• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦間のお金と気持ち)

夫婦間のお金と気持ち

このQ&Aのポイント
  • 夫婦間のお金と気持ちについて、夫のお金に関する問題やギャンブル、タバコへの依存、そして貯金の難しさについての相談です。夫はお金にルーズなところがあり、結婚時に借金があったため、お小遣い制を採用していますが、足りなくなるため毎月喧嘩になっています。夫が自由がないと不満を抱え、夫婦関係が悪化しているようです。相手の気持ちや心理を理解し、どのように対応すればいいか悩んでいるとのことです。
  • 夫婦間のお金と気持ちの問題についての相談です。結婚して3年目で子供はいません。夫はお金にルーズなところがあり、結婚時に借金があったため、お小遣い制を採用していますが、夫のギャンブルやタバコへの依存が問題となっています。毎月のお小遣いが足りず、喧嘩になることが多くなっています。夫が自由がないと感じ、夫婦関係が悪化しているようです。どのように向き合えばいいか悩んでいます。
  • 夫婦間のお金と気持ちについての相談です。夫はお金にルーズなところがあり、結婚時に借金があったため、お小遣い制を採用していますが、足りなくなるため毎月喧嘩になっています。夫が自由がないと感じており、夫婦関係が悪化しているようです。相手の気持ちや心理を理解し、どのように対応すればいいか悩んでいます。また、相手の意見を尊重しつつ、自分の意見も伝えることが難しいと感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keyfu
  • ベストアンサー率24% (53/216)
回答No.18

