• ベストアンサー

共有している私道について

質問させていただきます。 我が家は私道(4m以下)と公道に面しており、私道側のほうに門があります。 その私道は私道を囲む周りの4軒にて共有するという形(登記簿にその旨記載あり)で30年程前に私道の地主に対して1/4づつ支払い共有しておりました。 ※支払った後も登記簿上は地主の名義のままで地主が「ここは名義はうちなんだからね」と忘れた頃に促しに来ていました。 最近4件の中の1軒が家の建て替えのために 周りの3軒には何の断りもなく地主(登記簿の名義人)と内密にやり取りし、 私道の名義(登記簿上の仮名義)をお金を払い購入した事が発覚しました。 理由は接道義務の要件を満たせないからです。 我が家にはその私道側に駐車場がありますし、門もあります。 30年程前ではありますが『4軒で共有する』という私道であったにもかかわらず登記簿の地主と内密にやり取りし、勝手に仮名義人になるという事は法律的に許されるのでしょうか? 現在その建て替えをする家主が「この私道をふさぐ」とか「この私道はうちのものだ」と言い張っており、近隣の住人も含め非常に困っております。 どうかよろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

基本的に昔に私道持分を支払ったというのであれば、登記もそのときに変更するのが筋です。しかしそれをしていないのであれば、後日このような問題が生じます。 ただご質問を見るとこの話は単にそれにとどまらないように思われます。 4m未満の道路であることと、建築時に接道条件を満たすために今回購入したという話をあわせると、そもそもそこは建築基準法では「私道」としてすら認められていないと思われます。なぜならば私道として認められているのであれば、そもそも所有権は関係ないからです。この場合にはそれは私道といわずに通路といいます。 建築基準法上どのように扱われているものなのかについては、役所の建築指導課に聞けば詳しく教えてくれます。 ご質問者の場合には公道にも接しているようですから最悪の事態(再建築も出来ない)ということにはならないと思われますが、他のそれが唯一の通路である人たちにとっては死活問題かもしれません。 昔の持分購入(しかし登記しなかった)の話を有効にするのは結構骨が折れる話です。 基本的に登記されていないものは権利主張が難しくなるからです。 >勝手に仮名義人になるという事は法律的に許されるのでしょうか? 基本的には購入者に問題はありません。登記するという仕組みを社会で用意しているのは権利の主張が出来るようにするという意味があり、所有者がまだ地主であれば、地主から購入することは出来るからです。 まず問題は地主に問題がないのかどうかという点が議論になります。 つまり過去に売買契約がなされて代金も支払ったが登記がされていないというだけの話であれば、たとえ未登記であっても、さらに二重に他の人に売却するような行為は許されませんので、損害賠償の対象になりえます。が、当時の話がもし購入ではなく、単なる使用料、地代という形でしかなかったといわれたときに、それを覆すようなもの(確かに売買した)という契約書などがないとかなりつらい話ですね。 さらに言うと、今回売却した相手がもし善意の第三者であると、たとえ地主の行為が否定されても、その土地は戻りません。登記がされてない以上は善意の第三者に対抗できないからです。ただ、ご質問の場合にはその当時から関係している人のようですから善意の第三者とはいえない可能性は十分にありますので、そうなると対抗できる余地はありますけど。 この話はかなりややこしい話なので司法書士(登記関係の専門家)なりあるいは弁護士なりに善後策を相談したほうがよいでしょう。 ちなみに、もしそれが通路に過ぎない土地であり、売買が成立して通路としてその人物が取得した場合には、少なくとも他に公道への道がつながっているご質問者の場合には以後通行は出来なくなる可能性は十分にあります。(現在のその通路が唯一の出入りできる道である人たちの場合には、いにょう地通行権による通行が認められる可能性が高いですが)

shinmaiphp
質問者

お礼

丁寧なご回答感謝いたします。 司法書士(登記関係の専門家)なりあるいは弁護士にぜひ相談して解決したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sora0106
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.5

