉などを食べないでください。残すと怒られる店も行かない事。ラーメン屋で汁を残すと怒る店主、有り得ません。熱い食事もついでに注意を。 休んでは駄目です。学校でそこを通った証明と社交を学ばないといけません。結局社会に出ても同じように社交の繰り返しです。無人島ではありませんから、人間関係は切って捨てられません。そして生きていくにはお金が必要です。それは天からはふって来ない。だから勉強して学歴をつけて就職して稼ぐんですよ。それが王道です。これを通らないと、詐欺や近道、堕ちた仕事に走りやすい。間違えば犯罪と貧困、精神の病が待ち受けます。良い人とめぐり合うためにも努力の道を進むべきです。 痩せながら出直しです。炭水化物や塩の多い食事にノーと言う勇気を。ジャンクフードは必ず素通り、頼るべきは精神科ではなく、自分の頭です。カロリー計算です。そして言ってくれるおばあ様に感謝を。心配だから言うんですよ。頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.7

精神的に辛い時はすぐに心療内科に行くべきです。大したことなければ薬飲んですぐ良くなります。でももし今の状態がすでに鬱病だったりしたらもっと悪くなる一方です。今は昔と違ってストレスだらけです。現代病とでも言うのでしょうか?それとも医学の進歩でいろんな病気を発見してるのかはわかりませんが。 人生いじめをする人、どこにでもいます。私も何度あったことか‥私は偏見も持ちたくないしみんなで楽しく、というタイプなのでやはり一人でいる子を見ると話しかけたりして一緒に巻き沿い食って仲間はずれにされたり無視、いきなり中学校の先輩に目をつけられたり、時には殴られたり。 社会人になれば男の人には好かれるんですが女からはかなり嫌われ… 現在アラフォー友達は2~3人しかいませんが。現在は子連れで国際結婚、海外生活。私も子供達も外国語が話せないので子供達も私も学校に行けば独りぼっち。文化の違い、食の違い、気候の違いと私はパニック障害理なり子供達も毎日お腹壊したりと治療し、住んで4年、親子共々必死に勉強して頑張ってます。私は子供達にはよく言ってます。一人に慣れなさいと。世の中、いつまでも友達と一緒なんて生きていけません。学校、中学、高校、大学、社会人、毎回一人で新しい世界に入っていかなくてはいけません。ひとりぼっちに慣れたもん勝ちです。 悪口を言う人など世の中たくさんいます。気にしてたら身が持ちません。悪口を言う人やいじめる人って心が惨めで貧しい人です。それこそかわいそうな人間です。相手にするのはやめましょう。私は今では人に好かれようとも思いません。私をわかってくれる人がこの世の中に一人でもいれば十分だと思ってます。 子供達も毎日学校行っています。サボりたいときは一日だけ、ゆっくり休んでまた出発。私もパニック発作になった時は外に出たくありませんでした。もちろんすぐに病院に行き薬を飲み始めました。そのまま家にこもる生活にはなりたくないのでまず学校の先生に自分はパニック障害ということを話し発作が出たら教室を出るかもしれないということを旦那に言ってもらいました。だから発作が起きたら教室を出ていける。これだけで安心になり一度も出ていったことありません。一度2年後断薬しましたが発作は出なくても小さな動悸がします。我慢しようと思えばできますが我慢したくもないのでまた薬のみ始めました。笑。 今だに私はこの国に来て友達できません。というか付き合いたいとも思いません。自然によっぽど気が合う人が現れたら付き合えばいいと。ランチとか誘われても自分が行きたくなかったら断ってます。あまり気が合わないのに無理して付き合おうとも思わないし。人間、慣れます。寂しさを乗り越えると人間強くなります。この人間は本当に必要、不必要と見切る力も付きます。 一人ぼっちってマイナスだけじゃないんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

いっきにやせると、逆に太りやすくなってしまうんですよね。 お体のためにも徐々に徐々に体重をおとしていったほうがいいと思いますよ。 本当は太っててもいいじゃない!と思えるのが一番なのですが、今は難しいかもしれませんね。。。 クラス替えをする前に仲良くやれていた友達はいませんか?クラスがかわっても交流するようにしてみるとか。 私も友達作りが苦手だったのですが、誰か一人はなせる子がいればいいというタイプでした。 全員なんて絶対無理です。数は少なくてもいいから大事にしたい友達をつくれるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.5