旦那さんはイヤだろうねえ…旦那さんの気持ちはよく判るわ。 どうするかはそれぞれの家庭の事だから好きにすりゃいいと思う。 だけど、しっかりしてる貴方がいつまでも管理する側で、そしてついついお金を甘く扱ってしまう旦那さんがいつまでも管理される側でしかなくて、だからいつまでも『消費するだけのまま』ならばおそらくいつまでたっても何も変わらないと思う。 変わるきっかけもないんだからね。 当たり前の事だよな。 やる気もなくなるだろうね。自分からは何も変えられないし、あなたがなんでも決めてるし。 そりゃそうだよね。 だって旦那さんは家庭の中では“いつまでたっても”、そして“なにをやっても”“どれだけ耐えても”『出世しない』し、『認められない』し、『信頼されない』んだから。 旦那さんの中で膨らむのは…というか貴方が旦那さんの中で育てちゃってるのは『もっとお金を使いたい』『もっと自由にお金を使いたい』っていうそんな欲求や渇望感ばかりだよね。  『使いすぎちゃいけないんだな』という納得感や『パラパラ使っちゃいけないんだ』という気づきや『こうやればいいんだ!』っていう満足感や達成感やアハ体験や、やりがいややる気を膨らませて育ててるわけじゃないもんね。 旦那さんにとったらそこには何もないよね。閉塞感だけ。  出来るのは嘆く事と諦める事。 そのうちそこから逃げ出したくなるか...或いは逃げ出さなくてももう諦めてなにをやっても出世するわけないからと漫然と生きてやる気も元気もなくダラダラと過ごすだけの公務員みたいになって、たまに臨時収入が入った時だけ嬉々としてそれを全部使い切っちゃう事で渇望感を少しでもはらそうとしてしまう、そんな今と何も変わらない情けない姿の旦那さんがあるだけだよね… それに対してあなたの方はさほどストレス溜まらないんだよね。 そりゃ『収入が充分じゃない』というストレスはある。それくらいは誰だってある。 けど『お金を使えない』っていうストレスはない。 あなたは管理者だし『出すか出さないか』を決めるのはあなたなんだから。 そして日常の買い物もあなたがする。 少ない収入の中であなたは日常の必要だと思うものをあなたはあなたの権限で『買ってる』んだよね。 だから『お金を使いたい』ってストレスはあなたは発散できてる。実際、財布からお金を払ってるのはあなただよね。 でも旦那は違う… いい大人になってんのに、いつまでたってもまるで子供のようにしか扱ってもらえてないんだよ。  本来は『一家の主』なのにね。 それじゃいつまで経っても何も変わらない。 実は私も旦那さんと同じようにずっと見られてきたんよな。 ただつまらないものに消費しそれで大きな借金も作った事がある。 あなたの旦那よりひどいくらい。 だからあなたの旦那と同じような扱いをずっとされてきたわ。『そうしたのは自分だろ』と言われてたね、 そして貴方の旦那さんと同じ様に『管理』されずっと『出来ない人』として扱われて来たのよな。 でもいつまでも“管理されるだけ”だから何も変わらないんだよね。 変わりたくても変われないんだよ。 変わるきっかけがないんだから。変われる『根拠』も変わる『理由』もそこにはない。 変われる『きっかけ』も『理由』もないんだからそりゃ当然だわ。 出来る事は誰かの気分で与えられるものに不平と不満を言って『あ~自由にお金を使いたい~!』っていう思いを募らせるだけ(笑) だから私は、いつまで居たってそんな立場にしかいられないその場所を離れたよ。 そんな風にしか自分を見てこない所から去った。 そして別の所に行ったんだよ。それが出来たのはラッキーだったと思うわ。 新しい場所は全く違ったよ。 『出来ない人』とは決して見てこなかった。『そんな自分でも信頼してくれる』場所だったんだよね。 収入は同じ。何も変わらない。 なのに渡す金額は『給料の半分だけでいい』って言われたよ。 『あなたの稼いだお金だから』って。『その半分のお金の中でなんとか生きるから』ってね。 残りは使い切ってもいいし貴方の自由にしていいってね。 そうやって私を『一家のあるじ』として扱ってくれた。  だから嬉しくてね(笑) 残りの給料の半分はまるでそれまであった『渇望感』を埋めるように使い切ったよ。最初はね。  でも、そうやって自分の為に使って楽しんでもそのうちなんか満足できなくなるんだよね… その為に洋服を買うのも食べたいものもガマンしている相手が身近に目の前にいるんだから。 だから自分を信頼してくれ自分を自由にしてくれたのに、なのに楽しめてないその相手を喜ばせてあげたいって思って、その相手と一緒に楽しめるものやその相手と一緒に過ごす為にお金を使うようになったわ。 でもそんな風に『自分のしたいように自由に』お金を使って、そうやって『お金使ってるだけ』だとそれでも満足出来なくなるんだよ。 そこまでして自分を慕ってくれ自分を信頼してくれて自分を立ててくれて自由にしてくれたそんな相手を『今あるお金を使い切ってるだけ』では守ってあげる事もちゃんと出来ないよな~ってやっぱり思ってくるんだよね。 もっといいものを買ってあげたいとか、もっといい生活をさせてあげたいとか...思うんだよね。 だからその残りの半分のお金を増やす事や、もっと稼げるようにとかそういう風に思うようになってきてそして“使うお金の無駄がないか”に目を向けるようになったわ。 不思議な事に買いたいものを買って、やりたい事もある程度やるともうそれ以上欲しいものもなくなってきたりするんだよね。私の場合はね。たぶん『お金を自由に使いたい』という渇望感がある程度満たされたのかもしれない。 だから余計なものにお金を使う事もなくなった。 『必要なもの』に使うようになった。 もちろん必要だったら遊びもする。今もね。 気づいたら私が『管理する側』になってたよ。 新しい相手は私を『管理する立場』につかせてくれた。私に信頼を示してくれてね。 立場が人を作るとは良く言ったものだよね。  小遣いを全部使い切って不満を言って渇望感しかなかった『出来ないはず』のそんな私が今は『今月の電気代多いよな…控えなきゃ』なんて言ってんだから(笑) 少しでもお金使いたい...と思ってた私が稼ぎを少しでもあげるぞと仕事に頑張り、投資とかも始めてたりするんだし...笑える。 あなたの旦那と同じだった私が今は少しくらい変われたのは、その新しい相手がバカで思慮足らずで『お金にルーズで出来ないはず』の私にさえ信頼を示してくれて『その立場』を与えてくれたからだよ。 自分はみすぼらしいカッコしてでも自分は楽しいのをガマンしてでも私を立ててくれて、そして私の中の何かをその相手は育ててくれたんだよね。 そうやって私が変われるきっかけと理由を与えてくれた。 そうしてくれた相手は私にとってはとても大事な存在だわ。今もね。 あなたは旦那さんの中のなにを育てているの? たぶんだけど…とにかくお金を使いたいという強い渇望感とひねくれ心とあなたへの憎しみや諦めや閉塞感...だと思うよ。 あなたは旦那にとっては敵対する憎いそして判ってくれない『管理者』でしかなくて、 そして旦那はただそんな貴方に『管理される側』の立場しかないよね。 だからそのままではなん~にも変わらないと思うよ。 たぶんね。

hisaya1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだか全てがその通りだと思いました。 夫が言ってることが分かった気がします。 パートナーで人は変わる。 自分は夫にとってそんな存在になりたいと思って結婚したはずなのに、どこかに置いてきていたみたいです。 今ある現状で、できることを考えてみます。 私もkeyfuさんのパートナーさんのような人になりたいです! 全て真似は無理だけど、私なりに努力します!! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.11