あいまいな文章では、憶測を含めた回答しか寄せられず、あなたに重大な不都合が起こる恐れがあります。 今日にでも、法務局に出向き、その私道の土地登記簿の内容がどうなっているか、確認される事(土地登記簿の入手。通常1,000円)をお勧めします。 幸い詳しい方が居られるようですので、登記簿の内容をそのままに、書き込めば、的確な回答が頂けると思います。

shinmaiphp
質問者

補足

急いで登記証明書を確認したいと思います。 確認後再度書き込みます。 アドバイス感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.4

訂正です。 誤 登記の目的 所有権移転請求権仮登記 原因 平成19年5月6日売買 正 登記の目的 所有権移転請求権仮登記 原因 平成19年5月6日売買予約

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

>登記簿に共有の記載があるということは登記が1個人ではなくあくまで1/4ずつ所有権があるという事になるのでしょうか?  地主XがABCDに4分の1ずつ売却して、持分の移転登記をすれば、たとえば次のように登記簿に記載されているはずです。(受付番号など一部省略しています。) 1 所有権移転 昭和年月日相続  所有者 X 2 所有権一部移転 平成19年5月6日売買 共有者 持分4分の1 A 3 X持分一部移転 平成19年5月6日売買 共有者 持分4分の1 B 4 X持分一部移転 平成19年5月6日売買 共有者 持分4分の1 C 5 X持分全部移転 平成19年5月6日売買 共有者 持分4分の1 D >>問題の一軒の家の人が仮登記をしているという意味ですか >はい。そのとおりです。  登記の目的と原因はどう記載されていますか。一口に仮登記といっても次のようなバリエーションがあります。 登記の目的 所有権移転仮登記 原因 平成19年5月6日売買 登記の目的 所有権移転請求権仮登記 原因 平成19年5月6日売買 登記の目的 条件付所有権移転仮登記 原因 平成19年5月6日売買(条件 農地法第5条の許可)

shinmaiphp
質問者

補足

急いで登記証明書を確認したいと思います。 確認後再度書き込みます。 詳しく教えていただき、本当に感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>その私道は私道を囲む周りの4軒にて共有するという形(登記簿にその旨記載あり)で  登記簿に共有の記載があるということですか。そうだとすると >支払った後も登記簿上は地主の名義のままで地主が「ここは名義はうちなんだからね  上記のことと矛盾しているように見えます。 >登記簿上の仮名義) 問題の一軒の家の人が仮登記をしているという意味ですか。  問題の私道の登記簿謄本(登記事項証明書)を取得して、内容をよく確認してください。

shinmaiphp
質問者

補足

>上記のことと矛盾しているように見えます。 あいまいな記載で申し訳ございません。 登記簿に共有の記載があるということは 登記が1個人ではなくあくまで1/4ずつ所有権があるという事 になるのでしょうか? >問題の一軒の家の人が仮登記をしているという意味ですか はい。そのとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

>30年程前に私道の地主に対して1/4づつ支払い共有しておりました。 経緯が良くわかりませんが、使用権に対してお金を払ったのでしょうか? もしそうなら、土地の売買は自由に思えます。ただし新しい地主が前の地主の義務を引き継ぐのではないでしょうか?

shinmaiphp
質問者

お礼

>経緯が良くわかりませんが、使用権に対してお金を払ったのでしょうか? 詳細は確認しておらず申し訳ないのですが、共同で購入したと記憶しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私道の共有名義にいれてもらいたいのですが。