私も中学のとき一時期、クラスに誰も友達がいないときがありました。 大学に入ったあとも、一人で過ごすことがおおかった。 それでも読書をしたり、勉強したり、絵をかいたり、音楽をきいたり、いまはインターネットもありますからそっちを楽しんだり。一人でも十分なんでもできました。 人それぞれ違うので、あなたに押し付けるつもりはありませんが、他人は思ってる以上に自分のことをみていないし、気にしてない。そう思えば一人で過ごすのも気楽です。 クラスに友達がいないなら、他のところで友達をつくればいい。習い事とかしてみるのは、どうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 736000
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

家庭環境が悪いものですが 人を信用しないと 自分も信用されないです 学校に馴染めないなんて 馴染もうとしてなかったんじゃないですか? 太っているからイジメがあったんですか? 新しい環境を自分でつくって 今の状況から 直してみるのもいいかもしれません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。高校生女子です。 ずっと休んでいると癖がついてしまって、ただでさえ学校に居場所が無いっていうのに余計学校に行くのが面倒になったり、行きづらくなったりしますよね。 私も性格が大人しめだからか、逆にクラスに付いていけずにいます。一応同じ暗めの優しい子といつも二人でいますが、彼女が休むと昼は図書室で食べるか、図書室がやっていないとトイレで食べたりと独自のぼっちライフを満喫しています。 私も中学のころいろいろあって人間不信になり、上手く友達ができません。でも、ぼっちが嫌ならちょっとは自分から動かないとダメだと思います。私も高校生になってから、クラスメイトに自分から話しかけたりしました。現実を見るのは辛いし、学校行くのも辛いかもですが、このまま家に逃げていると余計に行きづらくなるだけです。 質問者さんは自分の体型がコンプレックスなんですよね。私も一重の目がコンプレックスで、写真映りは悪いし、「寝てるの?」と言われたり…(笑) でも、コンプレックスが治らないなら他の自分のチャームポイントをのばせば良いんですよ(*´ω`*)私は唇がふっくらしているので唇に目が行くように手入れをしています。 あとは、質問者さんはネガティブな方へ考えてしまうところがあると思うので、一番手っ取り早く変わるには「自分に自信を持つこと」が大事だと思います。 コンプレックスで自信何て持てない…と思うかもしれませんが、気持ちが変われば雰囲気が変わります!自信を持つ事は自分を輝かせてくれます! 少しずつでいいので、自分のいいところを見つけてあげて自分を好きになってあげましょう! それだけでも、だいぶいい方向に変われると思います。体型は無理しない程度にダイエットして、一番は質問者さんが心から楽しい!と思えることをするのが大事だと思います。だんだんと自分から行動を起こすことで、自分に自信を持っていけると思います! 学校は辛いこともありますが、辛いことばかりじゃありません(*´∀`*)焦らずに一緒に頑張って行きましょう♪まずは笑顔の練習からしてみてください☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.2

何十キロも体重を落とせたなんて凄いですね。 太っていることがコンプレックスなら、また痩せてみてはどうでしょうか。 あとは、考え方として自分は自分でいいんじゃないかと。 今自分に自信がないのは仕方ないことだと思いますが、自信を持つためには誰にも負けない努力や実績が必要です。 質問にはダイエットのことしかありませんでしたが、他にも努力して実績が出たものあるんじゃないでしょうか。 他人に自慢しろとは言いませんが、自信を持って良いと思います。 友達云々の話は、自分に自信があればそれが魅力に繋がり、勝手に集まります。 自分自身を持っていると、別に無理矢理つくった友達とかいらないと思うんですよね。 あと、何らかの決まった枠組みに囚われているようですが、囚われる必要はありません。 学校は確かに行った方が良さそうですが、行かないことが悪いことではない。 あなたが行きたくないから行かない。 何か問題ですかね? あなたが学校に行かないことで、あなたの将来に何らかの影響があると思いますけど、それはあなたの自己責任。 自分で考えいく必要があると思えば、行けない原因についても解決する必要があると思います。 質問を見た感じ、普通の人だと思いました。 病気のことはよくわかりませんが、無理しない方がいいらしいです。 考えようで気分が変われば、病気でもないと思ったりするかもなーと思い回答してみました。 他人に言われたことを鵜呑みにしたり、1つの考え方で理解しようとせずに、色々考えてみるといいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.1

