• 締切済み

脳のMRI検査時、体はどの程度覆われるのでしょうか

2Stの回答

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.6

診療放射線技師です。 ガントリ(仰るところの「トンネル」)の狭さよりも、 コイル(1の方の仰る「何か装置の様なもの」)の圧迫感の方が、 質問者にとって問題となると思われます。 検査する側にとっては、MRIの閉塞感が苦手な方や、 閉所恐怖症の方など日常茶飯事です。 事前に相談頂ければ抗不安剤を投与して検査するなど、 対応は色々と可能です。 その場合、車の運転を控えたり、注意事項がありますので、 最初の受診では検査予約のつもりで、検査への不安も含めてお話されて下さい。 MRIは途中で動いてしまうと、1からやり直しになります。 たいていは予約が込み合っていますから、 何度も再撮影することも出来ない事情もあります。 ですので、事前に相談があれば対応します。

cch92260
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私のような方、日常茶飯事的に多いのですね。 対応してくださると言うことなので少し安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MRI検査の大騒音

    先日、MRI検査を受けてびっくりしました。 腰椎の検査でしたが、トンネル状の装置の中にすっぽり頭まで入りました。 ガード下の騒音と同じ位(100db?)あろうかと言う大音響に晒される 事、約20分。頭は痛くなるし耳鳴りはするしひどい目に会いました。 一応、ヘッドホンをされましたが全く役に立ってなかったです。 皆さん、こんな経験してますか?

  • MRI検査について

    今度MRI検査を受ける事になりました MRIは頭からつま先までスッポリと機械の中に入って40分程度じっとしているのででしょうか? 検査する部分は腹部です。なので下半身だけ機械に入れるのでしょうか? 顔が外に出てれば全然大丈夫なのですが、閉所恐怖症まではいかないですけど狭いところが苦手なので顔まで入った状態での数十分はキツイです・・・ 診察したときに聞こうと思ったのですが先生がどんどん話進めて質問できなかったのでご存知の方がいましたら教えてください よろしくお願いします

  • MRIで見つかった脳の瘤について

    2ヶ月前に目がチカチカし、5分ほどまぶしく目の前が見えない事がありました。最近、急に回転するようなめまいがあり、1時間に3回位めまいとともに嘔吐がありました。また、首の後ろがつっぱて上に首を上げれない状態が一週間ほど続いたため脳神経外科でCTとMRIをうけました。脳梗塞はなく、MRIで2mmぐらいの瘤があることがわかりました。場所は下の方で目の後ろの比較的破裂しにくい場所なので5mm位になっていかなければ今は特に大丈夫とのことでした。肩がこったりめまいは首の血管が、片方細いのでその影響と言われました。これから6ヶ月おきに検査するということになったのですが、肩こりのため整体院にかよったり、ジムに通っての運動(ジョギングで1時間位走っています)は問題ないでしょうか?気をつける事などありましたらお教え下さい。宜しくお願いします。

  • 脳梗塞の処置についてご教示いただければ幸いです。

    偏頭痛の経過観察で脳MRI/MRA検査を行い右大脳血管狭窄症と診断されました。 また、脳の核医学検査RI(脳の血流)と頭部血管造影検査を受けました。 その結果、 頭部血管造影検査で右大脳の側頭部へ延びる血管が 完全に閉塞している事が分かりました。 ただ、幸いなことに他の血管が閉塞している血管の周囲まで延び、 麻痺、言語障害、運動障害は起きていない状態となっています。 脳の核医学検査(脳の血流)では、 通常の日常生活では血流量は問題ないことが分かりました。 ただし、負荷試験(血管拡張剤)使用時には、 血流量が不足しているという結果となりました。 今後の処置としては、 カテーテルによる閉塞部分の改善は不可能で 開頭で行う脳血管バイパス術を進められています。 お聞きしたいことは以下の通りです。 (1)カテーテルによる閉塞部分の改善は難しいのでしょうか? (2)開頭で行う脳血管バイパス術は賛否両論があるようですが   行った方が良いのでしょうか? (3)その他いい方法は無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 体はなぜ末端から冷えていくのか?

