• 締切済み

アルバイトについてです

ucyuunekoの回答

  • ucyuuneko
  • ベストアンサー率17% (63/354)
回答No.1

 アルバイトとは言え雇用契約は必要です。雇用契約を結ぶ為に印鑑は必要です。アルバイトの雇用契約は三ヶ月が多いです。三ヶ月毎に契約を更新していきます。問題がなければ三ヶ月また三ヶ月と続いて行きます。退職はついては何日前までに申しでるかが雇用契約書で明記されている筈です。極々普通の雇用形態だと思われます。

dgsdg5ono
質問者

補足

違うサイトで聞いたところ 扶養控除のためじゃないかと言われました 私はアルバイトがはじめてで 103万のやつに引っかからないようにしたい っていいました。 普通の大学生は言わないものなんですか?

関連するQ&A

  • アルバイトの時間について。

    アルバイトの時間について。 16時30に医療系の専門学校の学校が終わり 18時から23時のアルバイト(飲食のホール) 家に着くのはだいたい24時前。これを週3。 次の日の学校は9時からなので 7時には起きなければなりません。 はじめてのバイトでよくわらないまま 面接を受け、その場で受かり よくわからないまま初出勤日も決まりました しかし冷静に考えたら12時に帰って来るって きつくないか?と思い出しました 田舎から都会に出てきて怖くなってきたこともあります。どうおもいますか? 専門学生、大学生のアルバイトなんてこんなものなんでしょうか? 火曜日が出勤日です。辞退するなら今日しかないなと思ってます。電話で辞退はありですか?まだ書類も何も書いていません。怒られますでしょうか。。。よろしくお願いします。

  • 同じ会社のアルバイトについて。

    こんにちわ。12月12日に高級しゃぶしゃぶ屋さんのアルバイトの面接にいってきました。 「まだ面接が続いてるので、採用の場合、いつ出勤するか話し合いましょう。来週火曜日の5時までに採用でしたら連絡いたします。」と言われました。 面接わすぐに終わりました…。時給の話や準備するのも…。見た目をぱっと見られて一方的にお話されて終わりって感じでした。ちゃんと質問もしました。これわ採用の可能性ありますかね? 私わそこのお店が大好きで働きたいと思っているんですが、チェーン店なのでもしものため他の店舗にも応募したいのですが、応募しても大丈夫でしょうか?面接担当者が同じ人とかわあり得ますかね?また、来週の火曜って12月14日と21日のどちらですかね? 困っているのでよろしくお願いします。

  • アルバイト採用後の辞退・・・

    この間アルバイトの面接に行き その場で採用になり明日初出勤です。 なのですがやっぱりいろいろ考えて見たところ 辞退しようと思ってます…。 辞退の電話はどのようにしたらいいでしょうか?

  • アルバイトがなかなか受からない

    高校一年生の女子です 9月からアルバイト求人を見つけては、履歴書書いて面接して結果が否だった・・・ という繰り返しを10月終わり(現在)までずっと繰り返しています (週に1回、履歴書書いて面接に行くペース) 最近、だんだん「いつになったら受かるんだろう」 と悲しくなってきて、もうそろそろ受かりたいなと思っています ↓は、自分が面接の時に言っているアルバイトの条件です 出勤 週3~4日(土・日・祝日も出れる) 勤務時間 平日 午後5~8時 土・日・祝日 午後1時~8時 (場所によって時間は変わってくると思いますが大体そう言っています) アルバイト経験あり(ホームセンター)勤務:2ヶ月 (夏休みの間、短期でやっていました) ↓その他、面接をする時の服装・気をつけている所です ・髪は黒髪で染めていません ・服装は制服。スカートは短くしていません(学校の後に行く事が多いので) 靴下は白ソックスです。 ・ピアスは、あけていません。化粧はしていません ・面接官の方と話す時は その人の顔を見ながら、はきはきと落ち着きながら話しています もちろん丁寧に話しています 以上の事を心掛けてアルバイトの面接に臨んでいるのですが なかなか受からず困っていています 11月中にはアルバイト先を見つけたいと考えています どうしたらアルバイトは受かるのでしょうか?行く場所にもよりますが・・・ やはり不況の関係で受かりにくくなっているんでしょうか? 面接の時、こうした方がイイとか、こういう事に気をつけた方がイイという アドバイスがあったら教えていただきたいです 宜しく御願いします

  • アルバイトについて

    第二希望のアルバイトに合格し明日から出勤なのですが 今日、第一希望の会社から書類選考合格の知らせが来ました。 出来れば、第一希望で働きたいのですが受かるかわからないので 第二希望先を辞退するのは避けたいです。 穏便に出勤日を先延ばしする言い訳を考えていますが、なかなか 思いつかず困っています。 同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、アドバイスをおねがいいたします。

