• 締切済み

スクーターでの滑走

takki848の回答

  • takki848
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.1

エンジンをかけた直後の駆動系(主にミッション)への負担は大きいと思います エンジンをかけた直後の回転数は低いのに実際バイクはそれなりの速度で走っているので、その差が負担になってきます 停車中のアイドリングストップは最近のスクーターであれば装備されているものもあるので問題無いと思いますが、坂道でのエンジンOFFはお薦めできませんね

godtender
質問者

補足

ありがとうございます。エンジンをかけるのはほぼ停車状態になってからです。動いてる状態でかけることは殆どありません。ギアがつながっていない状態(ペタルのない自転車?)での滑走なのでメカとしてのスクーターには影響はないと思ったのですが・・・ takki848さんの回答から推察すると、ミッション付きバイク(CBR125など)をニュートラル状態にして滑走するのもよくないのでしょうか? もう少し詳しく教えていただけますでしょうか? といってもメカには疎いので専門用語などを使われると辛いのですが・・・

関連するQ&A

  • アイドリングストップ時間と燃費の関係は?

     この質問は、車の燃費の観点からのみの質問です。  ここでは敢えて、地球環境の観点に立った二酸化炭素削減については度外視しています。    今、各地で、路線バス等の信号待ちの際のアイドリングストップは、広く行われているところだと思いますが、まだマイカーのアイドリングストップはそれ程ポピュラーではないと感じています。  もう20数年以上も前になりますが、あるテレビの番組で、「マイカーの燃費向上に繋がるアイドリングストップの有効な方法は?」といった趣旨の実験をしていたのですが、その結果が、「5分以上停車するならアイドリングストップ、5分未満で再度発進するならエンジンは切らない方が、燃費の為にはいい。その主な理由は、エンジンスタートの時には結構ガソリンを喰うからで、その分のガソリンと停車中のアイドリングで消費するガソリンの量が同じになる時間(数分間)がキーポイント。」というものでした。  勿論、これはごく一般的なセダンを使ってやりましたので、車種によってその数値に違いはあると思います。    ここで私の疑問です。  今、路線バスのアイドリングストップは広く各地で実施されているところですが、これは果たして全てのケースで燃費向上に繋がっているのでしょうか。たくさんの車両で実施していますから、トータル的には燃料削減にはなっていると思うのですが、個々のケースを考えた場合、例えば、ほんの数秒間の信号待ちでもエンジンを切っているバスに乗り合わせた時によく思うのですが、果たしてこの行為は燃料削減になっているのでしょうか。  前述のような理由から、ディーゼル車にも、「燃費のことだけを考えれば、何分未満の信号待ちならエンジンを切らない方がいい。」といった数値があると思うのです。  再度、申し添えますが、地球環境のことを考えたら、1秒間でもエンジンは切ってもらいたいのはやまやまですので、ここはあくまでも燃費のことだけを考えて下さい。    上手くまとめることができなくて、長い文になってしまいましたが、皆さんどう思われますか。

  • アイドリングストップ エンジン切るorN

    燃費向上?のアイドリングストップ? で、停車中エンジンきりますが、エンジン切らずに N(ニュートラル) にするのが良いのですか?。今さっき関西のどこだったか忘れましたがテレビでやってました

  • アイドリングストップの功罪

    5秒以上停車している場合は燃費を考慮するとアイドリングストップする方が良いというのを聞き、実際に試したところ、燃費が向上しているのが判りました。 一方で、頻繁なエンジンのOFF・ONで燃料噴射時のカーボンが溜まったり、プラグ劣化・電装系の劣化なども懸念するのですがデメリットはどうでしょうか?

  • 燃費向上にアイドリングストップ

    燃費向上にアイドリングストップ 燃費向上の為に信号待ち等、5秒以上 止まるときはアイドリングストップは 有効とあるサイトに書いて有りました 私の様なオジサンドライバーは エンジンスタートに消費する燃料を 考えると、5秒程度停止させて 再スタートを繰り返す方が 燃費を悪くする感覚で居るのですが 最近の車は変わったのですか?

  • なぜエンジンがかからなくなるのか?

    2スト200CCのスクーターでたまに林道を走るのですが、長い下り坂でエンジンを切った状態で滑走すると、下り終わったあとエンジンをかけようとしてもプラグがかぶってしまったように全然エンジンがかからなくなります  アイドリング状態で長い坂を下った場合はなにも問題はないんですが。 なぜなんでしょうか?

