• ベストアンサー

獣医師に何を期待しますか?

noname#7335の回答

  • ベストアンサー
noname#7335
noname#7335
回答No.5

こんにちは。 猫1匹(長毛種)の飼い主です。 自分の飼い猫を見てくれる獣医師には次のことを期待します。 1.うちの猫の性質を熟知していて、治療の際に猫自身が安心していられる人、猫を落ち着かせてくれる雰囲気のある人であること(治療に伴って一時的な苦痛があるのは仕方がないと思いますが、ワクチン・毛玉刈りなどのときくらいは、猫にも安心してほしい)。もっともこれは、一軒の獣医さんにずっと決めて通う、獣医さんの使い分けをしない、猫の調子のよさそうなときに獣医科病院に出かけるという、飼い主のモラルにもかかわるので、必ずしも獣医師さんに求めることとは限らないと思い、自戒しています。 2.トリマーさんならともかく、獣医師には猫を検診するときに、ガード目的の皮手袋はしてほしくない。これはあくまでも個人的な経験ですが、若年の女性獣医師さんでそうされた方がいらして、(おそらくご本人が妊娠の可能性があったからではと推察して、文句はいいませんでしたが)、うちの猫は皮手袋=飼い主のブラッシングと覚えていて、いいイメージを持っていないし、皮手袋みたいなのをつけて猫の状態がわかるのだろうかと思いました。文句は言いませんでしたが、その獣医さんには行くのをやめました。 3.もしも命にかかわる病気のときは、はっきりと飼い主にそれを告げてくれる方であること。そして、猫が何よりも、自分のおうちでのいつもどおりの生活を望む動物であること、飼い主が(少なくとも私は)それを望むことをを理解して下さって、「入院治療=確実な回復」でない場合は、最小限の入院にしてくださること。あるいは、(専門家でもないですがあえて言わせていただくと)苦痛の軽減・人間でいえば「小康状態への回復」を第一目的とした最小限の入院プランを立ててくださる方。少なくとも、うちの猫は、入院中「この治療が終わればおうちに帰れるんだからがまんしよう」なんて思わないし、そう思うのは人間だけだと思います。 友人の猫で、友人の「治してやりたい」という熱意と、獣医の「入院してこの検査をすれば病名がわかるかも、この治療がうまくいけば直る可能性ありますから治療してみます」ということの両方から長期入院して、結局死んでしまったということがありました。もちろん獣医師さんに善意があったという理解をしていますが、猫自身にはそんなことわからなくて、ただ不安で痛かったのではないかと思うと、うちの猫は、結果的には短命でもよいから、苦しい目にはできるだけあわせたくないと思いました。猫には苦痛の意味がわかりませんから。 4.これは専門家ではないので、現状がわかりませんが、獣医として開業するに十分な研修年限をはっきりと法律で定められるべきだと思います。研修先の獣医科病院の質も法律で問われてほしいです。それと、獣医師免許取得後も、普通の資格によくあるように、講習を義務付けるべきだと思います(もうすでにそうだったらすみません)。あるいは自信がつくまで開業しないでほしい。 5.男の獣医師さんなら声の大き過ぎない人。女の獣医師さんなら声のかん高くない人が望ましいです。猫もいっしょにいて、病状とかの説明をしてくれるとき、がんばって説明してくれるのはわかるのですが、もともとなのでしょうが、すごく大きな声の人なので、ちょっとばかりうちの猫がびびってました(考えすぎでしょうか) 今通っている獣医さんは、話してくれるスピード・声調ともに、ゆっくりおだやかな声で、という人なので、助かります。 これはあくまでも個人的な意見ですが、開業獣医師として自信がおありになる方は、しゃべりかたひとつにも余裕が感じられます。その余裕からくる「ゆったり感」は、猫をおもう飼い主からすると、とてもありがたいです。親子代々獣医師さんであるということも評価すべきだと思います。 6.某獣医さんの著書で、「猫の入院ケージと犬の入院ケージをスペースを分けている、猫は見知らぬ犬との隣り合わせなんかいやがるに決まっているから」と書かれているのを読んだことがありますが、その意見には賛成です。 個人的な経験と感想を織り込んで書き込ませていただきましたが、わたし自身は「悪意ある獣医さん」には会ったことがありません。 意見がお役に立てれば幸いです。

noname#17364
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  やはり臨床というのは知識・技術だけ、と言うことではなく、インフォームドコンセントなどコミュニケーションが大切だと言うことを改めて認識しました。それに加え、動物の扱い方ですね。当たり前のようですが、やはり特に猫はそうですが、動物ごとの配慮は当然必要です。こういうのも全て含めて臨床教育だと思いますが、それが大学においてほとんどゼロだという現状は寂しい限りです。  入院ケージに関しては、犬と猫を分けるのは、欧米ではほとんど常識みたいですね。日本でもそのように変わってくると思います。  飼い主さんによっても、なるべく入院して病院においておきたい方から、なるべくお家での治療を希望される方まで様々です。ぜひ遠慮せずに希望をお伝えになって、よく相談して納得できる医療を選択してください。

関連するQ&A

  • 医師が他の医師の医療批判をしてはいけないということ

    何かの本で、医学部に入ったら 「医師が他の医師の医療批判をしてはいけない」 ということを徹底的に教育されると読んだことがあります。 それは、医師が書いた本でした。 何の本か、ご存知の方はいらっしゃいますか?それに類する内容でも構いません。

  • 民主党「医師数の1.5倍を目指す」-実現する?

