• 締切済み

すいかーーーーーーーーーーーーーーーー

inugiraiの回答

  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.3

おはようございます。 わかる範囲でお答えしますね。 もちろんスーパーによってそれぞれのやり方があると思いますが 早朝は荷物が入るのでそれを受け取り仕分けをし それから加工が必要になります。 フルーツは衛生上の問題から規則が厳しいので手間がかかりますから 開店前には少なく出して開店後に揃えていきますよ。 質問者様の行かれたスーパーにスイカがなかった理由はわかりませんが 大抵は最小限の範囲で置かれていると思います。

maiko0318
質問者

お礼

なるほどです。 でも、「1個」もなかったのです。 1個あれば事足りる話だったのに・・・

関連するQ&A

  • スーパーの朝の開店準備は何時から?

    このカテでいいのか不明なのですが・・・ スーパーの朝の開店準備は、開店のどの位前から行っているのでしょうか? もちろん、お店によってある程度の差はあるでしょうが・・・。 1時間前には確実に誰か出勤されてると思いますが、 1時間半~2時間前位でも誰かいますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、至急教えてください!

  • 霜について

    スーパーの冷凍食品売り場では、扉がついていないタイプの冷蔵庫が使われていますよね。でも、家庭で冷凍庫のドアを長時間開けっ放しにしておくと大量の霜が出てしまいます。スーパーの冷凍食品売り場で大量の霜が出ないのはどうしてですか?分かる方よろしくお願いします。

  • 備長炭を購入したい

    お米を炊くのに、備長炭を入れるといいらしいのですが、 この備長炭はどこへ行けば売っていますか。 近くのスーパーにはないです。 デパートの食品売り場、または東急ハンズあたりでしょうか。

  • スーパー開店前!ダイエーホークスの応援歌

    今でも流れてるのかな?かれこれ20年前にスーパダイエーでの開店準備時に流れてた音楽ですが、もう一曲オルゴールでしんみりした音楽が流れてて同時に自動アナウンスで開店準備は・・・・・よろしいですか?今日も・・・などと男性の声で流れていた音楽の名前を教えて下さい。なおその音楽は毎日朝の開店前大阪のダイエー京橋店でかかってました。

  • 売り場の写真を送ってくる先輩

    食品スーパーに勤務して30年近くになります。 この年齢になっても、自分より年上の先輩が、 売り場の写真をLINEで送信してきます。 コメントはありません。 写真だけ送ってきます。 正直、コメント無しで売り場の写真だけ送ってきても 何が言いたいか分からない時があります。 これって先輩が承認欲求のかたまりだらですか!? なんか自己満の売り場ができたから写真で送ってやろうというのが?みえみえです 「どう?この売り場凄いでしょ?ボリュームあるでしょ!?」みたいな感じです

  • 柚木そごうについて

    八王子に昔、京王線南大沢駅前に柚木そごうというものがあったという話を聞きました。今でも八王子にはそごうがりますし当時は多摩そごうも近くにあったので柚木そごうがあったことが信じられません。今のイトーヨーカ堂の場所にあったらしいですがこのことについて詳しい方がおられましたらぜひ教えてください。(開店日、閉店日、後にダイエーに吸収されたスーパーといっしょに入っていた?、規模、専門店として入っていた欧州ブランド、食品売り場の有無、人の入り具合、最上階にレストラン街はあったのかなど) 私の記憶が確かなら今のイトーヨーカ堂の一階のエレベータホールの壁が大理石調だったような気がしますが。

  • レモンピール!!!!

    レモンピールを使ってビスコッティーを作ろうと思ってるんですが、私の家の近くにあるスーパーにレモンピールが売ってなくて困ってます(>_<)レモンピールってマルエツとかジャスコことか大手スーパーに行けば売ってますかね…?!食品売り場のどのコーナーに置いてあるのかも教えて下さい!!

  • スイカ。

    昔(20年くらい前)は、スイカもっと美味しかったように思います。 今年の夏、かなりの回数スーパーでスイカを買ったのですが どれも、果肉がグズッとしていてもうひとつの味でした。 スイカ作りに力を入れてない・・・なんてことはないですよね?

  • カリフラワーを店頭で見かけないんです…

    カリフラワーが大好きなんですが、最近売っているのを見たことがないんです。 地域によってはあるかもしれないのですが、関西の大手スーパーを含め、近くのスーパー7件中、7件とも無かったのです。 もしかしたらデパートの地下食品売り場や高級スーパーなら売っているのかもしれないですが、小さい頃からなじみの食品だし、ブロッコリーよりも早めに出回っていた庶民的な食材だと思うのですが、何で無いのでしょう…。 どなたか私と同じ思いの方、または理由を知っておられる方いらっしゃいますか?

  • 仕事の準備

    私は食品製造業の工場で時間給で働いています。 契約は8時30分~17時30分です。 でも作業を始める前の準備として 8時過ぎには工場に下りている人もいます。 皆さんは仕事の準備って 勤務時間には入ると思いますか?思いませんか? 私としては時間給で働いているので 正直1日20分近くもサービス労働したくありません。 たかが1日20分だとしても 1週間で1時間40分 1ヶ月で6時間40分です。 ちりも積もればですよね? こういうことって我慢するしかないのでしょうか?  皆さんのご意見お聞かせください。