• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電信柱のあるセットバック私道を買った隣人)

隣人が私道の電信柱を動かしたいと言い出した!質問と解決方法を紹介

titelist1の回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

電柱使用を地主から許可されているだけで、その電柱に関する権利は使用者にはありません。地主は電柱があっても自由に土地の所有権を移転することができます。隣人は将来のためにその私道を買って地主になっていたのですね。地主ば電柱の移転を電力会社に申し出ることができます。承諾書もその新しい地主が引き継いでいます。 駐車場は500m2以上では駐車場法が適応されますが、小規模では規制するものがありません。駐車場営業に住民の同意は必要ありません。またその私道を自動車が通れないようにすることはできません。狭い道での停車は拒めませんが駐車は拒むことができます。迷惑な話ですが、仕方がないと思います。

関連するQ&A

  • NTTの電信柱の移動

    我が家は西側と北側が道路に面しています。 西側道路に面して3台分の駐車スペースがあります。 現状、駐車スペースの辺のちょうど真ん中に、支柱のついたNTTの電信柱が立っており、車の出し入れが非常に不便です。 電信柱が立っているのはうちの敷地内ではなく、側溝すぐの所です。 いつか電信柱に車をぶつけるのではないかとひやひやしています。 家を新築する前は畑だったため、電信柱や支柱があってもそれほど邪魔にはなっていませんでした。 こういった場合電信柱の移動はできるのでしょうか?また普通費用はこちら持ちになってしまうのでしょうか。 以前は畑であったとはいえ、お隣さんとの境界等ではなく真中に電信柱を立てるのか理解に苦しみます。。

  • セットバックした角地で公道と私道に面した家を購入しました。

    セットバックした角地で公道と私道に面した家を購入しました。 私道の所有者とは上手くお話がついており車や人の 出入りは自由です。 私道に面した部分は4メートル以下の道路なので セットバック部分にもなっており我家の 駐車場の出入り口にもなっております。 困っているのは2軒隣の人がその出入り口の部分に 駐車するので出入りにイチイチどかしてくださいと 言いにいかなければなりません。 いくら、セットバック部分が道とは言え、人の家の 前に置いておいて、言いにこいとは常識がないにも ほどがあると思います。 いくら、我家が後からその土地に来たとしても。 何か良い防衛策があれば教えてください。 セットバック部分には色々制限があるようですが、 カラーコーンや駐車場前にて駐車禁止の張り紙でもしようかと・・・(ーー;)

  • 電信柱の歌。

    20年ぐらい前だと思うのですが、CMで電信柱の歌がありましたよね。 なんとなく シンミリする歌で・・・。夕焼けと電信柱の画だったと・・。 友人達に聞いても、誰も覚えていません。  何年も思い出そうと頑張ってきましたが、ダメでした。 どんな歌詞だったか、覚えている方、いらっしゃいませんか?

    • 締切済み
    • CM
  • 私道に物を置くのはどうなんですか?

    現在私道の突き当たりに家を構えています。 この私道なのですが、通りの住民の人々がそれぞれ2mずつ提供して4m道路になっています。 公図上も、道ではなく、それぞれの土地を分筆?された状態です。 それで近所のある人(実際には隣人)が、自分の家の前、つまり私道上に鉢をいくつも置いていて、ちょうど私の家の前の端部分におかれる感じで車を入れるのが困難な状況になっています。 今までは、車は別の契約駐車場に停めていたのですが、今春建て替え時に、自宅前に駐車スペースを設けようと思っています。 隣人にその鉢の移動を要求できるものなんですか?それともその隣人が土地を提供しているので、その隣人が所有権を持っていて自由に物が置けるものなんでしょうか?

  • 持分ない私道への出入り

    敷地の南側は車が通り抜けできない私道です。我が家を含め私道の北側に建っている家12軒位で私道の幅の半分までを所有しています。私道の残り半分は昔の地主さんが所有していて近くには住んでいません。この私道の南側に建っている家はそれぞれの敷地のさらに南側に私道を所有していて、1軒を除いてそちら側に玄関や車庫を作り出入りしています。先週そのうちの1軒が北側の私道(我が家の前)との境のブロック塀を壊し、敷地を真ん中で仕切り南側に4台、北側に4台の貸す目的の駐車場を作ろうとしています。もちろん、北側の4台はこちらの私道を通り、利用して車庫入れすることになります。それも車庫のスペースが狭いのでこちらの塀ぎりぎりの所を使用することになります。前に通行は自由だが、持分のない私道への出入りなどの恒久的使用はできないと聞きました。 工事を請け負った業者は出入りは道路だから当然の権利のように言います。このようなことは認められるのでしょうか? もし止めようとするならどうしたらよいのでしょうか? 法律や私道に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 私道持ち分のない人が許可なしに駐車場を作れますか?