    民主党のマニフェストによりますと、現在の医師不足を解消するため大学医学部定員を1.5倍にすると発表したそうです。 私は ・医学教員数不足と医学教育の質の低下 ・僻地における医師不足の根本的解決にならない可能性がある ・医学部定員増後すぐに医師数が増える訳ではなく、現在の医師不足には対応できない ・医療費の問題 ・今は医師不足もさることながら医療施設の不足も深刻であり、そちらに予算を割くべきである ・医学部定員増は平成21年度から始まり今後10年間も行われることはすでに決まっており、急に定員1.5倍などとしたら医師過剰となる地域がでるかもしれない などの点からこの政策に反対ですし、そう簡単に実現できるのか疑問です。 みなさんはどう思いますか?色々な視点からの意見をいただければと思います。

  • 獣医師になるために宅浪しようと思っているのですが…

    高三の者です。長文になります。突然ですが自分の学力が壊滅状態にあります。通っている高校も成績が上位とは言えども、偏差値40程度の高校です。部活も忙しく、ロクに勉強していなかったせいで、受けていた模試はいつもそれより少し上くらいでした。これから見ても獣医学科にはほど遠い学力です。 それでも私は、何年浪人することになろうとも獣医になりたいです。そう思うのも最近、飼っていた愛猫が死んでしまったからです。愛猫は元野良でエイズと白血病を患っていました。小さなころから獣医になりたい、という淡い気持ちも、その愛猫が来てから強くなりました。私の手で治してやりたいと思っていました。ですが受験を甘く考えていて、それに伴った努力をきちんとしてきませんでした。なので進路もとりあえず大学入って編入しよう、などと本当に甘ったれたな考えでいました。 そして、愛猫がこの時期に死んでから家族みんなが泣き、悲しみました。私に獣医になってほしい、と言いました。私も愛猫と約束を守れなかった自分に苛立ちや悲しみなどよくわからないモヤモヤが渦巻きました。 そうして「何て私は馬鹿だったんだ」とようやく気付き、改まった気持ちで、本気で心から獣医を目指しています。もう諦める気持ちもありません。 ですが獣医を目指すにあたって、金銭的に苦しいので宅浪になるだろうと思われます。自分も一人で勉強する方が効率がいいので、予備校もあまり考えてはおりません。ですが予備校に通わなければ獣医は難しいと言うなら、自分自身もバイトをしながら何とか行きたいと思います。 ですがとりあえずは宅浪という観点で、これからどう勉強し臨んで行くべきなのかということの回答やアドバイスなどをいただきたいです。 獣医師・元獣医師の方、獣医学科にいる方、同じ境遇の方など…誰からでも、批判や中傷以外で真剣な回答が欲しいです。 ここで質問している時点で甘えが見え隠れしていますが…色んな方の意見を聞きたいです。 何かあれば質問にも答えます。どうかよろしくお願いします。

  • 高校二年:獣医師に関する進路相談

    私は獣医師を目指している高校二年生です。 小さい頃から獣医に興味を持っており、将来動物病院勤務の獣医になりたいと思っていました。しかし、あまり給料が高くはないと聞きます。 私の将来設計は、都市圏で猫と暮らしつつ、美味しいものを食べる生活なので、そこそこの収入がほしいです。 以上を踏まえて質問があります。 (全部でなくても良いので、どなたか回答よろしくお願いします🙏) ①獣医師の収入は、卒業した大学のレベルで大きく変化しますか?(私の中でのトップは北大です) ②動物アレルギー持ちでも、獣医になれますか?(現状では、目が充血して腫れる、鼻が鬼のように詰まる程度です) ③エキゾチックアニマル専門医と、犬猫専門医では、どちらの方が収入を期待できますか? (動物は何でも大好きなので、どちらでも構いません) ④エキゾチックアニマル専門医になる場合、獣医師免許を取得してからは、具体的にどのように学んでくものなのでしょうか? ⑤エキゾチックアニマル専門医になる場合にオススメな大学はありますか? (獣医学部の教育課程は基本どこも同じと聞いたので、研究室などの観点でも全然大丈夫です) 収入ばかりを目的にするのは不純だ!と言われることも多いですが、私は収入ってとても大事だと思うし、十分立派な動機だと考えています。お金で買える幸せもいっぱいあります。なにしろ私は、美味しいものを食べてる時が1番幸せなんです! ここまで読んでくださりありがとうございます。長文失礼しました。回答よろしくお願いします🙏

  • 医者は他の医師の医療批判をしてはいけない事について

    医学部に入ったら、「他の医師の医療批判をしてはいけない」と 徹底的に教育されると、何かの本で読んだことがあります。 医師が書いた本なのですが、どの本だったのか思い出せません。 ご存知の方はいらっしゃいますか? 似たような内容の本でも構いません。

