• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎週2回の友人との飲みが負担に感じる)

毎週2回の友人との飲みが負担に感じる

このQ&Aのポイント
  • 友人との毎週2回の飲み会が負担に感じる。飲み代を減らしつつ友人との付き合いを維持する方法を知りたい。
  • 友人2人との毎週の飲み会にはお金がかかり、体力的にもつらい。友人との付き合いを大切にしつつ、節約できる方法はないか。
  • 毎週の友人との飲み会が負担になっている。お金を節約しつつ、友人との関係も大切にしたい。どうすればうまく折り合いをつけられるか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rgk211
  • ベストアンサー率31% (124/396)
回答No.10

こんにちは 質問者様って その友達?の事が本当に大切なのかな? 本当に一生かけてお付き合いしたい友達ならば 今の質問者様のこの質問文の内容って そのお友達に失礼じゃないの? つまりね… 感じてる事を正直に話せない質問者様って? 友達関係の良いところって 何でも率直に話せるところじゃないのかな? 違う? それから 実家住みの男性は世間知らずだからね? きちんと伝えた方が良いよ 彼(その友達)が それで離れて行くならそれまででしょう? あと 経済的な感覚がズレている あるいは 収入差がある友人関係ってどこかで こうした問題が起きる事が多い 今 思い切って伝えた方が良い 質問者様だって 将来を考えるのだったら 貯金も必要になるよね? 友達にお話しする時に 自分が付き合える範囲を丁寧に提案してみてね 以上 乱文失礼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 店を変えるのも手だし、あなたが料理上手なら家呑みでもいいんじゃない?もちろん、隣室から苦情が来るようだと問題ですけど。  友情があるなら、経済的にきついことを正直に言うのもアリだと思うけどね。いくらくらいの居酒屋に行っているのか知らんけど、ファミレスも量を飲めば結構な金額になります。

sl777
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆、家の方向がバラバラで家飲みは難しいです。 確かにファミレスでもバカバカ飲めばかなりの金額になりそうですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.2

こんにちは。 お酒の飲めない人にとって居酒屋はあまり楽しくないですよね・・・・ 私も時々誘われ、あまり飲めないですが、割り勘になるので・・・つらいです。 でも御誘いは断りにくいので、参加していますが。 その時は何か手土産を持って行くようにしています。高価なものでなくても海外のお土産とか、珍しいものとか。 そしたらお友達の方も察してくれて、早めに切り上げてくれたり、安くしてくれたりします。 参考になれば嬉しいです。

sl777
質問者

お礼

ありがとうございます。 週に8回会うので、なかなか手土産というのは難しいかなと。 海外のものとか珍しいものだと、それ自体にお金がかかってしまいますし・・・。 ただ、そういうケースがあるということは参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

経済的に苦しい・・・と正直に伝える。

sl777
質問者

お礼

有り難うございます。 最終的にはそれも考えていますが、あくまで最終手段ですね。 言えない仲ではないですが、やはり自分のせいで飲み会をしづらくなってしまう雰囲気になるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酒豪な友人との付き合い方(自分は飲めない)

    私は、お酒が飲めません(アレルギー体質で飲むと湿疹が出ます・・・)が、飲み会の楽しい雰囲気は好きです。 仲のいい友人2人(合計3人)で、よく飲みに行きます。 私は、いつもソフトドリンク1~2杯ですが、友人2人はかなりの酒豪で、1,000円くらいするお酒を5杯も6杯も飲みます。 でも会計の時は、÷3にされてしまい、なんとなく納得いかないんです。 先日も「今夜は飲むぞー」と2人で飲みまくり。 「飲めない人は食べればいいじゃん!」とかよく言われますが、そんなにガツガツ食べられないし、いつも損してる感じがします。 飲み会に私を誘ってくれることは、嬉しいのですが、たまに飲み代を安くする為に私を誘ってのではないか?なんて思う時もあります。 でも、その友達とは、普段はとても仲がいいので、この関係は壊したくないんです。 このような経験をしたことがある人いますか? ちなみに友人2人は、私より年上です。

