ブラック企業を減らす方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ブラック企業をなくすために、労働者が訴えるのではなく顧客が訴える方法を考えました。
  • 具体的な方法としては、顧客がブラック企業に対して労働環境の改善を求めるクレームを行うことです。
  • この方法により、ブラック企業において労働環境改善が進む可能性がある一方、営業妨害や法的な問題も考慮しなければなりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

ブラック企業をなくす方法を思いつきました

ちょっと入浴中に考えました。 とあるブラック企業(明らかな長時間労働&サービス残業&休み少ない)があるという前提でお話しします。 普通、そこの社員はひどい労働環境の改善を望み、経営者に訴えたりストライキを起こしたり労基に相談したりと、そういう権利を持っていますよね? ところが日本だとそういうことを起こす人がなかなかいないというか、つまり積極的な人が少ないと思うんです。そのおかげでひどい労働をさせるブラック企業は存在し続けると僕は考えています。 それに加えて「お客様第一」のような考え方(特に小売業や飲食業)であるため、そもそもの経営の仕方(例えばスーパーとかだと夜中までやってるとか飲食店の24時間営業だとか)が労働者にとってキツイような気もします。(一昔前だと夜中にお店はみんな閉まってたと聞きました) つまり、「訴えてもムダ」「訴えるのが間違い」のようなイメージが労働環境の改善を妨害していると僕は思っています。 そこで、ついさっきお風呂場で「労働者が訴えるのではなく、顧客が訴える労働環境改善」というものを考えつきました。 これはどういったものか、スーパーマーケットを例に説明します。 簡単に言うと、そこのスーパーのお客さんが「働いている社員たちの労働環境を改善してあげてくれ」とスーパー側にクレームを入れるという方法です。 スーパー側も社員からの要望なら「相談(闘う)」という姿勢で臨みますが、顧客からの要望だと「お客様第一」という考え方なので、これを逆に利用して「お客様の言うことならなるべく通す」という流れに乗せ、結果的に労働環境が改善されるのではないか?と考えました。 お客さんも1人ではなかなかクレームが通らない場合があると考えると、団体でスーパー側にクレームを入れるという規模の大きな方法もあると思います。 以上が僕の考えた方法です。これならブラック企業を少しずつ減らせる可能性があるのではないかと真剣に考えています。 ですが、これって企業に対する営業妨害にあたりませんでしょうか?よく聞く「威力業務妨害」とかじゃないでしょうか?ここまで述べておいて失礼ですが、正直この方法が法に触れないという自信がありません。 みなさんに質問したいのは (1)顧客が企業に社員の労働環境改善を訴えることはできるのか (2)僕の考えた方法は合法か違法か ということです。 常識知らずなことを言っていたらごめんなさい。詳しい方や興味持ってくれた方は回答をよろしくお願いします。

noname#207310
noname#207310

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

ブラック企業を無くす方法だって? そんなの簡単明瞭、社員全員が一斉に退職、転職する事です。 どんなブラック企業だろうと社員に与えられた最高で最終的な権利は「こんにゃろうっ、こんな会社辞めてやるぅ~」って言う事です。 それもせずに大切な命を粗末にする奴の方が変だと思うが……

noname#207310
質問者

お礼

僕と他の回答者を含め、あなたが最も理にかなったことを言っている気がします。あなたみたいな人間がもっと増えてほしいと強く思いました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (13)

noname#207256
noname#207256
回答No.15

株主になって総会で提案した方が手っ取り早いし、客のクレームよりよっぽど効果ある。

noname#207310
質問者

お礼

http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_1612.html とてもそうは思いませんが・・・

noname#207256
noname#207256
回答No.14

客が労働改善を訴えて、スーパーが労働改善した結果、営業時間が短くなったり商品の価格が高くなる。 もしくは人件費を抑える為、ロクに日本語が通じない外国人店員ばかりになる。 もしくはサービスが極端に低下する(ポイントカードがなくなる、態度や言葉遣いが悪くなる等) 言うのは勝手ですが、貴方ならこんなスーパーに行きますか?

noname#207310
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.13

(1)顧客が企業に社員の労働環境改善を訴えることはできるのか (2)僕の考えた方法は合法か違法か 訴えるだけなら出来るし合法ですよ。 ただ、どうやって客を動かすのという視点が欠けているので実現可能性がほとんどありません。そう動くことによってよりよいものがよりやすく買えるのなら、訴えに参加する人もいるでしょう。 しかし現実には絶対に逆です。長時間労働や休みが少ないというのは、雇用する人数を減らすことが出来その分、社会保険等のコストを減らすことが出来るのです。ですので、また残業代をきちんと支払えばその分人件費がかかるのは言うまでもないことです。 つまり、あなたの言う労働環境の改善を訴えることは、コストの増大を招かせ、結果的に販売価格の上昇につながります。 従業員の労働環境がよくなり価格が上がる。それを目的として客がどれだけ動くのか。もう少し考えてみてください。

noname#207310
質問者

お礼

お客がどう動くのかは別に考えがあるんですが・・・書き忘れました。ただ違法合法の質問に答えてくれてありがとうございます。参考になりました。

回答No.11

(1)顧客が企業に社員の労働環境改善を訴えることはできるのか できるけど、その意見を採用するか否かは企業側の裁量です。 (2)僕の考えた方法は合法か違法か 違法ではありません。が、企業側からすれば「よけいなお世話」でしょうね。 実現するかどうか、あなたが先頭に立って試してみればいいじゃないですか。 成功する・しないにかかわらず、テストケースとしていいデータがとれそうですね。

noname#207310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • k1234649
  • ベストアンサー率14% (20/140)
回答No.9