  • 医学部の方 医師の方 至急アドヴァイスお願いします。。。

    私は今年受験を控えている医学部受験生です。 大学は工学部を一度卒業していまして、再受験となります。 医師になってから、国境なき医師団に参加したく思っています。 地方国公立医学部は常に全統模試で5番以内ですので、どこであろうと合格可能性が高いところを受けようと考えてます。 勉強している際に、医学部に入ってからどうあるべきなのかを良く考えているのですが、6年間のうちいつかは絶対に留学したいという気持ちが強く、そこで医学部に入って6年間のカリキュラムに組まれる忙しい学生生活の中、留学するタイミングって存在するのでしょうか? 医師の方、医学部在学の方、留学経験者の話等ありましたら、教えていただけないでしょうか? 私が聞いた話で、現役で東京医科歯科大学に合格してすぐ休学手続きをし、1年間語学留学したということを聞きました。 私がそのようなことをしたとして、医師になってからその1年の遅れはかなり影響してくるのでしょうか? とにかく些細なことでもいいので、ご教示ください。。 よろしくお願いいたします。

  • 獣医師の方に日本の獣医学について

    高卒の社会人で今年23歳ですが仕事をやめ小動物臨床医をめざし獣医大学を受験するつもりです。ほかの先進国と比べると現在の日本の獣医学は遅れているて獣医師の社会的待遇も劣っていると聞きます。知り合いの獣医師からは日本の大学へ行くのなら海外に行ったほうがいいと聞きました。留学となるとかなり大変なのはわかっていますがどうせ頑張るなら、日本の大学へ行き大学院で留学するよりは時間的にも良いし実力もつくかとかんがえています。獣医師、または関係者の方の立場から見て実際日本と海外の環境を比べてどうでしょうか?何でもいいので何かご意見いただけないでしょうか?

  • 医師のデメリットとは何ですか?

    ふと考えたのですが、一般イメージとして、給料がよく、責任ある仕事、頼られる存在としての医者という感じがあります。 けれども実際は、激務で、一人前になるには少なくとも10年以上かかる上に、専門に長けていないといけないぶん、又忙しいぶん、他に対する見識が狭くなりそうです。 ブラックジャック読んでカッコいいと思いましたが、ただの幻想なのかなと思いますし。 やっぱりコツコツと親身に病気治したいと思う人こそ向いている職業ではないでしょうか? 今の医学部志望の方々は、予備校などに煽られて、医師というブランドに憧れて目の前の受験競争にしか頭ないのではないでしょうか?つまり、医師の激務さなどは特に考えずに入学している人が多々いるのではないでしょうか?

  • 公務員(キャリア除く)と獣医師、どっちを目指す?

     皆さんは両者を目指すために十分な時間と資金を持っているとします。受験資格も満たしているとします。  どちらを目指したいでしょうか?  収入面では、獣医師は意外に低く、公務員(キャリア除く)とさほど変わらないのではないかと思います。しかも獣医学部は難関で、資格を得るにも時間がかかり、業務内容もハードなため、公務員試験を受けて公務員になる方が遥かにお得なのではないか、と思ってしまいます。  それでも、やりがいや社会的地位を求めて獣医師を目指しますか?  皆さんの意見をお待ちしています。

  • 医師の一般大学再受験・就職について

    医師の一般大学再受験・就職について 31歳男性医師です。 私は実家の経済的事情などから地元の国公立大学にしか進学できなかったため、在京の志望校(文系)を泣く泣くあきらめ、やむをえず理系クラスに進んで何の思い入れもない地方国公立大医学部へ進学したのち医師をやっているものです。 医師の仕事に思い入れはないため、やりがいを感じることはなく、むしろ未だに拒否感と罪悪感がぬぐえない状態です。自分でもこうした状況を情けなく思っています。 現在は研修も終わりまして、ある程度のお金を蓄えることができたのですが、そうなるとやはりかつての志望校に行き、自分が興味のあることを勉強したいという気持ちが頭をもたげて来ました。まともな学歴(学校名)が欲しいという気持ちも情けないですがあります。 一時期は自殺も考えたのですが今は開き直り、死ぬくらいならやり残したことをやろうという気持ちで再受験を目指して少しづつ勉強しています。 そして、何とか志望校に合格できたらその後できれば(もちろん厳しいとはおもいますが)医師以外の何らかの仕事に就きたいと思っています。 そこでお聞きしたいのは、以下のことです。 (1)十年前には下位国立医学部と早大法に合格した人間が、再受験で東大~早慶に合格するのは可能か?また可能だとしたらどれくらいの時間がかかるか?またどんなやり方(仕事を辞め予備校に通う、仕事しながら通信教育をするなど)や教科書が有用か?また医師が行くのに適した大学・学部はあるか? (2)卒業した後就くことのできる仕事はあるか?(弁護士・税理士などの仕事に興味がありますが、年齢的にもう難しいでしょうか)。一般就職はほぼあきらめています。    主に上記についてみなさんのご意見をお聞かせ下さい。  それ以外の厳しいご意見もお聞かせ下されば幸いです。