  • 友人と飲みをする時に、お酒を飲めない私は、なんだかつらい思いをします。

    友人と飲みをする時に、お酒を飲めない私は、なんだかつらい思いをします。 私は最近成人した学生です。短大生になってから、いままでした事のなかった「飲み」に参加するようになりました。といっても、本当に仲の良いグループの子達同士だけですが。 自分は本当に最近までお酒を飲んでいなかったので、お酒のおいしさがまだ分からず、最初の1,2回は無理して1本買ったのですが、最近は自分だけ、好物のカフェオレを買っています。 しかしメンバーのうちの、人付き合いが広くていままで沢山いろんな飲み会にも行っている子は、「空気読めてないな」「なんで一人だけ酒じゃないの?」といった目で見られます。「酒にしないの?」と言われますが、「お酒のおいしさが分からないから」と断っています。 このメンバーはアッサリしていて、個人個人の意見やしたいこと、したくないことを尊重してくれるメンバーなので、あまりしつこくは言われませんが、私からしたら、なんで気のおけない友達同士の飲み会で、無理してお酒を飲まなきゃいけないの?と思います。 確かに、会社などで上司と飲んだり、忘年会で飲んだりするときには、一杯くらいは飲むべきかな、とは思いますが・・・。 飲みでお酒を飲まない私は変ですか?全員が無理してまでお酒を一緒に飲む必要があるのでしょうか?

  • 旦那の友人とのお付き合いに悩んでいます。

    今年5月に結婚した旦那の友人とのお付き合いに悩んでいます。 今年3月旦那の親友(Aさん)が遠くから私達の新居に泊まりに来ることになり、この機会に仲の良いメンバー(7人)も新居に遊びに来ることになっていました。 Aさんが新幹線で到着するので駅まで迎えに行く帰りにBさんとBさんの彼女さんを車で迎えに行き自宅に帰りました。そうすると、車の中からBさんとBさんの彼女さんは飲み始めていました。 用意しておいた食事を出しお酒を飲みました。 Bさんは酔ってカーペットと服などに日本酒をこぼし、笑いながら私に○○○(名前を呼び捨て)お前を殺してやるなどと言われとてもびっくりして嫌な気分になりましたが、空気を壊さないために私も笑いました。 私の会社の上司が途中訪ねてきた時も絡んでとても迷惑でした。 お酒、食事などは私がすべて用意したものですが最後に「ごちそうさま」とも「おいしかった」とも言われず、帰って行きました。 私は22歳で旦那の友人たちは29歳です。 ほぼ初対面の方に色々と言われとても気分が悪く帰った後に泣いて旦那にいいましたが「悪気はなく、そうゆう人だから」と言われました。 とても楽しみにして、おもてなししようと何日も前から準備していただけにとても悲しかったです。 私はお酒が飲めないのでこのような飲み会はあまり経験がありません。 このようなことが普通なんでしょうか? そしてこれからどのように接していけばよいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 友人から友人のことが嫌いだと打ち明けられた

    私には暫く仲良くお付き合いさせていた抱いてる友人AとBがいます。いつも3人でいる訳ではないですがたまに3人で遊んだりしていました。 ですが最近3人でいる時にだんだんBがAのことを避けているような気がしていたので口には出しませんでしたがお互いの前でお互いの話をあんまりしないようにしていました。 そして昨日ついにBからAの事はずっと嫌いで最近態度にだすようになったと言われました。 私は2人とも好きなので誰だって嫌いな人はいるからしょうがないよねとだけ返して自分はAのことをどう思ってるか聞かれた時もはぐらかしました。 それ以来私の2人に対する気持ちは変わっておらず、Bから言われた後もAとは仲良くしたいと思っています。今後もAとBと私の3人で顔を合わせる時はくるのですが私は2人に対して(特にBの前でAと話す時に)どのように対応すれば良いのかわかりません。 助言をいただけると嬉しいです。

