彼氏とのデートで知り合いのいそうな店に行く理由

このQ&Aのポイント
  • 付き合って2年の彼氏がいる会社員です。彼は経営学修士を取るため会社を辞めて院に入り、現在は大学の近くに住んでいます。
  • 彼氏とのデートで知り合いのいそうな店に行く理由について考えてみました。
  • 男性には、1箇所でゆっくり飲むというよりはしごする方がいいという人が多いのでしょうか?しかも知り合いがいそうな店になんて私なら絶対いきません。
回答を見る
  • ベストアンサー

わざわざ知り合いがいそうな店にいく彼氏

付き合って2年の彼氏がいる会社員です。 彼は経営学修士を取るため会社を辞めて院に入り、現在は大学の近くに住んでいます。 家の周りはご飯屋さん がたくさんで大学自体にも飲み屋が入っていて 学生やら卒業生やら教授が飲んでいます。 試験が終わったということで夕ごはんに行きました。 この辺はほんとに色々あるから見てみなよ、と連れられ周辺を散策。私はどこもOKだったので「じゃあここにしよ」と答えるのですが、なかなか入りません。「ここがいい!」と強めに言うとやっと決定。 店内に同じクラスの人が居たらしく教えてくれました。 食べ終わると早々に「出よう」と言って今度は学校のHUBへ。私ははしごする習慣がないので、わざわざ移動しなくてもいいのに。しかも学校。毎日行ってるんじゃん。昨日もそこで飲んだとか言ってたじゃん。と、ぶつくさ思いつつ行きました。 男性には、1箇所でゆっくり飲むというよりはしごする方がいいという人が多いのでしょうか?しかも知り合いがいそうな店になんて私なら絶対いきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

あくまで推測ですが、彼氏は普段彼が過ごしている場所を、ご質問者に見せてあげたかっただけじゃないでしょうか? 特に知り合いにご質問者を紹介することが目的じゃないみたいですから、わざわざ知り合いがいそうな店に行っていた訳ではなく、単純にご質問者に普段行く場所を案内したかっただけだと思います。 彼は、知り合いに会っても特に気にしない性格なだけでしょう。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • わざわざ知り合いがいそうな店にいく彼氏

    付き合って2年の彼氏がいる会社員です。 彼は経営学修士を取るため会社を辞めて院に入り、現在は大学の近くに住んでいます。 周りはご飯屋さん がたくさんで大学自体にも飲み屋が入っていて 学生やら卒業生やら教授が飲んでいます。 先日、夕ごはんに行きました。 この辺はほんとに色々あるから見てみなよ、と連れられ周辺を散策。私はどこもOKだったので「じゃあここにしよ」と答えるのですが、なかなか入りません。「ここがいい!」と強めに言うとやっと決定。 店内に同じクラスの人が居たらしく教えてくれました。 食べ終わると早々に「出よう」と言って今度は学校のHUBへ。私ははしごする習慣がないのですが男性には1箇所でゆっくり飲むというよりはしごする方がいいという人が多いのでしょうか?しかも知り合いがいそうな店になんて私なら絶対いきません。

  • はしご好きな男性に質問です

    付き合って2年の彼氏がいる会社員です。 彼は経営学修士を取るため会社を辞めて院に入り、現在は大学の近くに住んでいます。 家の周りはご飯屋さんがたくさんで大学自体にも飲み屋が入っていて学生やら卒業生やら教授が飲んでいます。 試験が終わったということで夕ごはんに行きました。 この辺はほんとに色々あるから見てみなよ、という彼に連れられ周辺を散策。私はどこもOKだったので「じゃあここにしよ」と答えるのですが、なかなか入りません。「串揚げがいい!」と強めに言うとやっと決定。 店内に同じクラスの人が居たらしく教えてくれました。 食べ終わると早々に「出よう」と言って今度は学校のHUBへ。私ははしごする習慣がないので、わざわざ移動しなくてもいいのに。しかも学校。毎日行ってるんじゃん。昨日もそこで飲んだとか言ってたじゃん。と、ぶつくさ思いつつ行きました。 1軒目の滞在時間は30分。2軒目の滞在時間も30分。 男性は1箇所でゆっくり飲むというよりはしごがすきなんでしょうか?しかもわざわざ知り合いがいそうなところへ。私だったらわざわざ行きません。

  • 男性は1箇所で飲むよりはしごがすき?