    私道持ち分のなく、所有者が今まで家のあった場所を壊し、駐車場にしようとしています。 駐車場にしようとしている場所の前の私道は、本人分は全くなく、所有者前の私道は前の地主さん分半分と片側半分はうちの私道です。 前の地主さんには許可を取ったようなのですが、うちには何の挨拶もなく、でも駐車場になるようで躊躇しております。 駐車場の前にはうちの駐車スペースもあり、共有しなくてはいけないところも出てきます。 業者さんに言ったら、「また受けのまた受けなのでわからない。」と線を書きはじめています。 お詳しい方に教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 私道の通行

    宅地の開発のため、私道を作るために隣地住民として同意書に賛同した場合に、通行することは出来るものなのか、また私道側に出入り口を作ってはいけないもなのか。一般的にどういうものなのか事例があれば教えて下さい。さらにこの同意を取り消し(取り下げ)出来るものなのでしょうか。

  • 袋小路入口の私道の駐車について

    アドバイスお願いします。 私の家は袋小路の奥にあり、隣はうちと同じく一軒屋でその隣はアパートです。 我が家と隣の家は車を所有しています。 袋小路の入口にある家の息子が時々その実家に帰ってきて、 いつも実家の前に車を止めるのです。(そこはその家の私道部分です) そこに車を駐車されると、当然我が家もその隣の車も通ることができず とても迷惑してます。袋小路なので当然そこを通らないと道路に出られません。 あまりに腹がたつので一回通報しましたが、今も相変わらずたまに停めています。 自宅の私道だからって、迷惑なのを承知で停めるずうずうしさにも腹がたちます。 そこに車を停めて迷惑を被るのは我が家とその隣の家だけなので、軽くみているのかもしれません。(アパートの住民は車持ってないので) 私道は駐車違反が切れないとよく聞きますが、このような明らかに停めて近隣の住人が迷惑を受けるような私道の場合、何か法的な手段はないものでしょうか? 違反キップが切られないので、繰り返し停めるのだと思います。 何でもいいので何かアドバイスありましたら宜しくお願いいします。

  • 共有している私道について

    質問させていただきます。 我が家は私道(4m以下)と公道に面しており、私道側のほうに門があります。 その私道は私道を囲む周りの4軒にて共有するという形(登記簿にその旨記載あり)で30年程前に私道の地主に対して1/4づつ支払い共有しておりました。 ※支払った後も登記簿上は地主の名義のままで地主が「ここは名義はうちなんだからね」と忘れた頃に促しに来ていました。 最近4件の中の1軒が家の建て替えのために 周りの3軒には何の断りもなく地主(登記簿の名義人)と内密にやり取りし、 私道の名義(登記簿上の仮名義)をお金を払い購入した事が発覚しました。 理由は接道義務の要件を満たせないからです。 我が家にはその私道側に駐車場がありますし、門もあります。 30年程前ではありますが『4軒で共有する』という私道であったにもかかわらず登記簿の地主と内密にやり取りし、勝手に仮名義人になるという事は法律的に許されるのでしょうか? 現在その建て替えをする家主が「この私道をふさぐ」とか「この私道はうちのものだ」と言い張っており、近隣の住人も含め非常に困っております。 どうかよろしくおねがいいたします。

  • 隣人に私道の整備(逆効果)をやめてもらう方法

    私道(未舗装)に自宅が有ります。 最近、隣人が隣人宅前の整備を始めました。内容は下記となります。 1)石を地面に打ち付けて舗装?の用なものをした。 2)排水(隣人宅の反対側に排水溝がある)のため、隣人宅から道路の反対に向かって溝を作った(蓋あり)。なぜか盛り上がりがあり15cmくらいの段差がある。 1)は実害はありません。 2)は先日車を走らせると下を摺り、なおかつバンパーに蓋がぶつかり傷4mm×20mmができてしまった。 以上より至急、排水溝を取りやめてフラットな元の状態に戻したいです。 なお私は、隣人宅前含めて私道持ち分を所有しています。 具体的にうまく、やめてもらう方法のアドバイスをお願い致します。 配置図⬇ 市道 市道 私道 私道 私道 市道    隣人 自宅