旦那さんの事はよく解りますよ。全く同じような状態の時がありましたから。 金銭感覚的に旦那さんは際限がない状態だと思います。欲求が激しいので我慢はできないですが、小遣いは一万でも百万でも余らなければ変わりありません。渋っていたら借金するような状況でなければ、追加は本人のためになりません。最悪前借りの形(要は翌月の小遣いが減るペナルティー)にするべきです。 そうやって使える金額に完全な制限をかけた上で金銭感覚をあなたから教育してあげる、自覚のきっかけを作ってあげるのです。 自分はある時期から使い方に恥ずかしさを覚え、直そうと努力し、自分だけでは上手くいかなかったので、家族の協力を仰ぎようやくマシになりました。 自覚のポイントは恥ずかしさ(追加のお願いをする、給料日前には思う事が全くできない、など)と責任感(一家の大黒柱として稼いだお金は小遣いではなく生活に注ぐ)。 自覚が出るように徹底的に褒めましょう。本人を褒め倒したら、他人も褒めましょう。できるだけさりげなく、「○○さんは我慢して貯金してついに買ったんだって。凄いよね」って感じで。 そういう事の積み重ねが旦那さんの意識を変える方向へ向かわせると思います。 真剣に頑張ってみましょう。

hisaya1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 男性からのご意見と受け取っていいのでしょうか? 経験からの貴重なご意見、本当に参考になりました。 前借り形式! 目から鱗です。 他の方のご意見にもあるように、本人が自覚しないと難しそうなので、さっそくやってみようと思います。 子供もほしいですし、一家の大黒柱としての自覚をもってもらえるよう、努力してみたいと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225666
noname#225666
回答No.10

夫がいくら稼いでいるのかは分かりませんが、 昼に弁当を持参しているとしたら 月4万の小遣いは決して少なくないと思います。 一度小遣いを何に使ったのか 全て書き出してもらうと問題点が 良く分かると思いますよ。 多分大部分はパチスロなんでしょうが。。 ギャンブルは本人がもったいないからやめたい、 と本気で思わない限りなかなか改善しないと思います。 なんとかして正常な金銭感覚を取り戻してもらうほか ないですね。 無駄遣いをただ怒るのではなく、 今日スロットですったお金も賢く使えば こんなことができるんだよ、 とお金の使い方を常日頃から質問者様が 夫に教えてあげましょう。 また、これまでにスロットで損した累積額を うやむやにせず記録していくのも 効果的だと思います。 恐らく2年も経てば、 手に入れたものと失ったものを比較して 自分の行動の愚かさに 気付くことができるのではないでしょうか。 小遣いが欲しかったら自分で稼げ‼ ということで、スロットの代わりに 小遣いの範囲内で投資を覚えてもらうのも 1つの方法です。 基本を押さえてしまえば、期待値がマイナスの スロットより格段に高い勝率を維持できますし、 失敗して損が出たとしてもギャンブルと違い ほとんどの場合はゼロにはなりません。 投資手法によっては一攫千金の夢を見ることもでき、 手堅く運用して着実にキャッシュフローを 増やしていくことも可能、 株主優待を貰って出費を節約することもできます。 浪費癖があってお金を手元に置いておけない人こそ 将来につながるようなお金の使い方を ぜひ覚えて欲しいと思いますね。

hisaya1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごくいろいろなお話をありがとうございます。 本人が自覚する、とても大変なことですよね。 何か私にできることを探してみます。 正直、夫のために何かしてあげられることがもうないのかな、一緒にいる意味はあるのかな。。。などと考えていて苦しかったです。 少し救われた思いです。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.9

こんにちは。 「夫婦喧嘩もないから起こる」という典型的な夫婦のような印象を持ちました。 私も、かなり浪費家の男ですから、結婚する際に妻と話し合って「生活費は定額制」にしてもらいました。 これにより、残業や休日出勤を頑張れば自分の小遣いが増えるので張り合いがあり、30歳代の頃は残業や休日出勤手当が本給の額と同じぐらい稼いでましたので、妻に生活費として30万円を給料から預ければ残りの10数万円は小遣いとして認められてました。 この、小遣いの内から通勤用のマイカーを購入したり車検などの維持費を賄ってましたので、10数万円の小遣い額は決して多い額とは感じなかったですが、自分なりに小遣いを遣り繰りする計画性を持ちました。 その後、昇進や昇給に伴い給料が増額しましたので、妻に預ける生活費の月額は40万円に増額となり、最終的には50万円に増額しましたが、私の小遣いは毎月10数万円あれば足りたので、お互いに不満はなかったです。 なお、私達夫婦は定年退職するまで正社員として共働きでしたので、現役時代の生活費にはかなり余裕があったせいか、私の小遣い月額10数万円が多いとは妻から不満らしいことを言われたことはないですが、さすがに定年暮らしになると月額10万円の小遣いは私自身も気が引けるので、今では月額5万円に減額してますけど、やはり夫婦で納得するまで話し合いをすると夫の小遣いぐらいで下らない夫婦喧嘩はしないで済むと思います。

hisaya1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お互いが満足の行く工夫をされてたなんて、素敵ですね! うらやましいです。 夫にもギャンブルではなく、仕事でお金を増やそう!ってゆう気持ちが少しでも芽生えるといいのですが。 他の方のご回答を見ると難しそうですね。。。 一度タイミングを見て感情的にならずに話してみます。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