    こんにちわ。複雑な問題で困っています。 土地を持ち主から直接購入し、司法書士を頼んで 登記してもらいました。 その後その土地が私道に面しており、その私道が以前の持ち主を 含め6人の共有名義であることがわかりました。 わたしはその私道の持ち分をもっていません。 しかもその元持ち主(売り主)は自己破産して現在裁判所に 申立中です。 今回、その土地に新築するため登記を調べたところ、土地は 私たちの名義ですが、私道の共有名義にはなっておらず 以前の持ち主のままです。 このままでは銀行の融資を受けられないので なんとかその共有名義に入れてもらいたいのですが どうすれば良いでしょうか? ちなみに、市役所に確認をとると 建物をたててもOKな土地である。とは言われました。 元持ち主(売り主)の破産管財人に申し出て権利を買うこと などはできるのでしょうか? 今になって事実がわかり大変なショックを受けております。 どのようにすればよいか回答をお願いいたします。

  • 私道の共有持分権

    こんにちは。 地元不動産より住宅団地(戸建)8戸のうちの1戸を購入しました。 公道に接していない住宅が4戸あるため住宅街中に私道を通しています。 我が家は公道に面しており、我が家だけが私道には面していません。 不動産との売買契約書には、共有持分権1/8を含むとなっています。 昨年、同じ不動産より、団地外に隣接する土地を購入した人が、私道の共有持分権の1/8を持っていることが判明しました。 調べてみると、我が家の共有持分権の設定が購入時より一度も登記されていないことがわかりました。 ここで質問ですが、 1.元々我が家に共有持分権の権利はあったのか? 2.共有持分権を主張できるの場合の対処は? 3.共有持分権を主張できない場合の対処は? よろしくお願いします。

  • ほんの一部の私道

    お世話になります。 我が家の近くに、市道があります。 そしてその一部を私道だと言い張る地主が居ます。 確かに登記上はその地主のモノらしいです。 ここで質問ですが、 このような状況で市はこの私道を買い取り市道とする、 というような必然性は法的にないのでしょうか。 この地主、自分の私道をいいことに、 通り抜け禁止の札を出し、門扉を付け針金で縛っています。 この部分は市道部分です。 概況説明 市道は幅3メーター弱で長さ25メーターほど。 この丁度中程の長さ3メーター部分が私道となっているらしいです。 3/25が私道ということです。 ここを通らないとかなりの回り道になるという便利な位置にあります。 宜しくお願いします。

  • 共有名義の私道届出に関する民事訴訟

    現在所有してる住宅の建替えを検討しており、 登記簿等を調べた結果、近隣住人の共同名義になってる私道と思ってた道が 実際は道路としての届出になってないことが判明しました。 私道だと思ってたその道は近隣住民十数件での共有になってますが、 建替えの相談をした建築会社が役所に聞いた話によると、 その道の道路としての申請に反対してるのは1件のお宅だけだそうです。 今のままではその道にしか隣接道がない我が家は、 建替えることも売ることもできない状態です。 今度、相談してる建築会社の人とともに そのお宅に同意してもらえるように話しにいくことになってます。 ですが何年か前に、近隣で他の道にも隣接してるお宅が建替えをされる際に、 南側にあたるその私道部分の許可に同意してもらえなかったため そちら側に玄関やベランダが作れなかったという経緯があるようです。 そこで質問ですが、 1)もし、そのお宅にどーしても首をたてに振っていただけない場合   訴訟を起こし勝つことはできますか?   また戦いかたはどういう方向にもっていけばいいですか? 2)その裁判の費用というのは、例え勝ったとしても   やはり訴えを起こすこちらが負担することになるんでしょうか?   また、どれくらいの費用になりますか? 本当に困ってます。 どうかイイ知恵をお願いします・・・(泣

  • 共有してる私道の税金のこととか

    この度購入した土地が私道に接していて私道分の固定資産税を2軒で負担するのですが名義が共有のためどちらかに請求が来るので、請求が来たほうが町内会費のようにもう片方の家から半分回収するとのことです。 同じような所にお住いの(しかももっと多くの軒数で共有してる)方、沢山いらっしゃると思いますが払った払わないの揉め事ってないのでしょうか。 (固定資産税に限らずですが)家同士のお金のやりとりを証拠に残せる方法ってありますか? 私道を分筆せずに役所から別々に請求してもらうことはできないのでしょうか? 私道負担のことは承知で購入した上、取り越し苦労なのはわかっていますが、一生のことだと思うと少しでも煩わしさから逃れたくて…