     寒いところに行くと、手先、足先から冷えていきますよね?その理由を専門家が「体が末端を犠牲にすることによって、中心部を温めようとするからだ」と言っていましたが、私はこの答えに???でした。  それもあるかもしれませんが、私は末端が外気に触れているからだと思うのです。足先の場合は直接、外気に触れていませんが、体の部分の中で一番、地面に熱が奪われやすく、それに加え、手先、足先は細い部分なので血流量も少なく、冷やされやすいからでは・・・外気に触れていても、血管が太く、血流量が多い首や顔は手先、足先に比べると冷やされにくいですよね?  時間的な問題もあると思います。例えば、気温0℃の中、ちょっと買い物に20分出かけ、手先が非常に冷たくなったとします。この理由の説明として「体が末端を犠牲にして・・・」というのはおかしいと思います。この説明としては、私の説明の方が合っているのではないかと思うのです。長時間、0℃の中にいたとしたら、専門家の説明でもまだ納得いくのですが・・・それでも直接な理由としてはどうなんだろう?という感じです。

  • MRI(磁気共鳴画像診断装置)検査はストレス大!

    病院でMRI検査を受けるとき狭いトンネル内に寝る姿勢で20分から30分も固定されたまま我慢させられます。技師の方の音声のみが外部からの情報ですので経過時間もわかりません。寝た状態で見ることができるディスプレイの様なものは設置できないものなのでしょうか?1~2ステラの超強力磁界ですし強い電界中の環境ですから普通の液晶モニターなどでは正常な動作はできないと思いますので例えば光学式のプロジェクターの様に光ファイバーとレンズやスクリーンのみをトンネルの天井に取り付けて光ファイバー経由で画像を表示できれば、経過時間表示やTV映像などが見られれば検査に対するストレスや緊張がなくなりどれほどか楽になると思います。設備の性能改善も重要でしょうが検査を受ける患者の気持ちももう少し考慮してもらえないのでしょうか?わがままな話かも知れませんが検査技師、お医者様、MRI設備メーカーの方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 無症候性脳梗塞

    QアンドAコーナーの無症候性脳梗塞について読ませていただきました。 主人の病状と似ていますが、分からない点がありますので、質問させて頂きたくメールいたしました。 2週間ほど前に会社から帰宅した際、徒歩3分程の本屋さんから家まで急に歩きにくくなり、家に着いた後も 真っ直ぐに歩けなくなり10分ほど安静にしていたら すっかりよくなりました。 心配なので病院で受診しMRIを撮ることになりました。 MRIを撮ったところ、最近は脳梗塞をおこした所はなく 一過性のものだったのだろうとの事でした。 しかし、過去に無症候性脳梗塞を起こしている血管が 何箇所かありました。 運動神経のそばにもあり 少しずれていたら手足に麻痺が残っただろうから 運が良かったと言われました。 それで血圧の管理、塩分を控える、運動をする 加えてアスピリンを飲むようにとのことで 処方され飲んでおります。 帰宅後にインターネットで調べたところ、こちらの 情報を見させていただいた訳です。 こちらの情報ではMRIのT1で黒く写ったものが脳梗塞と 書いてあります。 病院では白く写ったものを見ただけで 黒く写ったしゃしんはありませんでした。 この写真の診断だけでアスピリンを飲用することは危険でしょうか。 また、1.5cm以下の梗塞・・・と書かれてありますが どうやって判断すれば宜しいのでしょうか。 主人は54歳です。 このままほおっておくと 大きな脳梗塞につながるのでしょうか。 年のせいだとは思いますが、ここのところ 忘れやすくなったとおもうのですが、これは関係のない ことでしょうか。 お答えくださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 中学2年の数学(連立方程式の文章題)

    恥ずかしながらわかりません よろしくお願いします 電車が520mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに40秒かかり、1480mのトンネルに全体が入ってから先頭が出てくるまでに、1分かかった。 この電車の長さは? この電車の速さは? また、この電車が向かい合って走ってくる秒速30m、長さ220mの急行に出会ってから離れるまでに何秒かかりますか? 以上です よろしくお願いします

  • 脳MRI検査について

    先日、転んでしまい頭を打ったので脳のCTを撮りました。その際に「多発性脳梗塞」の疑いがあるので脳のMRIを撮影する流れになり、何も考えずに予約してしまったのですが、血圧の薬も飲んでいるので、これ以上、薬とかを飲まないし、特別に何かあるわけでもないのでキャンセルを考えているのですが、(初診だったのでCT代も高価だったし)どうなんでしょうか?質問をしていて、こう書くのも変なんですが、よろしくお願いします。

  • 脳の検査はやはりMRIでしょうか

    こんばんは。 今度母が健康診断を受けるのですが、脳の検査を受けたことがないからオプションでやってみたいということで、検査を受ける病院に電話をしたところ、CTまでしかないと言われました。 MRIのほうが詳しい検査ができるのですよね?特に頭痛がするとかめまいがあるとかではないのでCTでもいいかなと思うのですが、やはりするならMRIのほうがいいのでしょうか。 MRIのある病院が少し遠いので迷っています。 ご存知の方、ご意見お願いします。