質問者さんの夫さんは、まだ子供なのです。 大人になっていない男です。 そもそも、結婚する資格がない男なんですな。 酷なようですが、そういう男を選んでしまったのが 悪い、ということになります。 お金の力は偉大です。 親子夫婦の関係だって、簡単に破壊する力を持って いるのがお金です。 離婚も視野に入れるべきだと思います。

hisaya1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り子供だと思います。 結婚したのも自分で決めたことなので、見る目がないと言われれば、私の責任です。 離婚も考えてないと言えば嘘になります。 もう一度話してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211715
noname#211715
回答No.7

あれも嫌これも嫌、でもお金は使いたいってどうなってるんですか?? 毎日ギャーギャー言う必要もなし。 小遣いが足りなくなったからってあげる必要もなし。 旅行で贅沢するような身分でもなし。 >そんな中、「なんでみんな(夫の周りの人)は好きなものを好きなときに買えるんだろう。俺は自由がない。」みたいな発言をされ、笑顔もなく疲れきっている様子でした。 スロットやめたら余裕で買えます。やめられないんだったら諦めろですよ。

hisaya1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! はい。 スロットやめればお金は余裕だと思います。 何度言っても耳を貸さず、あきれてしまっていました。 私も身分違いでしたので、引き締まる思いですので考えたいと思いました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210533
noname#210533
回答No.6

男性の心理、じゃなくてあなたのご主人の心理。 まともな男性なら誰だって判らないと思いますよ。 女性だってこんな人判らないよ。 あなたが言ってることは、少なくとも文章の上では 何一つ申し上げることはありません。 こんな無い無い尽くしで子供みたいな思考しか 出来ないのなら、うーむ。 そうですね、10万円位で中古で売られてるスロット マシンでも買って、家の中に置いて遊んでもらいますか。 要するに、頑張って収入を上げる器量は無く、お金を 貯めて大きな買い物に繋げる甲斐性も無い。 あるのは我慢が出来ず、努力も嫌で、ラッキーばかりを 追い求める貧乏神が取りついてる旦那さんですね。 でも、そんな旦那がグチグチ言おうとも、家計簿を バンバン叩きながら、小遣いは今後半分!嫌なら 私のパートに文句言うな!!!と、一度マジギレ すればいいと思いますね。 私ならそうする。 この稼ぎで何がスロットだ!!ぶっ殺すぞ!!と 一度本気でキレれば、いかに火の車の家計を頑張って 廻しているのか、ちったあ判るでしょう。 ただ、旦那さんの目線で見れば憂さを晴らす癒しが 欲しいのはよく判る。 だとしたら、無駄に金を失うギャンブルではなく、 もう少しマシな趣味を一緒に見つけて上げることも 選択肢だと思います。 そういうのも無理だと言うなら、違うギャンブルに 替えてもらうのが良いかと思う。 お勧めは、麻雀です。 ただ、レートを安く設定して、出来れば只・・・とは 行かないでしょうから、お年寄りなどが毎日通うような 悪い仲間が出来ないような店を探す。 或いは、PS3などのゲームに嵌ってもらう。 大き目の専用ディスプレイも買って、それでも 二か月分のお小遣いで買えるでしょう。 一時的な出費にはなるけれど、パチンコやスロットに 比べれば年間の出費は抑えられます。 毒を持って毒を制す。 その方が現実的な解決かな。 ゲーム売り場に連れてって、遊ばせて、気に入った ソフトをプレゼントだと言ってポンと買い与えて みる。 ハマってくれればこっちのもんです。 盛り上がってる時にお酒とおつまみでも出して あげればいいかも。 要は、癒しですからな。 時々「凄いじゃない!」と褒めてあげれば、結構 気持ちよくやってくれるんじゃないかな。

hisaya1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が夫に伝えたいこと、全てが詰まっていたのでほんとに救われた思いでした。 自分を責め始めていて、私も何が正しいのか分からなくなっていたので。 離婚も考えてないわけではないですが、一番は夫婦で添い遂げるつもりで結婚したので、何か少しでも歩み寄れるところを探していければと思います。 現状を知ってもらうところから、もう一度向き合ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.5

はっきり言って、この旦那さんの金使いは直らないと思います。ケンカをしても、二人の間に愛情があるのであれば、今のママで頑張るしかないとないですね。月4万という事は、浪費クセといってもたいした浪費は出来ないですよね。ただ、お二人とも31歳との事、二人の将来計画は、そろそろ話し合った方がよいのではないですか?子供をどうするか、住宅はと、てんこ盛りです。そういった計画の元、貯金をする位のつもりになれば、自ずから支出も決まってきます。将来を考えないのであれば、今のママが続くと思いますよ。

hisaya1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かにお小遣い制ですので、浪費と言えども限界はあります。 子供は欲しいのでほんとに直してほしいと願っていますが、それは私も無理かなと感じています。 将来のこと、永く一緒にいるための将来を、話してみたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

