• 締切済み

大学院に進むか悩んでいます・・・(教育系)

私は大学3年生で、将来高校の数学教員になるつもりです。 一応、来年の教採の勉強は始めてはいるのですが、大学院に進んで修士までとったほうがよいのではないかと思い始め、どうしようか悩んでいます。 時期的に、どっちに進むのかはっきりさせないと勉強にも集中できないですし・・・ なぜ、大学院まで進んで修士までとうろかと悩んでいるのかというと、修士まであったほうが将来自分の役に立つのかなぁと思うからです。 今はまだ変わりないですが、将来は修士がないと教員になれないという話も聞きます。 今、教員になってしまえばなった者勝ちとも聞きますが・・・ そうゆう話を聞くと、修士をとっておくべきなのかと悩むようになりました。 また、修士があるという理由で、教員になってからも差が出てくるのでしょうか? 給料が若干違うのは知っているのですが、それ以外にも有利にはたらくのでしょうか? 私は高校の教員になったならば、いずれはレベルの高い学校に赴任したいと思いますし、管理職にもなれればと考えています。 そういったことに対して、やはり有利のなるのでしょうか? また、私立の学校に採用されるにも、やはり関係してくるのでしょうか? また、今の私の状況としては、今は理学部に在籍しているのですが、院は同じ大学内の教育系に進もうかと思っています。 私が行きたい院は他の大学や社会人になってから入学する人もいるので、合格するのは大変なのですが、今からなら間に合う気がします。 だからこそ、とっても悩んでます。 いろいろなこと教えてください! お願いします★

みんなの回答

  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.6

研究者として数学に取り組むなら理学研究科等の数学専門コースに進学するべきでしょうが、そうではないなら教採と併願すればいいのではないでしょうか。教採は狭き門ですから合格できれば夢をかなえるべく教員になるべきでしょうし、万が一ダメでも保険として大学院に進学すればよいことと思います。教育系大学院は、院進学オンリーの進路を選ぶ人はやはり少なく、そういった併願で進学する人が多いように感じます。 なお十数年先ならまだしも、ここ数年のうちなら、教員で修士をもつことは必要条件になるとは考えにくいです。もちろん校長等の管理職になる上では修士→専修免許は必要なことですけれど、在職中でもなんとかなります。教採の折り、修士がプラスに働くとは必ずしもいえませんし。

snow-wons
質問者

お礼

ありがとうございます。 数学専門にはそこまで興味がなく、やはり教育系に進みたいと思います。 一応、教採も受けてみます。 ただ、私が受験する県は採用数も少なく、合格は難しいですが。 tだ、保険として大学院と考えていたのでは、大学院にも受からないような気がして不安です。

noname#69788
noname#69788
回答No.5

大学院の試験と教員採用試験を両方受けてください。わたしは、理学部ですが、教員をめざして、大学院にいったものの一般企業に就職した人もいます。逆に留年すれすれで卒業して中学校の教員になった人がいます。大学院は教員になったあとでも行けます。

snow-wons
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応、両方受けてみるつもりです。 大学院に行ってから、違うことに興味を持つってこともありますもんね・・・

  • bascavil
  • ベストアンサー率25% (72/277)
回答No.4

経済的に可能ならば、修士は取っておいたほうがいいでしょう。 これからは少子化で大卒だけでは就職は難しくなると思います。つまり、学士だけでは学歴不足になる局面が将来出てくると思います。採用においても、リストラの局面においても、学士だけでは不利な時代がすぐに来ると思います。 私の知り合いで、大学で語学の非常勤講師をしている人(40代かなあ)がいるのですが、非常勤講師継続の条件が修士以上となり、慌てて母校の修士課程に入学した人がいます。昔は、実力と縁故だけで問題なかったのですが、今後はいろいろ面倒です。社会人になってから大学院に行くのも大変ですからね。博士号まではいらない(逆に大きすぎる)でしょうが、今後は修士号はいるでしょうね。

snow-wons
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういったお話を聞くと、やはり修士(専修免許)まであったほうがよいにかなって思います。

回答No.3

大学院に行く事を勧めます。 専修免許がとれますし、かならずプラスになります。 将来管理職をめざすのならなおさらの事、必要になります。 後悔することはないでしょう。

snow-wons
質問者

お礼

ありがとうございます。 修士がとれなくとも、専修免許はとろうと考えています。 前向きに考えていきたいと思います。

回答No.2

大学生です。 今年度大学を卒業し、四月から教育系の院に進む予定です。 教育系の大学院の修士課程を卒業し、所定の単位を修めれば、「大学卒業程度」の教員一種免許の一つ上の、教員専修免許を習得できます。 専修免許状は教頭以上の管理職になる場合に必要なので、あらかじめ習得しておけば楽だと言うことはありますね。 一種免許状しかもっていない教員が管理職を目指す場合は働きながら大学院に行ったり、教職員試験を受験しなければいけませんからね。 ただ、待遇については公立の学校では殆ど変りません。 採用試験においても専修免許状を持っているからと言ってそれが特段有利に働くと言うことはないでしょう。 私立の学校では学校ごとに採用の仕方や待遇の体系が違うのでわかりませんが。(参考にしてください:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1327154) 私立の学校の採用の仕方はいろいろで、学歴を重視する学校もあれば、これは進学校にありがちですが経験豊富な教員を公立学校から引き抜くことを採用のメインとしている学校もありますし…… また、大学院の入学試験に関してですが、三年生の今のうちからしっかりと勉強すれば十分合格できると思います。 わたしは大学での専攻は日本語学で教育学ではありません。 しかし自分の大学(筑波大)の大学院修士課程教育研究科に約半年の勉強で合格しました。 大学院の入試は一般的に大学の入試よりかなり広き門ですので。

snow-wons
質問者

お礼

ありがとうございます。 管理職になるのに、専修免許が必要とは知りませんでした。 たしかに、教員になってから大学院に入学する方法もあるというのは聞いていたのですが。 私の大学は、数学の免許に関しては1年で専修免許を取れるコースがあるので、大学院に行かないとしても、専修免許まではとろうとは思っていたのですが・・・。 教授と話したりして、今は大学院に進む気になってきました。 勉強はしますが、正直言ってあまり学力に自信がないので、内部推薦がもらえたら一番いいのに・・・とかって思っています。 質問に対して、的確なお返事ありがとうございました。

回答No.1

現在の大学の教授等でも、有名どころでは、MSC+ペーパーPHD系の人は多いですし、短大系ともなるとMSCだけの人も結構います。 確かに少子化でパイが小さくなる…ということはありますが、しかし、そこでMSCが有効になるかというと疑問です。。。 教える能力とか、指導力に自信がないのであれば、学位を取っておく…という手もありますが、はっきり言って、高校の数学の教員にMSCは不要ですし、今の教師に求められている能力も、MSCの保有とは相関関係がありません。。。 ですから、本当にその先の学問を追求したくて、院に行かれるのであれば、それは良いことだとは思いますが、皮算用でキャリアアップを目指すのであればあまり効果がないと思います。。。 むしろ、それだけの余裕があるのであれば、日本のような一方通行ではない米英の教育スタイルを学ぶ方が有効のように思われます。。。

snow-wons
質問者

お礼

ありがとうございます。 今の時点では、やはり指導力などには自信が持てないですが。 また、海外の教育についても学ぼうとは思いますが、そこまで、興味がないというところにいる状態です。

関連するQ&A