  • 私道に対する通行権の設定

    親から相続した土地は過去はアパートがあり現在は更地です。そこへは他人名義の私道を通らないと行けません。私道以外の接道はありません。私道に対する私の持ち分は0です。私道は隣接する住人が数人で持ち分を持っています。私道は公衆用道路として登記されています。市役所からは2項道路と認定されています。 私道を今後も問題なく通行できることと私道の工事などが行えることの証明ができるのなら土地を買うと第三者からの申し出があり、以下2つの方法を考えました。 1.私道の持ち分の一部を売ってもらう 2.承役地として通行権・工事掘削権を私道に設定してもらう 1はメドが付きました。2については所有者全員の承諾が必要でしょうか? 上記以外でもどんな方法がベストなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建て替えと私道について

    築56年になる家の建て替えを考えてます。 家の前面道路が私道となっており、その所有権は56年前にこのあたりを切り売りしたお宅の名義になってます。 切り売りされるときに土地と道路5坪ぶんを含む土地売買契約書が交わされ、祖父は購入したようです。 ところが、当時は道路まで登記するということを考えてなかったらしく、結局道路を除く部分だけ登記をしたのではないか・・と義母に聞きました。そしてその私道の所有権はというと、生前贈与として今の名義の方(売りに出した方のお孫さんのお婿さん)に贈与されてしまいました。 義母の代となり、お婿さんに当時同じ契約条件で土地を購入したご近所さん4軒と「道路分も買ったのにおかしくないですか?」と抗議に行った時には、時すでに遅しで「そのお金は通行権だ」ということを言われてしまったそうです。 ここまでは、知らなかったといえど道路部分をきちんと登記しなかった者の落ち度だと思うことができます。 そして私たちの代となり・・ 今回住宅ローンを組むにあたって、前面の私道に持分がないと融資が受けられないことを説明し、昔の話は持ち出さずに新たに100分の1の権利を移転していただけないかお願いしに行きました。 すると、うちの北側にあたる土地と私道を等価交換をするのはどうか・・ということを言われてきました。 (我が家の北側の土地=そのお宅につながる私道に面しています)つまり、どうやらその私道の幅を広げたいらしいのです。 むこうが提示してきたのは1.5坪でした。(幅となると45センチになります)そして等価となるとそれではつりあいがとれないから・・ということで私道部分の権利は3坪分譲るというのです。 よくよく話を聞いていたら、ほかの4軒のお宅が今後こういうことがあった場合に、うちが少ない面積で私道の権利を得たとなると、そのときに坪数として売れなくなるから・・ということらしいです。 そうなると我が家の建蔽率も、担保評価も変わってきてしまいます。ただでさえ広くない土地なのでムリな話です。歩み寄ったとしても9センチが限界だと考えてます。 長くなってしまいましたが、こういった場合・・万が一「この条件がのめないのなら私道の権利を譲ることはできない」と言われてしまったら、泣き寝入りするしかないのでしょうか? こちらとしては、もともと100分の1の権利でいいわけですから等価交換ではなく、私道は公衆用道路として登録されてあるので評価はゼロに等しいとしても、このあたりの土地の評価額を参考にして金額を出して交渉してみようとも考えているのですが、なにかアドバイスをいただけたら・・と思います ※お絵かき添付:A宅がそのお宅です

  • 共有名義の登記について

    共有名義の登記をしようとする私道に抵当権が設定されていると、 共有名義にできない等、諸問題が起きますか。 地役権の設定は考慮していません。 もともとは、当方の土地であり、当方の名義であったもので、 25年ほど前に隣接する会社が倉庫を建設する際に建築基準を満たすために 当方の私道を使わせてあげたのです。 ところが、現在、その私道の所有はその会社になっており、銀行の抵当権まで 設定されているのです。 ちなみに、私道の地目は「公衆用道路」になっています。