頑張ってらっしゃいますね。大変そうです。では、今のままの収入でやりくりしなくてはいけないということですよね?それでしたら、旦那さんの無駄な出費を抑えてもらいましょう。お金が足りないと泣きついてくるなら、もっと稼げ!と厳しくしましょう。うちも主人の収入以外で貯金したいので私もバイトしています。22歳です。(主人は27歳)無駄な出費をしようものならダメ!と厳しくしてます。その代わり、一緒に出かけた時は好きなことさせてあげてます。営業の仕事をしているので、欲しい物あるから契約とる!と毎日頑張ってます。(笑)もう一度、喧嘩とか怒るとかではなく、今はこんなに出費があってキツイから協力して欲しい。と話してみましょう。それでも聞いてくれなかったら、雷落としてみましょう。

hisaya1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読んでいて素敵なご夫婦だな!っとうらやましく思いました。 やっぱりお金は大事ですからね。 将来のことも踏まえて話し合ってみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.3

100万の借金があるとわかっていながら、どうして結婚したのですか? 男性を見る目が無さ過ぎます。スロット依存症は、死んでも治らない病気らしいですよ。 あなたが稼いで、足りない分を補充するしかありません。 愛しているなら出来るでしょうが、無理だと思います。

hisaya1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさしくおっしゃる通りです。 借金があっても結婚を決めたのは私ですので、私の責任です。 見る目がなかったと言われればそれまでです。 人間、全てが理想の人っとゆうのはいないし、お金以外に嫌なところはなかったので結婚を決めました。 私もギャンブルはやめられないのかな。。。と感じてはいましたが、そうゆうふうに言うんですね。 私は仕事が大好きなので、フルで働かせてもらえないか交渉してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.2

4万円で足りないというのなら きちんと予算立てて これだけ必要なのでお願いします と言うべきだわ それをしないで単に感情のままいうだけなら 旦那様のお小遣いは増やす必要ないのよ 私の気持ちからすると 別にギャンブルをしたっていいわ でもそれはあくまで予算の範囲内でね 1ヶ月にこれだけ必要だから これだけ欲しいんだ って具体的プランを持って言ってくるのなら 一考してあげたいと思うの もちろん、生活のためや将来のために必要なお金もあるから 全部OKとはできないわね でも一考してあげてもいいわと思うの それ以上欲しいなら もっと収入が増えないと無理よって 家計簿を突きつければいいのだわ

hisaya1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですね。 予算立てて言ってもらうのは、すごくいいな!と思いました。 私も注意する目安?みたいなものができますし! 私も感情に任せて怒っていたので、少し冷静に物事を見れるよう、考えたいと思いました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦二人暮し。お金がかかりすぎて・・・不安です。

    20代後半、既婚女です。子供はいません。 夫婦揃ってお金のことにうとく、借金はないものの全然お金が貯まらず、不安です。どこから改善してよいかもわからないので、アドバイス下さい。 ・夫(40代)の手取りが23~24万円(転職したてでボーナスについてはよくわかりません) ・家賃が約8万円 ・夫の小遣いが3万円(飲み会代などは別に出すときもあります)。私は決まった小遣いはありませんが、必要な化粧品や衣料は買わせてもらっています。 ・医療費が月約3~4万円(私が精神科に通っているのと、漢方薬を飲んでいるので2万くらい、夫も1万円以上かかっています) ・私が持病があり、子供もほしいと思っているため、現在は短期のアルバイト程度なら何とかできますが、今後正社員として働ける期間が見込めません。 ・夫は結婚前から生命保険に入っていますが(実家でしてもらっているようです)私は何の保険にも入っていません。 ・私の体調が悪いと、外食や買ったご飯が増えるので、食費もけっこうかかってしまいます。(月3~4万) ・その他、毎年電化製品を新しくしたり、税金が予想以上にかかってしまったり、お金の減りようにただただ呆然とする日々です・・・。 どこから手をつけたら良いと思われますか? 補足事項が必要であれば、その指摘もお願いします。