幼少時から厳しい状況かもしれませんが、全てを他人のせいにしていませんか? 確かに全て自分のせいではないかもしれませんが、周囲の環境を変えられるのは 自分自身だけなのです。寧ろよかったと思いますよ。社会人になってからだと 社会不適合者の烙印を押され、まともに働く事もできない。 質問者にとっては厳しいかもしれませんが、いずれは改善しなければならない 課題なのです。人間不信? 結構じゃないですか。まず自分を信じてどこまで 環境を変えられるか。社会というのは、自分の居場所を確保するための競争なのです。 今、めちゃくちゃしんどい。ただ、将来どうなりたいか。まず、それを考えた事は ありますか? 自分はどうなっていきたいですか? そこから逆算して、言動を 選択するしかありません。休み癖はただの逃避です。しかし逃げているだけでは 現状は改善されない。 この文章だけでも、お姫様気質による自分に対する過大評価というのを感じます。 「女子なのにぼっち」? ぼっちに性別はない。寧ろ、アルバイトでもしてみて、 学校とは違う社会を肌で感じ、結局、自分がどうしていかなければならないのか、 それを学んでいきましょう。質問者が思っているほど、周囲は質問者を意識していない。 学生のうちは失敗が赦されます、ある程度はね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう学校に行きたくありません。

    初めまして。自分は、定時制高校に通ってる高1(男)です。 自分は、2ヶ月くらい前から人間関係がうまくいっていなくて転校を考えていました。 (虐められてはいません。) しかし、そんぐらいで転校したら、この先、ずっと逃げることになると思い、積極的に声をかけていきました。しかし、うまくいかなくて最近は、学校にいると毎日、吐き気、下痢、など他にもいろいろなところが痛くなります。もう、毎日、こんな体調不良と戦うのがもう、疲れてきました。最近は、前よりもなぜかマイナス思考になっていて、うつ気味です。先生達に相談しても、他の学校に転校したからといって、体調不良が良くなるとは限らないと言われ困っています。 皆さんは、僕のような理由で転校は甘えだと思いますか?

  • 学校について悩んでいます…

    私は現在高校1年生で、中学生の頃は不登校を経験しました。本来であれば私は高校2年生なんですが、事情があって一年遅れです。 今通っている高校は全日制スタイルの通信制高校で、私が以前通っていた学校と全く正反対の場所に位置しています。現在は毎日登校できていて、通う事にはなんの抵抗もありません。ですが最近、違う学校に転校しようかと悩んでいます。しかし、その学校の位置する場所は、以前通っていた学校と路線が同じで、距離もそれなりに近い位置にあります。 そこでみなさんのご意見をお聞きしたいと思い、相談させてもらいます。 「そんなの自分の判断で」と言われればそれまでなのですが、ここは第三者による客観的な意見も聞いてみたくて、この判断に至りました。 この場合仮に転校し、毎日通学するとなると、以前通っていた学校の生徒に会ってしまう可能性もありますし、常に神経を尖らせていないといられないと思います。それが毎日続くと、負担が蓄積し、最終的には路線が同じということで挫折してしまうのではないかと不安に思っています。 しかし実は、その学校は現在の高校に入る前の第一志望校でした。それもあってか、非常に興味のある学校です。 みなさんは、以前通っていた学校と同じ路線の方面に位置する学校に通うべきは良か否か、どう思われますでしょうか?

  • 今学校を転校すると

    現在中3男子なんですが、今学校を転校すると、高校受験に影響はでるでしょうか?今、違う県の高校を受験したい(行きたい高校が違う県です)のですが、その県に、今のうちに引っ越しておかないと、あとあと大変になるので、今転校したいと考えております。(他にも、親の仕事や今の学校が自分に合わないなど、多くの理由があります) ちなみに、難関国私立か難関公立高校を目指しています。 どうしても合格したいので、取るべき手段について、意見をいただこうと思いました。 また、これは自分にもよると思いますが、、転校した場合、新しい学校では、さっそくいじめられる対象になるのでしょうか?それとも、皆が寄ってきて、なじめるチャンスはあるのでしょうか?ある程度グループが出来ていると思うのですが、馴染めそうか心配です。 ご回答お願いします。 PS 自分には関係のない話なので、ご回答いただければでも良いですが、フリースクールなどに通っていた場合、私立高校受験には響くのでしょうか?(公立は、学校の内申に響き、結果として入試に響くと思うのですが^^;)

  • 中学校→高校→大学→・・・・

    現在中学3年生です。 小学校の時は、学校も楽しかったのですが、中学校になってからは、死ぬほどつらく、楽しくなく、嫌いです。 今後、高校、大学となっていきますが、また、学校が楽しいと思えるようになるでしょうか? 中学、高校、大学は、どれが楽しいでしょうか?また、その理由は何だと考えられますか? PS 先ほども言いましたが、中学校がとてもつらいです。転校も考えたいのですが、どう思われますか? また、引越し(転校)をするなら、関東と関西、どちらのほうが友達をつくりやすく、いじめが少ないでしょうか?(←これについては、皆様の経験での感想でも結構です) 質問が重なり、申し訳ございません。ご回答お願いいたします。