  • 燃費/コストについて

    ガソリン高いですね…、少しでも燃費を良くしようと、色々なサイトを待って勉強していたのですが、同じ事でコスト高になるという解釈と、正反対の解釈が混じっている事がありました。 私には判断が付きません。どれが正しいのか教えて下さい。 私の車は軽自動車のプレオ(CVT)です。 1.アイドリングストップについて ・**以上停車する場合は止めると燃費が良くなる(10秒くらい~2分ほどまでありました。本当に燃費が良くなるのは何秒以上でしょうか) ・アイドリングストップをすると、車に負担が掛かり早く壊れてしまうため、燃料の節約にはなるが、費用が掛かり意味がない。 2.エンジンブレーキについて ・下り坂では積極的にエンジンブレーキを利用した方が燃費の節約になる ・エンジンブレーキの利用はかまわないが、シフト操作を伴う場合切り替え時にトランスミッション(?)などに大きな負担が掛かるので壊れやすくなりコストが上がる。Dレンジのままで利用すべき。 ・車を消耗させるので、急だったり、長い下り坂でないのならブレーキだけで対処すべき。ブレーキの交換の方が安い(?)。 3.ニュートラルについて ・停車時はNにした方が燃費が少しだけ良くなる ・条件(後方に車が居ないなど)が揃い、はるか前方の信号が赤といった場合、Nにして惰性で走ると、微妙にアクセルを踏み続けなくて良いので燃費が良くなる ・N→Dの時に大きな負担が掛かるのでDのままがよい どれも正しいようで…分かりません…。 ご存じの方教えて下さい。

  • アイドリングストップ

    以前、バイク誌『タンスタ』を読んでからアイドリングストップは燃費向上に繋がると知り実践しています。 そこでお聞きしたいのですが、キルスイッチでエンジンを停止するのは良いのでしょうか? というのも友人から指摘されたのですが、自分が日ごろ行ってる『キーをOFFにしてアイドリングストップ』した場合、灯火類まで消えてしまい夜間は危険だと言われたからです。 (キーをOFFにしてエンジンを止めて、またキーだけをONにすればいいのでしょうが・・・。) キルは非常時のみと聞いていたので、キルでエンジンを止めるのに抵抗があります。実際のところどうなのでしょうか? あと根本的なことですが、やっぱりアイドリングストップはした方が良いですよね・・・?

  • ガソリンが高い!ドライバーのみなさんに質問です

    またガソリンがあがりましたね。5~6円も上がっているので、ハイオク車に乗っている私にはかなりつらい所です。自分は燃費対策として満タンで走らないとか、急なアクセル踏み込みを避けたり、タンクに燃費向上グッズを入れたりなどと色々試しているのですが、アイドリングストップに関して質問があります。自分は信号待ちの度にエンジンを止めて、青になったらまたエンジンをかけて走る、という運転の仕方を試しているのですが、エンジンを切ってもう一度かける時に、その際の毎回のエンジンの再燃焼のガソリン消費が、アイドリングストップをして出来たガソリン節約以上に消費をしてしまっているのではないかな、と考えてしまいます。航空機の燃料の六割は離陸の際に費やされてしまう、という話を聞いた事があるので、車においてもエンジンをかける時がかなり燃料消費が高いのかな、とついつい考えてしまいます。 もしお分りになられる方がいらっしゃったら、どんな情報でも良いので教えて下さい。理論に基づいた技術者の方の意見や経験者の方、自分はこんな燃費対策をしています、などの御回答があれば嬉しいです。ちなみに環境保全の観点からのアイドリングストップは十分認識しているので、この質問では燃費対策面でのご意見をお願いいたします。

  • アイドリングストップは何秒以上やるとお得?

    信号などで停止したときに私はよくアイドリングストップをしています。 個人的には環境の事と燃費のことを考えてなんですが、最近知り合いから アイドリングストップをしてもよほど長時間でないと燃費には殆ど影響が ないよと言われました。発進の時に多くの燃料を使うのでしょっちゅう やるとむしろ燃費が悪くなると言うのです。 私は以前NHKの番組で「5秒以上アイドリングストップをすると燃費が 良くなる」と聞いた覚えがあるのですが車の性能も日進月歩で今では その当時の常識も通用しなくなっているのかも知れません。 そこで皆さんにおききしたいのですが、信号などで停止したときに何秒 以上エンジンを止めていると燃費が良くなるのでしょうか?もちろん 車によっても千差万別でしょうから、私の乗るバイク2007年型の ホンダスペーシー100の場合でお願いします。

  • 省エネ運転について

    とあるカー用品量販店で、省エネ運転方法の一つとして「エンジンブレーキを使うこと。エンジンブレ-キング中は燃料カットされるので燃費向上になります」と掲示されていました。 これが本当だとすると、私はこれまで下り坂ではニュートラルにしていましたが、むしろエンジンブレーキを使った方が燃費はよくなるのでしょうか?