• 締切済み

私学から他学校への転校

現在、私立小学校に通っている小1年の娘が学校での態度と家庭での生活態度がかなり違うのです。学校での様子は、はしゃぎ・わがまま??何度か教員から注意を受け今ではお友達と呼べるクラスメートもいないようなのです。ここ数ヶ月のあいだで、転校し、新たな気持ちで学校生活を送ってもらうべきか?それとも、いまのままの学校でもう少し様子をみるべきか・・・

みんなの回答

noname#81416
noname#81416
回答No.3

公立小に通っているので、私立のことはわかりませんが、小学校にお母様が行ってお子さんの様子を見る機会はどの程度あるのでしょう? 公立の場合、特に低学年のうちは何かと保護者の手伝いがあって子供の学校での様子を見られました。先生の様子(性格?教育方針?)もわかりました。 質問を読む限りですが、先生と学校の様子、家での様子を話し合って協力し合うという雰囲気がないように思いました。6,7歳の子が今までと全く違う環境に通うことになったのだからまるっきり何も問題がないことはないと思います。まずは先生に相談なさって学校、家庭の両方でお子さんを見守る態勢を作られてはいかがでしょう。 転校は、先生に相談してもまるで駄目だった、他の先生でも駄目だった…とかなってからの話だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.2

学校が良いと言ってくださって、お子さんも特にそういう意思表示がないのであれば、今しばらく様子を見てはいかがでしょうか。 子供は色々経験して大きくなりますし・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qaz2005
  • ベストアンサー率37% (231/614)
回答No.1

せっかくがんばって入学した小学校ですから、少し様子を見てはいかがですか?もう少しすれば学年も変わりクラス替えもあるのではないでしょうか? ところで学校と家庭での態度が違うとのこと、おうちではおとなしいお嬢さんなのでしょうか? お母さまはお子さんに対して少し厳しい面はありませんか? 子供って小さいながらに親の顔色を見て行動する事がありますよ。 悪い意味ではなくです。 聡明なお嬢さんなら「こんなことをしたら怒られる」と感じたら、親の前ではしません。 学校では反動で元気すぎてわがままがでているのかもしれませんよ。 先生から注意があったことは真摯に受け止めて、今後気をつけるようにしなければいけませんが、この事とお友達がいないことは何かつながるのでしょうか? クラスが変わることで(担任もかわるでしょうし)変化があるかもしれませんよ。 転校は最後の切り札です。 どうしても改善されないようであれば、の時まで待ちましょう。

noname#80007
質問者

お礼

ご回答くださり、ありがとうございました。相談する人がいなく、皆さんのお言葉すごく助かりました。 正直なところ私の躾はきびしいのかな?と思うこともあります。母子家庭なので自分の子供像を抱いていたので、そんな娘になって欲しいと思っていたのが押し付け過ぎていたのかしら・・・娘の個性みたいなものも尊重しなくてはいけないなと最近痛感しました。 先週末にも、昼食時に出たお茶を残してしまい残すと先生に怒られると思ったらしく後ろの席の引き出しにしまってしまいまたも大騒ぎになった。との連絡が入りました。冷やかな目でみられるのかしら?ととても心配ですし、あまりにも問題を起こしてきた1年間でした。 新学期から、転校することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘が原因で転校

    夏休み明けの今週月曜日、娘が一番の友達と言っていたクラスメートが転校しました。それも転校先は、目と鼻の先の学校で明らかに前の学校で何かあったと思われる転校でした。以前から避けられてる?と思うことはあっても挨拶したり子供もその子と楽しく遊んでいる様子だったので、気にしないようにしていましたが、何も言わずに去っていってしまった事でいよいよ無視できなくなり、担任の先生やその子の母親の友達などに聞いてみました。担任の先生は、「ご両親のやむを得ない事情で・・」といい、友達は、「入学当初から悩んでた2校だったから変えたんじゃないかな・・」と何かを隠した感じの回答でした。勇気を出してメールなら答えやすいかなと思い相手の母親にメールしたところ返ってきた答えは、”これ以上検索しないで・・”との事。私もこのままでは、娘の為にも良くない思い怒られるのを覚悟で聞き返しました。すると”今まで嫌な事が一杯ありすぎて、答えられない!”とか”もう、思い出したくない”といわれ、具体的な事が何一つ分かりませんでした。娘に聞いても「大切な友達に意地悪してないよ。」と転校したショックもあり大泣きでした。結局、モヤモヤが残る結果になりました。かつて、一度”学校で拾ってくる木の実や落ち葉、娘が落書きしたプリント(娘にとっては、手紙らしいです)を渡さないで・・エスカレートしても困るし・・”とお叱りのメールをもらい、娘に注意した事はあります。(その後、娘もその子には、物をあがなくなりました。)まさか、その事だけで、転校したとも考えたくないのですが、今から考えると神経質な方だったと思います。このままで、過ぎてしまっていいのでしょうか?私自身、すごくショックでした。 

