• 締切済み

どうしたら良いのでしょうか

sacco102の回答

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.2

ほんとは その先輩を誘った同期に聞くのが一番いいと思いますよ 人がどういうつもりかなんて 聞かなければ、わからないものですから。 感情的になって聞くと こじれるものですが 疑問として普通に聞けばいいんじゃないでしょうか? 思っていることを 素直に聞けないと 後々しこりになりますよ。 あなたにとって大切なのは おごるかおこらないか ということではなく 自分の思っていることを 本人に伝えること 聞きたいことを聞いてみる という勇気です。 リスクを超える勇気がないと 人との付き合いというのは ただのストレス要因です

関連するQ&A

  • 同期会は必須?

    同じ部門の新入社員全員で同期会(飲み会)を半ば強制されて困っています。 私自身、酒が全く飲めないわけでもなく、特に強いわけでもないのですがそれほど積極的に飲みに行くタイプではありません。 近いうちに社のレクでの飲み会、部門での上司との飲み会、労働組合主催の飲み会、他部門の同期との飲み会が数回あるなど結構重なっています。 同じ部門の同期とはそれほど気が合うわけでもないし、実際私以外のメンバー同士もそんなに仲がいいわけでもないのですが、儀式的にほぼ強制参加イベントのようになっています。 そのメンバーとは仕事が終わった後に飲みに行きたいとも思わないし、どうせお金を出して行くなら他部門の仲のいい同期と飲みに行きたいです。 こういった同期会というのは必ず参加しなくてはならないものでしょうか?最近は仕事よりもこの同期会のことでかなりストレスが溜まっています。

  • “ばっくれ”が多いバイト先

     私は学生アルバイトです。  今のバイト先は、人の入れ替わりが激しいような気がします。働き出して半年ほどなのですが、同期の4人のうち2人は突然来なくなるいわゆる“ばっくれ”をし、1人は1ヶ月ほどでやめ、もう一人は来月いっぱいでやめるそうです。  こういうのは普通なのでしょうか?聞いた話だと、他にもばっくれる人がけっこういるみたいです。仕事は事務作業です。個人的には上司が嫌味だと思います。でも、単に上司が嫌味だからという理由でバイトを簡単にやめるものなのでしょうか?

  • バイトを辞めたいのですが……

    私は保育学科の短大生で6月からカラオケでバイトしています。 初めてのバイトでやり始めた時はやる気満々で仕事をこなしていたのですが、上司に12時間シフトをなかば強制的に入れられたりなどして、一人暮らしで部屋もだんだんと汚くなったり、生活リズムが崩れ、学校の成績も満足のいかないものになっていきました。 成績向上のために来月いっぱいで辞めたいのですが、他のバイトの子がいたりして、なかなか上司の方と話せません。 やはり勇気を出して直接話すべきなのかどうなんでしょうか? 電話だと怒られる気がしてなりません。 今1人で悶々と悩んでます。

  • どうしたらいいでしょう。

    昨日バイトのことで 質問させてもらったんですが 辞めることにしました。 ※大まかに昨日の内容も もう一度書きます。 飲食店でバイトをしているんですが 1ヶ月上司にあたる主婦から 悪口や嫌がらせにあっています。 初任給でお礼になにかおごれ。 お前はつかえやん。 見ていて一緒にいて目障り お前はアホすぎるなど… 嫌がらせはホールに出してもらえ なかったりミスをなすりつけられます。 私は入って1ヶ月 シフト上はまだ10日位しか 勤務していませんが 使えないと言うことをそこまで 言われなければならないのか 普通の職場なら優しく教えてくれる ものではないのかと思いました。 それから日に日に病み ご飯もバイト前日、当日は食べられず 前日寝付けません。 それでもう辞めようという 結論に達しました。 長くなりましたが ここからが本題です。 その嫌がらせをする主婦は 毎日のようにシフトに入っており 辞める連絡をマスターにしたくても その主婦が電話に出るため 怖くてかけることが出来ずにいます。 (マスターだけ、携帯番号をしりません。) マスターは料理を作っていると 電話には出ないので… 辞める理由としては その主婦とうまくいかないので 辛くて辞めたいですと言おうと思っています。 そして先程勇気を出して お店にかけたのですが、その主婦が出て 何のよう? やめたいん?逃げんの? あんたもそれまでやな ときつく言われ なにもいえず間違えたと切ってしまいました。 もうその主婦と関わりたくないです。 どうしたらいいですか?

  • 強制は違法ですか。パワハラ?プライバシー侵害?

    1強制で飲み会に参加させられる。 2強制で上司の趣味に参加させられる。 3強制で組合活動へ参加させられる。 4強制で飲み会の場で持病の全体発表をさせられる。 5強制で休日に行ったことを報告書でまとめ全体にメールさせられる。 異動で上記のことが当たり前に行われる部署に来ました、その部署では常識のようで参加しないと周囲から冷たくされます。既にされてます。畑の違う業務なので新しい業務を覚えるためにそれなりのコミニュケーションが必要ですが・・・会社として追い込んで辞めさせるための異動なのかと感じています。この部署に最初から配属された同期の人間がすぐに辞めた理由が今ならわかります。上司の評価は下がるのはいいのですが孤立は辛いです、どの会社でも普通なのでしょうか。

  • 女性って食事に誘われるのを待ってることってあるの?

