• ベストアンサー

これからの進路について

こんにちは。 私は今高校2年生で自分の進路についてとても悩んでます。 私は小学校の高学年から中3まで英語の塾に通っていて英語の成績だけは上位をとっていました。そして高校に入っても英語だけは頑張っていて今も英語だけは成績はいい方です。 そういう事もあって私は外語大へ行ってもっと英語の勉強をしたいと思っています。そして英語の技術をもっと身に付けてそれを生かせる仕事につきたいと思っています。 例えば私はディズニーが好きなのでディズニーリゾートのホテルなどで仕事をすることに憧れます。 しかし、それを母に言うと『英語ができてもこの就職難の時にどの会社も雇ってくれない、しかもディズニーなんてそんなくだらない理由で、、、』と言われます。 しかも母は看護婦で遠まわしに“医療系の方が将来安定してるからそっちのほうがいい”という感じで話をすすめてきます。そのことで昨日揉め事になって今も母とはギクシャクしてます。 なんか自分がどうしていいのか分らなくなりました。 本当に英語ができるだけじゃ仕事はないんでしょうか? 4年制大学にいくには相当な学力が必要なんでしょうか? ぜひ皆さんの意見とアドバイスをいただきたて今回質問させていただきました。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noroyoshi
  • ベストアンサー率32% (148/457)
回答No.1

英語ができるから外語大という考えに反対はしませんが,英語ができるだけでそういう仕事に就けるとは限りません。英語ができるに越したことはありませんが,それよりも英語以外でアピールできる能力(例えばリーダーシップ,問題解決能力など)のほうが大事な気がします。英語はあくまで「手段」であると割り切ったほうがいいでしょう。 また,ホテルで働くには外大を出る必要はない気がしますし,ホテル関連の専門学校もあります。また,私の専攻は英語関連でもホテル関連でもなかったのですが,ホテル関連に就職したOBもいます(彼は学生時代からホテルでバイトしていた)。 最後に,親は普通安定した道を勧めますのであまり気にしなくていいでしょう。ただ,「英語が得意で生かしたい」という理由の他に,あなた自身が外大に進む必要性についてこの文面からではわかりません。その点について,もう一度考えてみる必要があるかと思います。

tinkerbell102
質問者

お礼

ありがとうございました。もうちょっとよく考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • komugiko
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.2

英語が出来ると言うことは売りにはなると思いますが、それだけで就職できるとは限りません。 英語が出来るからと言ってその他の教養がないようでは、雇用者側から見れば論外です。 「出来ないよりは出来たほうが良い」ぐらいに思っていたほうが良いと思いますよ。 実際は「出来て当たり前」なんですけどね^^; それと、進路について親と意見が合わないのは当たり前です。 親は無難な道を示してくれるのが役目だと思って間違いありません。 ただ、やりたいこと、好きなことだけでは生活できないことを知っているということも、忘れないであげてください。 一番身近にいる人生の先輩なんですから。

tinkerbell102
質問者

お礼

どうもありがとうござました。 親ともっとよく話し合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路について

    中学3年生です。まだ決めるのは早いと思いますが、進路調査書(?)のようなものが配られて目指す高校を早めに決めた方が勉強の量も変わってくるので質問します。 私は2つの高校で迷っています。1つ目は、一番私の家から近くて学力も一番市の中で高い高校です(田舎です)。 2つ目は、少し離れていますが専門的なことに富んだ高校です。 前者は、仕事など将来のことを考えて学力が高い方がいいと考えてです。 後者は、入りたい部活があり制服も可愛いからです。ですが、総合科なので将来の夢がないと厳しいところです。(まだ夢はありません) どちらの高校がいいのか理由も含めて回答していただけると嬉しいです。 また、言葉足らずなところは指摘してください。お願いします。

  • 初めまして。僕は現在高校3年の受験生です。非常に今進路について、そして

    初めまして。僕は現在高校3年の受験生です。非常に今進路について、そしてその後の就職などについて悩んでいるので、 今回投稿しました。 僕は高校受験の時通っていた塾で、当時苦手だった英語の楽しさを教えてもらい、 そのときから漠然と将来、英語を使った職業、または国際関係の仕事につけたらいいなあと思っていました。高校生になってからは航空系の企業に就職したいとも考えるようになりました。 今年、獨協の外国語学部の英語学科に合格したのですが、自分がやりたいこととしては非常に合っていて、外国語の授業も充実しているようで満足できそうだと思っています。 しかし今の時代は就職難と聞きますし、やりたいことをやっていて就職できるのかどうか(特に航空系)不安です。 比較的外語の男子の就職実績が女子よりも差があるのも気になったりしています。 そこで質問なんですが、就職等を考えるならもう一年浪人させてもらうよう頼んでもっと上のランクを目指すべきなんでしょうか。 自分としては最初は獨協の外語は十分レベルが高いし、ぜひ進んでしっかり勉強していこうというつもりでいたんですが、 最近調べていけばいくほど不安になってしまい、就職において「学歴」として評価される時にマーチ以上の大学とかなり差がついてしまうのかななどと色々と考えてしまっています。 うちは金銭的に余裕があるわけではないので(弟もまもなく受験生なので)、親はいいとも言ってくれていますが非常に申し訳なく思ってしまいます。 ぜひ暇な方がいたら意見をお願いします。参考にさせてください。;;