    付き合って2年の彼氏がいる会社員です。 彼は経営学修士の資格を取るため会社を辞めて院に入り、現在は大学の近くに住んでいます。 家の周りはご飯屋さんがたくさんで大学自体にも飲み屋が入っていて学生やら卒業生やら教授が飲んでいます。 中間試験が先週末終わったということで、この週末19時に待ち合わせて夕ごはんに行きました。 私はもともと大戸屋に行きたかったのですが、(普通で美味しくて安くてすき)彼曰く「外まで並んでた。ばからしいから他にしよう」ということで、この辺はほんとに色々あるから見てみなよ、という彼に連れられ周辺を散策。私はどこもOKだったので「じゃあここにしよ」と答えるのですが、なかなか入りません。「串揚げがいい!」と強めに言うとやっと決定。 店内に同じクラスの人が居たらしく教えてくれました。 食べ終わると早々に「出よう」と言って今度は学校のHUBへ。私ははしごする習慣がないので、わざわざ移動しなくてもいいのに。しかも学校。と思いつつついて行きました。 1軒目の滞在時間は30分。2軒目の滞在時間も30分。 男性は1箇所でゆっくり飲むというよりはしごがすきなんでしょうか?しかもわざわざ知り合いがいそうなところへ。私だったらわざわざ行きません。

  • 修士1年で院試を受けなおす

    修士1年で院試を受けなおす 国公立大学理系学部4年の者です。 まず、結論(?)の質問から。 「修士1年の身分で他大学院を受けなおす、というのは可能(正しい選択肢)でしょうか?」 今夏、他大学院を受験し、失敗しました。 ・浪人して来年院試を再び受ける ・大学4年をもう一度(実質的に5年生)して、来年院試を再び受ける この二つの選択肢は、経済的な条件などから困難です。 なので、現在所属している大学の院の二次募集(来年2月頃にある)を受けようと思っています。 大学院生の身分でしたら奨学金がありますから、大学生5年目になるよりも経済的側面を考えると良いと考えています。また、浪人して院試を来年受けなおすよりも、修士一年の身分で院試を再び受けたほうが、再び失敗したときを考えると、リスク管理面からは得策だと思うのです。 修士一年で受験した場合、 ・研究等で勉強に十分に専念できない(可能性がある) ・失敗しても修士一年という身分はあるから、という甘えが生じる(可能性がある) というのは考慮の上です。。。 修士一年の身分で受験可能どうかという"原理的な問題"は大学院の募集要項に依るものだと思います。今年の募集要項で確認すると、修士一年の身分での受験がない、ということは書いていませんでした。 心配なのは、面接時などに、 「修士一年だから落としても良い」 などの、現役生と比べてフリになるものなのでしょうか? (これも大学によりけりなのかもしれませんが……) (それなりの"妥当な"理由があれば大丈夫なものなのでしょうか……) 修士一年の身分を持ちながら、再び他大学院を受験するというのは、正しい選択肢でしょうか? 人それぞれの状況があり、どれか一つの選択肢が正しいというのは、ないと思いますが…… インターネットで色いろ調べてみたら、大学院浪人などは見つかるのですが、修士一年で再び大学院を受験する、というものが見つかりませんでした(単に探し方が悪かったのかもしれませんが)。 「周囲の人がそのようなことをしていないから、その選択肢は正しくない」という理由から、「修士一年の身分で他大学院を受けなおすことは正しくない」と考える理由はありませんが、やはり修士一年で他大学院を受けなおした例が見当たらないというのは不安です。修士一年で他大学院の受験を受けなおした経験やそのような人を知っているという方は、アドバイスなどをいただければ幸いです。 あるいは、(浪人や大学五年目、という選択肢が良いなど)根本から考え直したほうが良いという意見もありましたら、そちらの意見もお伺いしてみたいです。 今後、ある程度具体的に決めたら研究室の先生などとも相談しようと思っているので、まず取っ掛かりとして、この場で質問させていただきました。

  • 国公立薬学部6年間について疑問

    薬学部志望なんですが、6年間になった、つまり+2年は何なのでしょうか?修士課程なんでしょうか?それともただ2年期間が延びただけでしょうか? 今までは4年で薬剤師になれたとしても、国公立の多くの人が院へ行くとききました。ということは6年で大学と大学院(修士)をあわせただけで、ほとんどの人には変化がないということでしょうか? 嫌だな~って思うのは4年で薬剤師になりたい人だけですか? お願いします。

  • 大学院について

    大学院修士課程とは何を勉強するところですか? 現在大学3年ですが、これが特にできると面接や人に自身をもって言える物が一つもなく就職活動に参加するの辞めようか迷っています。しかし、いずれ東京・神奈川に本社のある大企業を受験することを希望しています。大企業でも規模などによって大学のレベルで学部卒を採らず、修士修了からしか採らないところもあり、逆に小規模でも修士課程を募集している大企業は多いです。  理系の学部で研究室配属が決まり仲の良い先輩も大学院に残り同じ研究室で同じ先生から習った方が良いのではないかと他の大学の院や専門学校は考えていません。  こんな考え方で大学院に進学するというのは失敗しますか? お教え下さい。お願いします。