    質問は内定先の懇親会で知り合った一人の同期になる予定の女性についてです。 彼女の通っていた免許合宿に偶然私の友人も参加しており、それがきっかけで個人LINEするようになりました。やり取りの中で彼女が近くでバイトしていることを知り、先月下旬に行ってきました。合計1000円程度の買い物をしましたが、全て彼女が受け持ってくれてタダで買い物ができました。そのお礼に食事に誘いましたがバイトのシフトが出たら連絡する。美味しいものを食べに行こうという返事が来てから連絡ありません。先月の27日にシフトを見ると言っていましたが私からまた食事の話を切り出していいですよね?忘れちゃっているのかもと思いまして。 彼女は私がバイト先に行った翌日から海外旅行に行くと言っており、LINEの返事で私が彼女の『また連絡します。』に対して何もリプライをしなかったから向こうも連絡しづらいのかもとか。 上記の感じで誘ったら迷惑とかありますか?

  • 辞めたくないです・どういえば良いでしょうか

    先日、バイト先の上司に呼び出され「15日に契約が切れるがどうする?」と聞かれました。 文面こそ穏やかですが、その方は非常に高圧的な物言いをし、自分の考えを変えない頑固な所がある方で、バイト仲間の間でも「言いたい事の半分も言えない」と言われています。 私自身その方に並々ならぬ苦手意識があり、まともに話せた試しがありませんでした。 迫力に気おされ、殆ど何も言え無い状態で「なるべくなら続けたい」とだけ伝えた所「こっちの都合で決めていいんだね? 分かりました。それじゃ15日までって事で」と言われてしまいました。 後になってバイト仲間にその話をした所、「こんな時期に辞められたらシフトに耐えられなくなる」「そんな辞めさせられ方おかしい」「まだ続けたいと思う気持ちがあるならちゃんと言わなくちゃ」と釘を刺されました。 実際の所、私のバイト先は人員不足で5連や三連四連でシフトに入っている方が殆どで、その上9時5時のフルタイムなので、新しいバイトの方も中々入ってきません。 今の職場が好き、現在収入の殆どをそのアルバイトで得ている等の理由で、辞めたいとは微塵も思っていません。 もし辞めざるを得ないとしても、新しいバイト先を見つけるまで、せめて一ヶ月は続けたいと思っています。 ただ辞めるにしても続けるにしても、上に出てきた苦手な上司と話をつけなければいけません(バイト先の部署での総責任者なんです) 私はどのような理由を述べて、上司に「バイトを辞めたくない」と伝えれば良いでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。 「気に入らない」「お前は仕事が他の奴より出来ない」と言われてしまったら、潔く諦めますが……(同期で入ったバイト仲間は「契約が切れるけどどうする?」なんて話、一人も言われなかったそうです)

  • 苦手な同期の結婚式参加すべきか?

    今度同期が1月に結婚式を挙げます。ですがどうも参加する気になれません。 彼女のことを苦手になった出来事 ・以前課の60人の飲み会の幹事を彼女とやることになったとき、何か気に入らなかったのか?「犬が危篤だから、、」と意味不明な理由で前日になり幹事を降りました。そのおかげで飲み会当日、当日以降の集金等すごく嫌な思いをしました。しかも飲み会の翌日その子が別の同期と飲みに行ってるのを見かけてしまいました。「飲み会参加しないのに、自分都合の飯はいいんかい!」とめちゃくちゃ腹が立ち、それ以降彼女とはあまり関わらないようにしていました。(もちろん、顔には出してません) 今は彼女とは部署は違いますが挨拶や、食堂で近くなれば会話はします。 また、彼女の恋愛相談に乗る程度仲は良かったです。(彼女の結婚相手になる人について相談など受けていた) [参加したくない理由] ・上記の飲み会の件がどうしても引っかかる(こころが狭くてすみません) ・去年私が婚約破棄したので参加したらメンタルやられそう ・そもそも地味婚にすると言ってた(家族や近親者のみ)のになぜ呼ばれるのか [懸念事項など] ・1、2ヶ月前参加してくれるよね?と打診があった時、咄嗟に参加すると答えてしまった ・他の同期にどう思われるか(彼女含め4〜6人とかでご飯行くことがたまにあります。私は他の同期とは別の部署です) ・他の同期が結婚式したら参加はしたいです。その時彼女が嫌な思いをするのではないか 私は結婚したとしても家族だけでやるつもりなので、彼女を結婚式には呼ぶつもりはありません。 皆さんなら、嫌いな会社の同期でも結婚式出席しますか?

  • バイト先に新しい店長が来ました。初日ですがなぜか私に話し掛けてきます。

    バイト先に新しい店長が来ました。初日ですがなぜか私に話し掛けてきます。(住まいや通勤などに関して)他にもバイトさんはいますがちょっと気になりました。私が一人でいるときなどに話しかけます。上司としてコミュニケーションをはかっているだけだとは思いますが…

  • バイトを辞めた後元先輩を遊びに誘うのはありですか?

    近々バイトを辞めようと思っています。 理由は契約時の内容(週3、深夜スタッフ)をクリアできなくなったため そして学校の勉強に重きを置くためです。 しかしバイト先の先輩何人かとは仲良くさせていただいて 今度ごはん行きましょうと誘ったり、今度遊びに行こうと誘われたりしていました。 ですが頑張っても3月いっぱいまでしか続けられないと思います。 バイトを辞めた後にごはん行きませんか、とメールしても失礼ではないですか? ちなみに…バイト先の呑み会には過去1度しか参加したことがありません。 もともと大勢よりも少人数で食べるほうが好きなためと、お金がないためと、未成年であるためです、、、

専門家に質問してみよう