  • 割り勘の計算方法

    先日の飲み会でのことです。お酒を飲んだ2人、飲まなかった2人がいて、飲まなかったうち1人は車を出してくれました。なので車代として残りの3人で千円支払うことにしました。 それで結局テキトーに割ってしまいました。(そこそこ納得して) 呑み代12,000円 車代1,000円 登場人物 ●最も呑んだA君 ●そこそこ呑んだB君 ●呑まなかったC君 ●呑まなくて車を出したD君 [条件] 1.A君とB君の飲んだ差は400円A君が多い 2.C君とD君の飲み代は同額 3.B君とC、D君の差は800円 4.車代はABC君で負担する こんな条件ですが簡単な計算方法を教えていただけないでしょうか?4人集まってこんな計算できないなんて情けないよなっ、といいながら手こずっていました。よろしくお願いします。

  • 友人の金銭感覚・・・

    はじめまして。友人の事(男性)なのですが、一緒に飲みに行ったりすると、結構な金額になって(¥8000~¥10000位 一人あたりです。セコイかな?)経済的にそんなに余裕のない私には、ちょっと厳しいのです。旦那と私とその友人(3人とも30代半ばです)と3人で飲む事が多いのですが、私達夫婦は、一人暮らしの経験も長く、金銭感覚も近いと思うのですが、その友人は独身で、ずっと実家で両親と一緒に暮らしているので、そのせいもあってか、金銭感覚が違うかも・・・と思っています。 しかも、私達夫婦は、お酒もほどほどという感じなのですが、彼は浴びる様に飲むので(しかも始終ほとんどビール、ボトルを取って・・・というのではないです)金額がかさむうえに、お会計では、割り勘という事になると、自分達が飲んだ分より、多めに払う事になってしまいます。 彼が自分で「自分の方が多く飲んだから、多めに払うよ・・・」という感じで、気づいてくれるとありがたいのですが、そういう事もなく、こちらから「払って・・・」という訳にもいかず、どうしたもんか悩んでいます。 彼は気のいい人で、付き合いはこれからも続けて行きたいと思っているのですが、この飲み代の事を考えると、誘われても行きたいのはやまやまですが、つい断ってしまったり、疎遠になってしまいそうです。 何か、うまく彼にこの事に気づいてもらえる方法がないかと、考えています。いいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 友人の母親の葬儀について

    お世話になります。 先日友人の母親が亡くなったと連絡をもらいました。 明日葬儀だということなので、弔問に行こうと思っています。 そこでお香典の金額についてみなさんのご意見を伺わせてください。 その友人とは15年来のつき合いですがこの数年はメールだけのつき合いです。年齢は三十代半ば女性です。 また今回の友人Aと、もう一人の友人Bと私の仲の良い友人3人組だったのですが、二十代半ばの時に友人Bの父親が亡くなったときには、Aと連名で5千円包みました。 今回、Bと話したところ、その時のこともあったのと、あまり多い金額を包んでも気を遣わせるからという事で連名で5千円で良いのでは?と言われたのですが、その金額で少なくないでしょうか? 私は三十代なので一人5千円、連名なら一万円包んだ方が良い気がするのですが・・・。 ちなみに友人Bは遠方に住んでいるため私が弔問に行きます。 よろしくお願いします。

  • 学生時代からの友人との三角?関係について

    ある友人2人との関係で、ここ数年悩んでいます。 友人Aは遠距離に住んでいます。 友人Bも結婚後、旦那さんの転勤で中距離になりました。 3人で会えるのは年に1回位です。 (3人とも実家は同じ市内にあります) 先日、Aの都合に合わせて会って来ました。 1年半ぶり位でしたが、心から楽しむ事が出来ませんでした。 BがAを独占しようとする態度や言葉に嫌気がさしてしまいました。 今に始まった事ではないのですが‥。 Bとは友人関係を続けていかなくても構わないと思う事もあるのですが、 Aはお互いにいろいろと相談などをして来た友人なので、 付き合いを続けて行きたいのです。 同じような経験をされた方いますか? ご意見をいただければ嬉しいです。