  • 夫婦間の借金について

    結婚前の交際期間中に現夫に約300万円程、貸しました。 (下積みの長い仕事で生活費にも困っている状況だったので) 「別れても、結婚しても返してね」ということで借用書まがいのものも書いてもらっていて本人も返すことに同意しています。 結婚して、夫婦共働き子供なしの間は少しずつ返してもらっていました。 しかし、この度、子供ができ、子供の養育や将来に備え、貯蓄も必要になってきました。 今のところ、出産後、また共働きになる予定ですが、今後、どうなるかはわかりません。 夫のお金は私が管理しており、おこずかい制です。 いつも、おこずかいはギリギリのようです。 (多めに渡しているつもりなのですが・・・) 今後、この借金をどのように返済してもらえばいいのかわからず困っています。 そもそも、夫婦のお金をまとめるべきなのか、それぞれの稼いだ分から必要分を出し合うべきなのかも含めアドバイスいただけると嬉しいです。 (1)夫婦のお金をまとめてしまい、借金はチャラ (2)夫のこずかいから月々返してもらう (3)その他 ご助言をお願いします。

  • 夫婦間のお金について。

    こんにちは。 夫婦間のお金について、相談があります。 私には、自由に使っていいお金がありません。 私は結婚してから専業主婦で、まだ小さい子供がいます。結婚前までは働いており、結婚を機に退職しました。夫は、結婚前の同棲中の頃から、いずれは二人の貯金をひとつにして、キャッシュカードは全て私に管理してほしい、と言っていたので、結婚してからそのようにしています。 が、ここからが本題です(>_<) 私には貯金がありません。というのも、家を建てる際に、夫は貯金がなかったため、頭金を全額私の貯金から支払いました。(その時もかなりもめましたが、夫の言い分として、家賃も生活費も俺が払うのだからお前もそれくらいは出せ、と。) 注文住宅も夫の強い希望だったため、躊躇いましたが、頭金は家の引渡しと同時に全額返ってくるとのことだったのでOKしました。 なので、私は結婚してか貯金がないまま、今までを過ごしてきました。その間「美容院行っていいよ、服買っていいよ」と口では言ってはくれますが、実際に私が服がほしい、などと伝えると、酷いときには「働いてないくせに」や「俺だって服なんかずっと買っていないし」など言われました。なので、私は自分の親からたまに貰うお小遣いを、美容院や洋服代、こどもの洋服代等に充てていました。ちなみに夫は、自分の給料やボーナスを自由に趣味のギャンブルに使います。 で、今回ようやく家が完成し、頭金も返ってくるとのことで、私は日頃の育児、家事でクタクタになった自分にやっとご褒美ができる、と楽しみにしていました。「新しい洋服買って、美容院も行こうかな」と、夫に話してみると、「3万で大丈夫だよね?」そのお金で、洋服、美容院、それに、子供のお祝いのときの私の着物の着付け、ヘアセット代も賄えと言われました。なんだかガッカリしました。 さすがに限界がきたので、この返金される頭金はそもそも私が払ったよね?と言いました。すると、「私のお金、私のお金っていちいち分けるな、強調するな。日頃の生活費は俺が養ってるだろ、でも俺はいちいち、俺の給料から出してますよ、なんて言っていない。」と言われました。もう訳がわからなくなってきました。。 夫は、(両家や友人らから)結婚やその他諸々戴くお祝いのお金も、平気でギャンブルに使います。(一回で3~10万負けて帰ってくることもあります。)頭金が返金された数日後にも、余裕が出来たせいか、夫はギャンブルに行っていました。 以上のことを、私はおかしい、と上手く夫に伝えることができません。夫は弁がたつ、というか、なにかと論破されてしまいます。どのように言えば、夫は私の意見に納得してくれるでしょうか。どなたか、アドバイスをお願いします。 長々と失礼いたしました(>_<)

  • 夫婦間でのお金の話

    夫婦間でのお金の話 結婚4カ月です。 結婚式の費用を、夫の実家に出していただきました。 実際のやり取りは夫がしたので、私は金額やどんな話があったのか聞いていません。 最近、偶然にも、金額を知りました。 倍額ぐらいを受け取っていたのです。 おそらく、月々家計から渡しているおこづかいからはみ出た部分はそれを使っているのでしょう。 私は、お小遣い以上のものを請求されたことはありません。 でも、そのお金は2人の結婚のために頂いたお金です。 私に何の話もないことがとてもショックでした。 お金の話を夫婦でするのは勇気がいります。 きちんと話をすべきでしょうか? 今、マンションを借りているのですが、その手続きなどにまつわるお金は彼の貯金でした。 ちなみに家具などは私の貯金から買いました。 マンションを借りる際に、彼の想定からかなりオーバーしていたようです。 残りの半額はその補填のつもりなのかもしれない、とも思います。 それならそれで、そう話してくれればいいのに…と思います。 普通に話してくれれば、特にもらったお金を家計に入れるつもりはありません。 彼はとても誠実な人です。 おそらく、「内緒にしよう」「隠そう」といった深い意味はないとは思います。 マンションや家財道具がそろった段階で、独身時代の貯金の残りは お互いに自分のものとして、一緒に住みだしてからの収入は家のものと考えよう、 と決めました。 以後、互いの月々のお給料に関しては明朗会計です笑 独身時代に比べたら、彼の自由になるお金は激減していると思います。 そう考えて、日々節約したり、工夫したりしてきたのに、 何の話もしてもらえなかったことがとても悲しいのです。 きちんと話をした方がいいでしょうか。

  • 夫婦共働きの生活費・お金の管理はどうしていますか?