  • 私学から他学校への転校

    現在、私立小学校に通っている小1年の娘が学校での態度と家庭での生活態度がかなり違うのです。学校での様子は、はしゃぎ・わがまま??何度か教員から注意を受け今ではお友達と呼べるクラスメートもいないようなのです。ここ数ヶ月のあいだで、転校し、新たな気持ちで学校生活を送ってもらうべきか?それとも、いまのままの学校でもう少し様子をみるべきか・・・

  • 通信制高校でお勧めの学校を教えてください

    高校3年の息子が不登校となり、現在在籍している高校での卒業は無理なようす。 それで、通信制高校への転校を検討中で、早ければ1月に転校しようかとも考えています。 通信制高校でお勧めの学校を教えてください。 なお、自宅は北九州市内です。宜しくお願いします。

  • 正直非リアとか陰キャラは学校行く必要ないのでは?

    勉強は予備校やら家庭教師読んだりして家で勉強すればいいです。 今はインターネットで授業がきける時代です。 学校は勉強するところじゃない?社会性を学ぶところ? 別に学校行かなくても社会性学べるでしょう。 非リアや陰キャラみたいなのは逆に行かないほうがいいと思います。 学校でただ顔がいいだけで威張り散らしてる奴らとか運動できるだけのバカとかにいじめられたり馬鹿にされて自信なくして卑屈な人間になるより バイトとかしたほうが社会性が身につくと思います。 不登校は将来社会のお荷物になると言ってる人は多いですが、一概にそうと言えないと思います。 むしろ学校行って苛められて怒られて卑屈な人間になるより、心に余裕が出来て自信向上につながるのでは? ニートや引きこもりの原因はもちろん本人や親、社会などにも責任はあると思いますが、 大半は学校が悪いと思うのですがいかがでしょう?

  • 現在中三なのですが、学校に行っていません。

    現在中三なのですが、学校に行っていません。 中二の時も行けませんでした。 家の用事で転校したのですが、学校の友達や、雰囲気に合わなくて、4月の終わりくらいからずっと休んでいます。 高校受験を控えているのですが、これから学校に行こうとはあまり思いません。 通信制の高校に行こうかと思っているのですが、通信だとやっぱり卒業率は低くなってしまうのですか? どうしたらいいのかよくわからなくて悩んでいます。 なにかアドバイスなどあれば何でもいいのでお願いします。

  • c&s音楽学校について

    私は現在高校2年生です。ですが諸事情で学校に行くことがとてもつらくなり 元から音楽が大好きでドラムも耳コピできる程度にできるということを生かして 近所にあるc&s音楽学校というところに転校を考えています 現在の高校も単位が切れそうで、行くこともつらいのでこれしかないと思いました ですが、親があまり金銭的に協力的ではなく、公立で使っていた分しか支援しない。 といわれました ですがどうしても行きたいです。学費は月に100万近くかかると聞きました。 奨学金をもらってバイトしながら通おうと思っています でも奨学金がいくら貰えるか分からないしバイトをするにしても学費に当てるなら服を買うお金も 携帯代もなくなるかもだし、(月に4万) こんな状態でもいけるでしょうか、 親は共働きで収入は合わせて40万です。 家のローン、税金などを引くと毎月金がない金がないと騒いでいるような貧乏です 家族数は7人(祖父、祖母、妹二人も合わせて)

  • 学校に行きたくても行けない・・・(長いです

    今は高校3年生です。 高校2年になって学校に通う気が急になくなりすぐ中退してしまいました。今考えると馬鹿みたいです。 後悔しても後の祭りで、週2回の通信制の高校に10月から通うことになり今現在で8ヶ月目になります。 といってもまだ数えるほどしか学校には行ってませ ん・・。 親にも迷惑かけているし大学にも進学したいんです。 友達も作りたいし高校生活も楽しみたいんですけど、 なぜか行く気になりません・・・。 休日になると学校に行く意欲がわいてきて、 「学校いきたいな~」とか思うんですが、前日になるとなぜか急に行きたくなくなるんです・・。 虐められてるわけでもないし、嫌な奴も特にいません。 自分では行きたくない理由がわからないんです。 情けない話もう数ヶ月ほど引きこもり状態です。 どなたかアドバイスお願いします。

印刷できないDCPJ988N
このQ&Aのポイント
  • 印刷できないことについて相談し、トラブルの経緯や試したことを教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法について教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る