  • 転校考えてるんですが、他の区に転校ダメなんですか?

    私は、今の学校を休んでいます。 と言うよりも不登校です。 今、中学2年なんですが中学1年の6月頃からずっと不登校です。 私立の今の学校にはもういたくありません。転校したいです。居てもその学校には絶対にいけないので…公立の中学にいけばいかなくてもお金無駄になんないし…公立に行った方がいいとおもうんです。 そこで、転校のことで聞きたいことがあるんですが… (1)学校選択制ってなんですか? (2)学区外ってなんですか? (3)○○区に住んでたら××区の学校に転校できないんですか? (4)転校した方がいいですよね! 他になにか、転校のことや公立の学校のことをなんでもいいので教えてくれませんか?

  • 転校について

    大阪から東京に引っ越しが決まりました そこでいま私立高校に通う娘がいます なるべく早くに東京にいかなくてはならないのですが 高校の転校の時期などは決まっているのでしょうか? それとも学校によって違うのでしょうか?

  • 前の学校に転校すること

    子どもの学校のことで悩んでいます。アドバイスをお願いします。 現在、小学5年の娘がいます。娘を前の学校に戻すべきかどうかで迷っています。 うちは娘が3年生の3学期の時に、今の土地にマイホームを建てて引っ越してきました。 同じ市内の引越しでしたが以前、住んでいたところより離れているので当然、娘は転校となりました。 今の学校に転校してすぐ、いじめが始まりました。始めは嫌がらせの手紙を置かれたり、からかいだったのがだんだんエスカレートして言葉によるいじめに発展しました。クラスの大半の子から罵声をあびせられたりするようになったんです。担任の先生に何度も相談しましたが何の手も打ってくれず、私が校長先生に訴えてようやくいじめはおさまりました。(今でも多少、からかいはあるようです。) 娘は前の学校に戻りたいと泣きながら訴えます。あと1年で小学校も卒業ですが6年生になってもまたいじめられるんじゃないかととても不安になっています。クラス替えはありますが少人数の学級が3クラスだけなので(一クラス28人)、いじめっ子のメンバーは何人かは必ず一緒のクラスになると思います。 これまでにも「前の学校に戻りたい」と何度も言っていたのですが、引っ越すことは出来ずこの土地にずっと住み続けるのだからと言い聞かせて2年間我慢させてきました。転校させることはできたとしても果たしてこれが娘のためにいいことなんだろうかとも思っていました。 でも、この一年のいじめがもっともひどかったので、このままあと一年我慢させるより、転校させた方がいいのかなあと思うようになってきました。前の学校は今住んでいるところから車で15分ぐらいのところです。送り迎えはそれほど負担にはなりません。 ただ、私が気になっているのは前の学校にもどったところでうまくやっていけるんだろうか?ということです。前の学校には娘を知っている子がたくさんいます。一度引っ越して転校したのに、なぜまた戻ってきたのか疑問に思うでしょう。そして、以前仲良かった子(今でも手紙のやりとりはあります。)は、前と変わらず娘を受け入れてくれるのだろうか?と。 娘には「前の学校に戻ったってみんなが仲良くしてくれるかどうかわからないよ。意地悪な人もいるかもしれない。」と言ってありますがそれでも今の学校よりはましだと言います。(前の学校では友達も多く、いじめられたことがありませんでした。) いじめられていた時、毎日泣いていた娘。見ている方もとてもつらかったです。前の学校にもどしてあげたいと気持ちが傾いてきました。 前の学校に戻ることはいけないことでしょうか?