  • 大学院に進むか悩んでいます・・・(教育系)

    私は大学3年生で、将来高校の数学教員になるつもりです。 一応、来年の教採の勉強は始めてはいるのですが、大学院に進んで修士までとったほうがよいのではないかと思い始め、どうしようか悩んでいます。 時期的に、どっちに進むのかはっきりさせないと勉強にも集中できないですし・・・ なぜ、大学院まで進んで修士までとうろかと悩んでいるのかというと、修士まであったほうが将来自分の役に立つのかなぁと思うからです。 今はまだ変わりないですが、将来は修士がないと教員になれないという話も聞きます。 今、教員になってしまえばなった者勝ちとも聞きますが・・・ そうゆう話を聞くと、修士をとっておくべきなのかと悩むようになりました。 また、修士があるという理由で、教員になってからも差が出てくるのでしょうか? 給料が若干違うのは知っているのですが、それ以外にも有利にはたらくのでしょうか? 私は高校の教員になったならば、いずれはレベルの高い学校に赴任したいと思いますし、管理職にもなれればと考えています。 そういったことに対して、やはり有利のなるのでしょうか? また、私立の学校に採用されるにも、やはり関係してくるのでしょうか? また、今の私の状況としては、今は理学部に在籍しているのですが、院は同じ大学内の教育系に進もうかと思っています。 私が行きたい院は他の大学や社会人になってから入学する人もいるので、合格するのは大変なのですが、今からなら間に合う気がします。 だからこそ、とっても悩んでます。 いろいろなこと教えてください! お願いします★

  • 大学院修士課程 心理学専攻

     私の知り合いで大学院修士課程修了者 心理学専攻で 精神保健福祉士のものがいます。  この人って臨床心理士のような発言・言動もできるのですが、 ***心理学専攻って、どれぐらい何を勉強しているのですか?***    精神福祉士って専門学校卒業でも、受験資格を取得できますよね。 あえて大学院修士課程修了で、精神保健福祉士って・・・。 すごく興味があるのですが。  専門卒の精神保健福祉士の方と院修了の方を比べると、やはり学力はかなり院修了の方のほうが上だと明らかに解ります。  

  • 2浪理系で大学院(修士)に行くべきか

    2浪の末、私立大学に通う理系の新3年です。 大学は理系の単科大学でメインキャンパスは神田にあります。 こういう場なので一応学校名は伏せます。 大学院進学について悩んでいます。 理系の就職の主流は修士卒だとよくいわれています。 特に上位校はかなりの割合が修士卒とも聞きます。 私の学科は大学院進学率が4割以上です。 先生には院進学を勧められるのですが、私が気になる 一番の点は2浪だということです。 ちなみに学科内順位(定期試験成績)は上から1/4くらいにいます。 もし、修士を取得した場合、27歳からの就職になります。 大学のレベルは決して高くないので、無理に修士に行って 就職が有利などのメリットがあるのかが心配です。 もちろん努力や成果なしには修士でも意味がないことは承知ですが、 それ以前の問題で、学部卒では圧倒的不利になるのか? という現状が知りたいということです。 大学レベルや年齢に問題がないのなら院に行って さらに研究をしたいと考えています。 そろそろ研究室配属が決まるのですが、修士に行くか行かないかで 選択肢が変わってきます。いくつかの研究室はほとんどが修士に行くため、 研究室もそれにあわせて動いています。そのため、忙しくて学部卒では満足 に就職活動ができない研究室もあります。いろいろ考えていたのですが、 結局まだ悩んでいます。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 難関大学の院に進学すると、卒業が大変??

    とある中堅大学の理学部数学科の4年生です。院に進学をするつもりで最近勉強をしております。大学院の試験は、大学受験のように難しくないので、私のような、大学の偏差値がそれほど高くない学校の学生でも、東大や京大、阪大に行っております。具体的に言うと実は阪大に行きたいと思ってるのですが、やはり今の自分の通う大学とかなりレベルにギャップがあるので、正直言うと修士を2年で卒業できなかったらどうしようという不安があるんです。数学専攻の人は、自分の大学ですら修士を修了するのに3年かかった人が結構いるらしくて、かなりびびっているのです。かといって、一度きりの人生なので、レベルの高い環境で挑戦したいという気持ちもあります。大阪大学の理系の院生の方、特に数学専攻の方にお聞きしたいのですが、特に阪大、あるいはその他難関大学の修士課程を修了するというのはそれほど難しいんでしょうか?ご本人でなくとも、人から聞いた話などでもいいのでどうか教えてください。お願いします。