  • 進路

    子供が現在高校ニ年生です。 大阪の公立高校の英語科に在籍しております。 昨年の夏に英検凖2級を取得し、今月の末には2級にチャレンジするようです。 小さい子供(幼稚園児ぐらい)が大好きで、将来小さい子供たちに英語を教えるような仕事がしたいと考えているようなのですが、どのような学部(英語科?幼児教育科?)に進学すれば良いのでしょうか? どちらかお勧めの大学(学部)は、ありませんでしょうか?(成績は、そこそこです。) 大学は、大阪か、東京のどちらかが良いのですが… よろしくお願いいたします。

  • 進路 大学か専門学校か

    今、高校二年生で、男です。 全国に数少ない情報・システム系がある高校に通っています。 この高校の学力は高いほうではなく、進路は進学半分、就職半分といった感じです。 僕の将来の就職希望は、サポートエンジニアやプログラマなどのIT系の仕事です。 スキルが必要になるので、ITパスポートを取るために今、勉強しています。 在学中にそれを取って、できるものなら基本情報技術者試験も受けたいと思っています。 ここで、質問ですが、 就職難の今、理系大学(私立大学へ行ける学力はぎりぎりあります)へ行って就職するのか、専門学校へ行ってスキルを付けてから就職できるのを待つのか どちらがよいと思いますか? ただ学力の高い大学や専門学校はいれないとします。 大学を卒業しても就職できず、それから専門学校へ行く人もいると聞きましたし、 大学卒と専門学校卒では、生涯賃金はあまり変わらないと聞きました。(生活に必要最低限の賃金はあると考えます) 就職難や、希望する職種などを考慮して、どちらに進学するほうが将来的にいいでしょうか? 長々と書きましたが、アドバイス等をお願いします。

  • 外語大学合格にむけて

    こんにちは。神田外語大学合格にむけてのアドバイスおねがいします。 私は今年の春から 高校二年生で す。 英語が大好きで、中学二年生の ときに7日間ホームステイ、高 校一年生の時に弁論大会にでた り等しました。 将来漠然としていますが、英語 など国際的なお仕事がしたいと 思ってます。 そこで最初の質問です。神田外語大学卒業生の就職先などを教えてください。 そして、私は資料請求などをし て 神田外語大学に行きたい!と、 強く思うようになりました。 しかし、私は高校一年生の時、 全くと言っていいほど勉強をし ていません!英語以外の順位は 、半分以下でした。春休みから は心機一転、春休み明けのテストに向けて一生懸命勉強してい ます。 二つ目の質問は、 高校の時どのくらいの学力なら合格できますか? なるべく全国レベルの偏差値で お願いします。また、理数がとても苦手なのですが、そういっ た面は大丈夫でしょうか…そして最終的に、どのくらいの偏差値まで上げればよいかを教えてください。 私は、中学生の時にとった英語 検定三級しか持っていません。 高校一年生では勉強の意欲が全 くなかったために、今年からは 資格も取らなければと思います 。 三つ目の質問です。 合格にむけて、とっておいた方 が良い資格、しておいた方がい い勉強などを教えてください。 最後になります。 神田外語大学合格にむけて、ポ イントなどあれば、出来るだけ 教えていただければ幸いです。 長文乱文になりましたが、 知っている事ひとつでもいいので 回答してもらえたら嬉しいです。 よろしくおねがいします!

  • 進路について

    この春から中学三年生になります。 中学三年生というといろいろと進路についての問題が出てくるのですが、未だに進路が決まっていません。 将来について何も決まらないのです。 親は公立高校へ行けといいますが、どうせ自分にはどこの高校へ行くことも無理なんだろうなぁと思います。 オール3すらとれてなくて、確か前期の成績表の時点で 国語3 数学1 英語2 社会2 理科3 技・家2 音楽2 保健体育1 美術4 でした。 こんな成績では高校にも入れないだろうと諦め気味なんです。 美術や生物学が好きなので、美術系の専門学校や海洋学なども考えましたが、兄弟が自分含め5人もいるので、資金面のこともあってやめました。 それに仕事だって見つかるはずないと思うんです。 今から勉強しても入れるかどうか・・・ 将来は絵師とか声優とかラジオのDJとかがやりたいんですけど、それに繋げるのに適した進路というか手段がわからなくて・・・ これってかなりまずいですか?