  • 不登校の転校

    今度、中2になるこどもですが、去年の2学期から学校に行っていません。新学年になるので、子どもと話したところ転校して2年から行くと言いました。しかし、転校してもまた不登校になるかもしれないと思うとふみきれません。やはりこのまま今の学校で様子を見た方がいいのでしょうか。転校というのは、私立から公立へのことです。

  • 今学校を転校すると

    現在中3男子なんですが、今学校を転校すると、高校受験に影響はでるでしょうか?今、違う県の高校を受験したい(行きたい高校が違う県です)のですが、その県に、今のうちに引っ越しておかないと、あとあと大変になるので、今転校したいと考えております。(他にも、親の仕事や今の学校が自分に合わないなど、多くの理由があります) ちなみに、難関国私立か難関公立高校を目指しています。 どうしても合格したいので、取るべき手段について、意見をいただこうと思いました。 また、これは自分にもよると思いますが、、転校した場合、新しい学校では、さっそくいじめられる対象になるのでしょうか?それとも、皆が寄ってきて、なじめるチャンスはあるのでしょうか?ある程度グループが出来ていると思うのですが、馴染めそうか心配です。 ご回答お願いします。 PS 自分には関係のない話なので、ご回答いただければでも良いですが、フリースクールなどに通っていた場合、私立高校受験には響くのでしょうか?(公立は、学校の内申に響き、結果として入試に響くと思うのですが^^;)

  • 転校したいんですけど・・・

    今、ある事情で学校に行ってなくて転校したいんですけど 大阪府内の私立校に通ってるんですけど 大阪府内の私立校には転校できないって言われました 公立校もだめって言われました・・・ まだ留年にも退学にもなってないんで転校とゆう形をとれるらしいんですけど・・・ こんなことあるんでしょうか? それとできれば関西で転校できるいい高校教えてください 全日制で共学がいいです よろしくお願いします

  • 転校したい

    中1女子です。 学校で無視されていて、転校したいなぁと思っています。 田舎出身なのですが、都会の私立に転校したいと思っております。 2年生から転校する事はできるのでしょうか? 試験などはあるでしょうか? あと友達などはできるでしょうか? ちなみに女子中に行きたいです。

  • 公立の学校から私立の学校に転校するにはどうすれば良いですか?

    公立の学校から私立の学校に転校したいと考えています。 その理由は今通っている学校の授業態度が非常に悪く、全く勉強にならないのと、二学期あたりから授業態度が悪く、いくら先生達が注意しようと聞かずまだ続けているからです。 幾度も先生達に怒られていますが、繰り返すばかりで反省の色も見えません。 例は紙飛行機を飛ばす、先生に侮辱する言葉を直接投げつける、テストはカンニングする、等です。 自分も行きたい高校があるのに授業態度が悪いことでは本当に困っています。 それに、自分は女なのですが男子たちから「死ね」、「きもい」などと平然に言葉をかけてくるのと、同じクラスの女子はあまり言わないのですが他のクラスの女子から男子たちから同じような言葉を言われたりします。 投稿する前、試行錯誤で調べましたが一家転住などという無理なものばかりでした。他に方法はないか探しています。親とは方法がないか探し中です。 ちなみに、今は中学一年生です。 よろしくお願いします。

  • 私立小学校から他校への編入

    現在、私立小学校に通っている1年生の娘ですが入学してから約1年の間で何度もお友達とのトラブルや授業中の態度等で何度か担任・校長先生から注意を受けました。先日も昼食時に出た飲み物を飲みきれず、残すと先生に怒られると思ったからと机の引き出しにしまった。それも自分の机ではなく・・・先生からの連絡で、人に罪をきせるようでは問題ですので今後のことも考えて下さいと・・何度か転校を考えましたが本人がいい子になるからと今に至っています。やはり学校ではお友達と呼べる子もいないようです。家ではとてもいい子なのに・・どうしたらいいものかアドバイス下さい

このQ&Aのポイント
  • LHD-ENU3W(4TB)のHDDを購入しましたが、テレビでの初期化ができません。
  • 取説に記載しているテレビ対応機種(アクオスLX3)に接続しても、「初期化に失敗しました」と表示されます。
  • 4TBのHDDが対応していないのか、電源やUSBの手順をやり直しても同じ状況です。アドバイスをお願いします。
回答を見る