    今度結婚をしますが、お金の管理について悩んでいます。 私は、結婚をしたら個人個人ではなく、お金は夫婦のものだと考えています。彼に借金があれば、それは夫婦の借金と思っています。実際に借金はあります。でもそれは彼の実家に仕送りする為の借金なので私も理解しています。 彼は夫婦二人のものという考えは無かったのですが、考えた事がなかっただけで、どちらでも良いというのですが、具体的にどう管理していくかについては決まっていません。 二人の給与を一つの口座にまとめて、それぞれお小遣い通帳に振り込むとか。どちらが管理するかとか。 彼とは世の夫婦がどうしているのかを参考にして、決めようということにしました。 世の共働き夫婦の皆様はどのようにお金の管理をしていますか?

  • 夫婦のお金、個人のお金の考え方

    最近、結婚ラッシュで、先日友人と話していて、 すごく違和感があったので質問します。 私は夫の立場で、結婚1年目です。 結婚当初は妻はパート勤務、妊娠発覚後専業主婦です。 私達は夫婦の収入を合算して家計のお金とし、 その中から貯蓄や生活費、互いの収入に見合ったお小遣いとして、 毎月のやりくりをしていました。 妻が専業主婦になってからは、妻にお小遣いという固定収入はなくなり、 その代わり家計の中から服や化粧品を買うという形になっています。 妻が無駄遣いする性格ではないので、 家計を圧迫せず、貯蓄もそれなりにやれているのであれば、 好きなものを買っても構わないというスタンスですので、 私も妻も現状に不満はありません。 妻は出産後も小さい内は子供の側にいたいので、 パート再開はそれなりに期間を置いてから、と夫婦で決めています。 その話をして、友人夫婦の妻側の大多数の意見が、 「自分の自由になるお金が欲しくて早くパート再開したくなる」 という話でした。 特にその内の1人は生活費、貯蓄は全て夫の給料で賄い、 自分のパート代は全て自分の小遣いに充てるという話や、 欲しいバッグがあったからパートを再開した、という話。 すごく違和感を感じました。 なぜ、パートは自分の為だけに出来るのでしょう? パートをして生活費の援助をして、一部は小遣いに充てるというのなら 分かりますが、 全額自分の小遣いに充てる意味が分かりません。 だったら、家族の為に働いて金を稼いでる世の夫はバカらしくありませんか? なぜ、夫は家族の為に働き、 なぜ、妻は自身の為に働くのか。 妻は彼女らの話を聞いて、 私同様にそういう考えはおかしいと言ってくれていますし、 私も彼女らの様な女性と結婚しなくて良かったと思っています。 ただ、世間は違うのか?と思って色々話を聞いたところ、 「パートで稼ぐのはほぼ自身の為」という意見が多く、 驚いています。 私の考えは妻を締め付けているのでしょうか?

  • 夫婦のお金

    妻(私)の車を購入することになりました。 車代を夫婦のどちらが出すかで揉めています。 結婚4年目、共働き、収入は夫:妻=6:1 です。 夫婦は別財布で、家賃含め生活費は夫です。 家事一切は私です。 車の購入は私の貯金でと言われました。 「自分だって働いてるんだからお金あるでしょ?」と。 確かに、私のお給料は、自分の勝手にさせてもらってます。 (ただし、仕事は夫と義父母の希望・・何かあったときのため  給料を稼いで下さいと言われました) 何か釈然としません・・。 夫は高級車に乗り、ブランド品を購入したり、 一人で相談なく海外旅行に行ったりします。 ・・私って、何なのだろう、と。 なんか、一言、夫にちくりと言いたいのですが、 どなたか、私の気持ちを代弁する言葉を、 お知恵を貸して下さい。 ※よく変な夫婦とか言われます・・お見合い結婚なので   察してもらえれば・・あと、夫はお金大好きです・・。

  • 義母にお金を返すべきでしょうか?