  • 私道を駐車場にするご近所さん

    家がU字にそって7件建ててあって、真ん中に幅4mの私道を7件で共有しています。 そのうちの公道側にお住まいの2軒の家の方が入り口付近の私道を車庫代わりにしていて、困っています。 私道を共有している7件中車庫があるのは、我が家と、以前からお住まいの1軒だけで、我が家と同時に引っ越してきた、もう1軒の家はわざわざ庭を潰して車庫を造ったのですが、駐車場が狭いからと言って、造った駐車場に止めずに私道に止めているのです。 (ちなみに我が家は公道から離れた一番奥の家になります) 我が家は頻繁に車を使う方ではないのですが、公道から私道に入る時に90度曲がって入らないといけないので、運転があまり得意でない私には毎回苦痛に思っています。 古い住宅なので、7件中、2件は持ち主はいるのですが住んでいない状態で、我が家を入れて5軒のご家族が住んでいますが、2軒が私道に駐車、我が家ともう1軒の方は自分の駐車場に止めて、もう1軒の方は、駐車場を借りているのですが、たまに2台私道に止めてある前に駐車するので、我が家は出られなくはないのですが、精神的に車を出し入れするのが嫌です・・・ 法律的に、私道に駐車するって、認められるのでしょうか? 気をつけているのですが、今後止めてある車を傷つけてしまった場合どのようになるのでしょうか・・・ 私道に止めてある2軒と話し合いをしたいのですが、どのように話をすればいいのかわかりませんので、教えてください。長々となりましたが、よろしくお願い致します。

  • 私道に立てられるフェンスについて

    奥の家の方が私道にフェンスを作ると言っていて困っています 我家(A)奥の家(B)奥の家(C)のそれぞれの3軒それぞれの名義になっている私道で、 我家を含め、奥の2軒の通行用になっている幅3m弱の道路です 我家のみが私道に隣接して立っており、私道に面したところに玄関口があり、 我家の玄関より先の我家名義の私道に関しては、過去30年以上も自転車置き場とネコの額程の花壇として使用しておりました 今回フェンス(ブロック塀2~3段その上は柵)をその花壇部分の境界部分に立てると奥の家(B)より申し入れがありました (正確には我家との境界部分より10cm位離した所に、奥の家(B)の私道部分に立てるそうです) 要は登記上私道の1/3の部分にフェンスを立てるらしいのですが その場所にフェンスを立てることにより、花壇は日陰となり植物は育たなくなると思われますし(じめじめしてしまいそうです) 我家としては防犯上もフェンスがない方が、ベランダや窓によじ登られる危険もないのでやめて欲しいのです。 奥の家(B)の私道部分ですし、できれば立てて欲しくないとは主張しましたが 何分先方の私道部分で先方の金額負担で実行するとのことで、 お願いしても立てられてしまいそうな勢いです 奥の家(C)の方はフェンスは必要ないとおっしゃっていますが、どうしようもないことなのでしょうか? ちなみに境界部分に関しては、境界標もきちんとありますし、30年以上もこの状態だったのに、どうしても塀が立てたいそうです 何かフェンスを立てないでもらえる方法はないでしょうか? 隣家ですし、出きるだけ穏便にしませたいとは考えているのですがお知恵を貸して下さい よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • エプソンPM-G800のプリンタドライバをインストールしたが、印刷ができない問題の解決方法を紹介します。
  • プリンタが動かない、プリンタとつながっていないという問題を解決するためには、どのような手順を踏むべきかについて解説します。
  • プリンタとスキャナーのインストールは正常に行われており、プリンタの指定もできているが、印刷ができない場合の原因と対処方法を解説します。
回答を見る