  • 関東の語学大学。

    千葉県に住む高校1年です。 私は、将来外国語(主に英語・韓国語)を使った仕事に就きたいと思っています。 そこで、英語・韓国語に強い(?)四年制大学を千葉県と東京都で教えてほしいです。 検索したところ、韓国語を教えているところがすくなく... もし、あまりなければ英語だけでいいので..教えてください。 学力的には、神田外語大らへんから上を教えてくれるとうれしいです。 プラスで、よければ、その学校の評価なども教えてください。

  • 動物看護師の進路について。

    私は動物看護師になりたいです。 因みに高校2年です。 しかし日本では動物看護師とは 国家資格にする運動が進められていたり、 給料が普通のバイト代とあまり変わらず 給料が安い事から、看護師の地位が日本では低いと思っています。 その事からイギリスやアメリカ等の 動物看護師としての仕事がしっかり確立している国で勉強したい。働きたい。 と思っています。 だから留学がしたいです。 日本の動物看護の専門学校に 通いつつ、英語も勉強し 専門学校の仮定を終えてからの 留学も考えましたが、 あまり英語の成績がよくないので 留学の為に動物看護師の勉強ができる学校ないか探した所 大阪外語専門学校というのを 見つけました。 そこでは一年間アメリカへの留学に向けて英語学習などの準備をする他 アニマルサイエンス科といって 国家資格が認められている アメリカでの授業内容も学べちゃうと言う、まさに今の自分にあっている学校がありました。 前置きがながくなりましたが、 日本とアメリカの動物看護師さんとは 給料は違うのか。 やっぱり意味はあるのか。 大阪外語専門学校さんは 自分の為になる学校か、、 など、動物看護師は現在向上中という 日本では中途半端なとこですが 進路に対してアドバイスとか いただけたらうれしいです。

  • 進路について

    今、中1の息子がそこそこ勉強ができます。 先日、塾の面談があり、 今のまま行くと、県下1の高校の理数科を目指せる学力です。 と、説明を受けました。 小5ぐらいから、継続して学力のよい状況で推移しています。 中学校でも上位の方で、先日は定期テストは1位でした。 でも、そんな中。 本人は当たり前のことをしていて、そこにテスト前になると もう少し集中して勉強をして、 高得点を取れているのですが、 勉強が特技で、知識的に高いわけではない気がします。 例えば、あまり本は読みません。 でも、集中力があるので、 学んだことを習得する力があるのです。 勉強ができるからか、学校でもいつも班長や委員長など 推薦されます。 仕事もしっかりこなしますが、自分から長になりたいと 自己主張しているわけではないようです。 という事で、勉強はできるけど、 行きたい高校が、県下1のところというわけではなく、 周りが「行けます」という感じで、 本人はピンとこないようです。 私が学力至上主義ではなく、 その子の能力が発揮できたらいいと思うので、 何が何でも一位とか、何が何でもいい学校と思うわけではありません。 塾の先生は、今はぼんやり考えていても、 自然と見えてくると思うので、 このまま1位の高校を目指しましょう。 とのことでした。 本人は、そうか~という感じだったので、 これからのケアレスミスをなくすための 勉強のやり方などのアドバイスを受けて、 伸ばしていくと思うのですが。 学力は高くても、本人にあまり自覚がない場合。 どんな風に子供の後押しをしますか? 「そんなもんは放っておけ」という意見が付きやすいですが、 優秀な子供の親ほど、 子供の選択肢を広げる努力をしているようです。 私自身、優秀ではなく、 感性で生きてきたタイプなので、 まさかの自分の子が勉強できるってことに、 どうなのかな~とよくわからないのです。 学力が高かった人。 高い子供をお持ちの方。 経験談を教えてください。

  • 将来自分がやりたいことって・・・

    私は今高校2年生で、英語クラスを選択しています。 特に英語ができる!とかではないんですが、英語を学ぶことは好きのですが、高校2年生の今の時期になっても将来自分のしたいことが見つからなく、心からいきたい!という大学や専門学校がありません。 神田外語学院や神田外語大学が今のところ一番行きたいと思う進路なんですが、そこを卒業してから私は何になりたいのかがわからなくて母と言い争いをしてしまいます。 大学や専門学校というのは将来何をしたいかをがっちり決めてから選ぶべきですか?