  • 友人同士の喧嘩について。

    アラサー女子です。 タイトルにもある通り友人同士の喧嘩なのですが、仮に友人Aと友人Bとします。 友人A、Bとは20代の時の職場の知り合いです。 ここ数年AとBは急激に親しくなり、二人とも水商売をしていたので、Aが働いていた夜のお店にBを誘い二人は一緒に働いていました。 お互い彼氏もいない状態だったのでしょっちゅう旅行に行ったり朝まで飲みに行ったりしていたのですが、お互いに彼氏ができました。(彼氏がいた時期もありましたが変わらず遊んでいた時期もありました) Aの彼氏の束縛が激しくAが夜職を辞め、Aの彼氏が嫌がるという理由で二人で飲みに行けなくなり、仕事も辞めたため毎日夕飯を作るという理由で19時には帰らなければいけないようになりました。 Bの彼氏は束縛が少なくBは水商売を続けています。 それでも週に一度は二人でサウナに行ったり遊んでいましたが、Bが Aを酵素浴に誘った時にAの彼氏が「混浴で嫌がっている」から行けないと断った時にBが「もう飲みに行ったり普通に遊べないのが嫌だその彼氏と別れたらまた遊ぼう。」と喧嘩になったようです。(ただの砂風呂ですが...) 確かにAの彼氏は束縛が酷く、BがAとお酒を飲みに行く際にも必ずついてくるらしく、いい大人ですが帰りが遅いと嫌がるようです。 BはAが彼氏の言いなりで自分の意思がない、自分の決めたことだがAに誘われて同じ店で働いていて近くに引っ越してきたのに(そこで彼氏ができたので元の場所に戻るつもりも仕事もやめるつもりもないようですが)彼氏優先であんなに仲が良かったのにそんなもんかと悲しいそうです。 皆様だったらどっちが間違っていると思いますか?

  • 13年来の友達の態度(長文)

     先日、中学時代から仲のよい友達2人と旅行に行ってきました。夜、部屋でお酒を飲もうとコンビニにお酒とおつまみを買いに行きました。  私と友人Aはスルメなどのおつまみ(2人でお酒・おつまみで1050円ぐらい)を買ったのですが、友人Bは「おつまみとかスナック菓子は苦手だから」と言って、チョコレートを買いました(お酒・チョコで450円)。お会計は1500円ぐらいの金額だったので、私が立て替えておき、「一人500円あとでいいからお願いね」と2人の友人に伝えたところ、友人Aは快く返事をしてくれたのですが、友人Bは返事をしませんでした。友人Bは部屋に帰ってから、レシートを見て、自分の分を計算していたようです。  結局、その日は友人Bからお金を返してはもらえませんでした。500円ぐらいなので、気にしていなかったんですが翌日お昼を食べに行った先で、今度は友人Bが立て替えてくれました。お昼代は一人1500円だったのですが、友人Bが私に請求した金額は1150円だったのです。昨日の飲み代を引いて請求したらしいのですが、350円分しか引かれていなかったのです。たった150円のことなので、私は友人Bには何も言わず、1150円を支払ったのですが、友人Bは「昨日のお酒代、私は(友人B)おつまみほとんど食べてないから払うの350円でいい?」とか聞くべきではないのかな?と思いました。私だって大きな金額ではないので、ちゃんと最初から言ってくれればこっちで快く立て替えたのに・・・と思うと友人Bに対する不信感が消えません。  時々、友人Bに言われる一言にカチンと着たりすることがあります。 友人Bがせこいのか、私が人間的に小さいのかみなさんどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷に時間がかかる、またはエラーが発生する問題について質問です。
  • お使いの製品で印刷が遅くなったりエラーが発生する場合の対処方法を教えてください。
  • 印刷が遅くなったりエラーが発生する場合、お使いの環境や接続方法、関連するソフトウェアに問題がある可能性があります。
回答を見る