  • アルバイト採用になりましたが・・

    カテゴリーが違うと思いますがこちらで質問させて頂きます。 先日アルバイトの面接を受け、昨日採用の電話を頂きました。 そのアルバイトは私が目指していた職業の補助で面接でも、その資格取得のために勉強している・試験を毎年受けていてあと数科目合格すれば資格が取得できる・・・ などアピールをしました。 ですが実際に職場を見て、面接官から話を聞いて、私が思ってたものとは違っていました・・ 私の考え方が甘かったんですが想像以上に過酷そうで・・ 夜寝るときにその仕事のことを考えると動悸がして眠れなくなりました。 仕事をする自信がなく恐くなってしまいました・・ 採用辞退をさせて頂きたいと思っています・・ 今週の水曜日が初仕事なので早く連絡をしたいのですが、何と言ったらいいのか分かりません。 あんなに面接でアピールして採用辞退だなんて、恥ずかしくて申し訳なくて辛いです 何と言ったらいいでしょうか?どうか教えてください。

  • アルバイトを辞めたいです。

    10月の中旬から初めてのアルバイトを飲食店で始めました。 まだ3回しか出勤してませんがアルバイトを辞めたいです。 しかし、応募の電話での確認で2月末までできるかと聞かれ返事をし、 面接時でも2月末までの予定という話をしました。 契約がどうなっているかはよくわかりません。 契約書を渡されて自分で書けるところ(サイン、印鑑)だけ書いて来てと言われ 初出勤の日に提出してしまいました。 店長がどのように雇用期間を書いたかわかりません。 コピーを取らなかったことを悔やんでいるのですが 2か月更新(その後?)自動更新と書いてあったのは覚えています。 2か月後の12月まで働いてその後更新しませんと言えば 問題なく辞められるのでしょうか? 私は今私立の大学に通っているのですが もう一度受験したいと思っています。 目指しているのは国立大学です。 親に相談したところ 兄弟も多く、家計もきびしいので 国立に行ってくれたら助かる、行ってほしいと言われました。 またバイト先の求人では 週2日2h~だったのでこれならやっていけるかなと思ったのですが 実際は入り時間だけ決まっていて 終わりは店長次第で「○○さん上がっていいよ」と言われるまでのところでした。 面接時などにしっかり確認しておかなかった私が悪いのですが 研修のときに初めてその事実を知り、 当初考えていた生活リズム(勉強時間)が崩れてしまいました。 もともとアルバイトを始めたのは参考書代を稼ぎたかったからなのですが 勉強に集中できないなら アルバイトは辞めて勉強に専念してほしいそうです。 勉強のためならお金を出してくれるとも言ってくれました。 正直に理由を言って今月いっぱいで辞められるでしょうか? シフトは11月の分をまだ出していません。 今月あと2回残っていて、一番近い出勤日に店長に言おうと思っています。 長文で申し訳なのですが できるだけ早く解決したいです。 皆様の知恵をお貸しください。

  • 初めてのコンビニでのアルバイトについて・・・

    初めてコンビニ(セブンイレブン)のアルバイトをします!! アルバイト自体したこともないので不安でいっぱいです。。。 来週の火曜日に初出勤なのですが、、、 研修ではどんなことをするのでしょうか?? 回答よろしくお願いいたしますww

  • 辞退したアルバイトへの再度面接

    19歳の無職です。 先日面接を受け、採用されたアルバイト先に、出勤日前日になって辞退の電話を入れました。 理由は急遽家庭で問題が起きて辞退せざるを得なくなったためです。 とてもすきなお店で働きたかったのですごく残念でした。 ですが、案外と早く(辞退してからは一週間経ちました)その問題が解決してアルバイトできるようになりました。 そこで、どうしても働きたかったところなので再度面接をお願いすることはできるでしょうか? こちらの事情で辞退したり再度面接をしたいなど、とても自分勝手と反省しています。。。 よろしくお願いします。

  • アルバイトについてです

    アルバイトについてです 初めてのアルバイト先が決まりました 面接の時に、うちは三ヶ月契約で 三ヶ月たったらまた更新されて三ヶ月契約で その次は1年契約だからとわけのわからないことを言われました。 これはあれですか? たとえば6月1日にアルバイトを始めるとして 6月1日の3ヶ月後。9月の終わりまで勤めて、やめるなら10月の頭しかないということですか? それを逃すとまた三ヶ月嫌でも働かなきゃいけないということですか? 面接の時にいつまで勤めるとかそんな話はまるでありませんでした。どういうことでしょう。 教えてくださいお願いします。

専門家に質問してみよう