    義母にお金を返すべきでしょうか? 結婚2年、夫30才、私26才、子供1歳です。 旦那は15才位から素行が悪くなり、20才位から消費者金融でお金を借りて首が回らなくなり、夫の母親から300万円×2回お金を借りて返済したという経緯があります。 その後、また300万円の借金をして家を出されて一人暮らしをした頃に私と出会いました。付き合ってからは私が全面的にお金の管理をし、二人で働いて借金は現在40万円ほどに減りました。 旦那と出会ったのは私が大学4年の頃でしたので、就職が決まってからはフルタイム正社員並みに稼ぎつつ、夕飯を作るという同棲生活を経て、また出産後も産休だけを取得して復帰したりと、私なりに必死で借金を減らしてきました。 旦那も借金には懲りたようで、今は月数万円のお小遣いで満足出来るまでに成長しました。また、子供が生まれてから子煩悩で世話好きという良い一面も見ることが出来よかったと思っています。 そこで、借金を全て返し終わったら、旦那は母親に月2万円ずつお金を返したいというのです。 お小遣いからではなく、家計からという意味です。 私は、返す必要はないと思ってしまいます。 その理由は、 ・旦那の素行が悪くなり始めた時に、止められなかったのは母親の責任でもある。求められるままにお金を渡していたのも悪いと思う。 ・旦那は現在、私の父親が経営する会社で働いており、義母にお金を返す=私の親の会社からお金が流出するようで嫌。 ・義母はお金に困っておらず、年に数回の海外旅行を満喫している。 ・現在、私達夫婦の年収は640万円程度で、今後また産休を取ったり時間短縮制度を利用することが予想され、収入面が不安。 しかし、一方で感謝すべきことも多々あります。 ・義母は旦那が小学生の頃に離婚し、女手一つで高校まで出した。 ・旦那は一人っ子だが、養子に出すことに賛成してくれた。 ・私たち家族には、お金も出さない代わりに口も出さず、姑として嫌味等言われたことはなく自由にさせてくれる。 以上です。こんな状況で、月2万円の返済は必要でしょうか。あなたならどうしますか。

  • 主人のお金の使い方について

    主人のお金の使い方について 夫30代前半(会社員)、妻20代後半(8月に妊娠発覚のため退職) 結婚して8ヶ月です。 月の手取りは35万前後(ボーナスあり)、小遣いは月4万円。 相談ですが、夫の小遣いの限度を超えた出費について、口出しをするか迷ってます。 お小遣い制については8月から実施しており、仕組みとしては ・8月より前のお互いの貯金→各自が管理 ・8月以降→夫の給与振込兼引落口座を私が管理、小遣いを夫専用の貯金口座に都度振込む ちなみにお互いの口座も見れるようになってます。(夫・妻とも了承済み) 9月夫が利用したお金は小遣いの4万円+自分で引き出した3万円(飲み代と思われる) 問題は今月なのですが、夫が12万円を夫専用口座から引き出してました。 とある大手経済研究所のマーケットレポートを購入したようです。 なにか考えがあって買ったのかなと思います。 自分専用の口座から引き出したものなので口出ししたくないなぁとは思いましたが、 今後出産・育児・住宅購入も視野にいれているので、一言言うべきか迷ってます。 (大きな買い物については報告してほしい等) ちなみに夫婦仲は良好です。 夫は私が節約家(ケチ?)なのを知ってるのであえて報告しなかっんだと思います。 ・一言言うとすれば、どのように言ったらいいですか? ・(夫からすればうるさいと思いますが;汗)今回のことを黙認するとすれば、今後は貯金のためどのように促していけばいいですか?

  • 夫婦におけるお金の管理ややりとりについて

    新婚1年目の30台女性です。主婦の方、特に専業主婦の方にお聞きしたいことがあります。 (1)夫から生活費はいくらもらっていますか? (2)夫は毎月決まった定額のお小遣い制ですか? (3)夫が何にお金を使っているかは把握していますか?夫は教えてくれますか? (4)妻が自由に使えるお金って毎月夫から頂いていますか? (5)夫名義のキャッシュカードは妻がいつでも使える状態ですか? (6)現在のお金の管理の仕方に満足していますか? ちなみに、我が家は (1)毎月8万円を生活費としてもらっています。食費代や日用雑貨代だけでなく、帰省時の交通費やクリーニング代、夫専用の飲み物代もこちらから使っているので、ほとんど使ってしまします。ちなみに残ったら、夫に返す事になっています (2)夫は独身時代、欲しいものはなんでも買っていたので、結婚したからといって、お小遣い制はできないと言います。 (3)夫が何にお金を使っているかは教えてもらえないです。聞くとケンカになるので、もう聞かないことにしています (4)0円です (5)夫名義のキャッシュカードは夫が管理していて、持たせてはもらえません。 (6)満足はしていないけど養ってもらっているのであまり文句は言えません。 結婚してからお金の使い方や管理の仕方で、夫との価値観が異なり、ケンカが絶えません。なので今回同じ立場の専業主婦の方に聞いてみたくなりました。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M5041Fで印刷すると文字が等間隔で擦れてしまいます。この問題の解決方法を知りたいです。
  • EPSONのPX-M5041Fを使って印刷をしているのですが、印刷した文字が等間隔で擦れてしまいます。この問題を解決する方法を教えてください。
  • PX-M5041Fで印刷をしているのですが、印刷した文字が等間隔で擦れてしまう問題が発生しています。どうすればこの問題を解決することができるでしょうか。
回答を見る