• ベストアンサー

教育大学を選ぶにあたって

高校一年の娘の母です。大学進学について、私自身、娘自身、まだ勉強不足で、どこを受験すればいいのか、わかりません。娘は将来、小学校の先生になりたいらしく、教員免許の取れる大学を探しています。また、二番目の希望としては高校の国語教師にもなりたいと思っています。教員をめざすのであれば、国立の教育大学と思っているのですが、いったい、どこの教育大学がいいのでしょう?どこへ行っても、教育大学は大して変わりはないのでしょうか? できれば、教員採用試験対策に強い大学がいいのですが・・・。 評判のいい大学があれば、教えていただけますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

勝手にランキング。ある程度は分かります。 地方はあまり詳しくないですがこんな感じです。 1東京学芸大(小学校と音楽に強み。筑波大(旧東京教育大)は中高や理系に強いイメージ)。特に関東で最強。東京圏の教育委員会では学芸大専門のOB名簿がありOBにはウザいくらい電話がかかって来るとか。関東のモテ子 2筑波大 教員養成大として強い。場所がネックだが日本中で知られてるのは良い。 3横浜国立大 意外にも?有名OB多い。B‘Zの稲葉も元々は教員志望。 4京都教育大。旧師範学校。今の50代以上の人、特に関西の老人には神の如く知れた存在 5大阪教育大 有名教授多し。バリバリのタテ社会の教育界では重要。関西に強み。 6鳴門教育大 四国最強王者 7広島大   中国最強王者。 8埼玉大/千葉大/琉球大  地元合格率‘‘異常に‘‘高い。タテ社会の地方社会でバリバリの組織力を誇っている模様。 圏外 早稲田、東大、京大。そもそも教員作る気が余り無い。偏差値だけ。やる気も実力もない(教員適性として、ですね。研究者は多いです)。 私立は同志社女子、明星などは聞きます。ただよく知りません。

goody_0620
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。かなりわかりやすい説明です。 調べようにも一般の人では調べにくいことを回答していただいて とても助かります。やはり早稲田は難しいですね。訳もわからず、ブランドを追いかけている娘によく説明しておきたいと思います。 勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.4

高校の進路室に行けば、「大学ランキング」という小さめな本があります。これをみると、図書館の蔵書数だとか、学生一人当たりの教員数とか、さまざまなランキングがあります。 あくまでもその大学の順位、あるいはその大学に通っている学生がどのくらいの割合で教員になっているか、という指標なので、質問者さまの娘さんが必ず教員になれるという保証にはなっていませんが、どの大学に入れば教員採用が高いか低いかわかります。採用される率の高い大学で切磋琢磨して勉強に励めばよいと思います。 また、都心は団塊の世代が退職したあとの補充要員を必要としていますから、都会で採用試験を受けるのに便利な大学に在籍すると就職活動の時に便利かと存じます。

goody_0620
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。高校の進路室はこれから頻繁に通うことになりそうですね。教員を育てるのに力を入れているところ、採用される率の高いところは気になります。頑張って調べてみたいと思います。ありがとうございました。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.3

私は高卒後、国家公務員になりましたが先生になりたく、大学の通信教育で小学校教員免許を取得し、採用試験を受けて正規の小学校教員をやりました。 ○○大学を出ても採用試験に合格しなければなりません。どの大学を出ようと、本人の頑張りではないでしょうか?

goody_0620
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。通信教育で免許を取得し、試験を受けて採用になったのは素晴らしい事ですね。なりたい!と思う強いお気持ちで望まれたと思います。ほんとに素晴らしいです。また、私も頑張らずに教員になれるほど甘いものではないことはわかっております。実は地元の教員採用試験倍率は常に10倍を超えていて、試験を受けても、ほんの一握りの採用しかありません。結局は本人の頑張りではあるとは思いますが、いろんな方面から考えても専門職でもありますのでやはり大学には少しこだわって行きたいと思います。 ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

小学校教員になりたい という意図であれば、首都圏や近畿圏など今後の採用枠が大きなところが有利です。 たとえば、東京学芸大学。1130名の卒業生の内、昨年は268名が小学校教諭になっています。 千葉大埼玉大なども500名以下の卒業生で140名以上が小学校教諭になっています。 宮城教育大は366名で73名、秋田や山形ですと、教育学部という名前ではありませんが同等の学部で一割強。単純に地元に採用があるかどうかであって、試験対策ということではないようです。 弘前大は首都圏の教員を輩出しています。 この意味で、教育学部という名前を止めた秋田大・山形大よりも弘前大の方が、教員養成に一生懸命だと推測されます。 首都圏私立ですと、文教大が多数の教員を出しています。 あとは創価大も教員を多く輩出しているようです。 偏差値的には文教大が頑張っているという感じ。 早稲田の教育とかになると、教員養成には熱心ではありません。

goody_0620
質問者

お礼

たくさんのご回答ありがとうございます。本人は当初、早稲田の教育学部に行きたいと言っておりましたが、教員を専門的に育てるという学部でもないようなので、外したいと思っておりました。私立の文教大も資料を取り寄せて見ました。内容的にとても魅力を感じましたがやはり、金額的に高いですね。地方(九州)に住んでいるので、生活費もかかります。やはり国立で、東京学芸大学あたりは良さそうだと思いました。回答者様の意見を参考に、上記の大学も調べてみて、本人の希望を確認して、しぼって行きたいと思います。たくさんのご意見ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

地元の国立大学教育学部。 地元の教員を作るためにつくったわけですから。

goody_0620
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地元の国立教育学部はもともと視野に入っていました。 他に、評判がいいところがあればと思っていましたが・・。

関連するQ&A