顧客に成り切った積もりでハガキ手紙作戦でOK。本部や役所へ....自体をかえ解らんように無記名でも良い。やって見ることや

noname#207310
質問者

お礼

僕は違法合法の話をしているので、そのような姑息な手は論外です。質問に対する回答を期待していましたが、反応してくれてありがとうございました。

noname#218778
noname#218778
回答No.8

買春する奴(お客)に性奴隷(ブラック慰安所)を無くす事は出来ないんじゃね。(´・ω・`)

noname#207310
質問者

お礼

言っている意味がわかりませんが、反応してくれてありがとうございます。

回答No.7

ご質問の回答にはならないのですが。 日本のユーザーには、フェアトレードの概念は成立しないと思います。 労働環境が劣悪なのを救うため、サービスが同じで、料金が高い、または、料金が同じでサービスが悪い、という変化は絶対に受け入れられません。 そのため、スタッフへの教育ができない環境だと、  価格を上げるため、サービス向上ができるスタッフへの配置換え  サービスを下げ価格を下げるためのリストラ を行うことで、顧客のクレームをなくそうとするんじゃないかと思います。 スタッフへの教育ができる環境だと、  カイゼン活動 が求められる形かと。 どこかの牛丼屋さんが似た状況になったとき、事実上、ロックアウトに近いことをしたあと、バイトの雇い直しをしてますよね。これまでのバイトは、大幅に労働時間を削られて収入減になっているはずです。お客から見ると、従業員の待遇が良くなった分、価格が上がったわけですが、もともといた従業員にとってどうなのでしょうね。

noname#207310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

(1)顧客が企業に社員の労働環境改善を訴えることはできるのか       ↑ クレームの一環として訴えることはできます。 そんなブラックは、先進国日本の存在してもらっては 困る、とかなんとか。 ただ、訴訟などは当事者適格が無いので出来ませんが。 (2)僕の考えた方法は合法か違法か      ↑ やりかたによります。 常識の範囲内で紳士的にやる分には問題ありませんが 団体で押しかけるようなことをすれば、違法性を帯びる 場合もあります。 ”これならブラック企業を少しずつ減らせる可能性が  あるのではないかと真剣に考えています。”      ↑ いくつかの問題点があります。 1,従業員でもない第三者が、ブラックかどうか、どうやって  見分けるのでしょうか。 2,人は人、他人は他人で、そんなことを第三者である顧客に  期待しても、効果があるとは思えません。  他人のために誰が、そんな面倒なことをやるか、てことです。 3,権利てのは、自分で獲得すべきものです。  そんな他人任せでは、いつまで経っても他力本願の人間が  増えるだけです。 「法の目的は正義であり、その手段は闘争である」

noname#207310
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.5

クレームだろうが何だろうが お客様が意見を言うのは悪では無いし合法です ただし その意見を企業側がどのように受け止めるか? は 企業側の裁量によりますね それでは問題 「A」と言う要望が有って、その「A」に対立するような意見「B」も ほぼ確実に出る事でしょう 対立した意見が出た時に お店が優先する意見はどちらかでしょうか? お客さまってのは、基本的にワガママを言うように出来てます 「コンビニは24時間営業じゃないか!  お宅のスーパーも24時間体制にしてくれ!」 こんな意見も、もしかしたら有るかもしれません お店として どちらの意見を尊重すると思いますか? それはたぶん 「お店の利益が大きく絡む方」 ではないでしょうか? 社員の労働環境を改善して、どれだけ利益と不利益が望めるか? 深夜営業を開始して、どれだけ利益と不利益が望めるか? そういった事を秤にかけて 議論が行われると思います 浅見な企業ならば、すぐに取れる利益を優先するでしょう そんなお客様の為に24時間営業を検討するかもしれません 今まで以上に社員の負担を増やす事も有るかもしれませんね 世の中ってのは、そう簡単には出来て無いです とは言え あなたの意見も世の中を変えるきっかけになる可能性は十分あります 試してみると良いですよ

noname#207310
質問者

お礼

簡単な方法ではなく、あくまで可能性があるのではという点を理解していただけてうれしいです。ありがとうございました。

  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.4

営業妨害にも威力業務妨害にも当たらないし、1も2も問題ないです。ただし、最近どこもかしこもブラック、ブラックと大騒ぎしすぎです。外から見て大変でも中から見たら満足しているかも分からないし、部外者がとやかく言うことではありません。

noname#207310
質問者

お礼

部外者ですが何も思いつきで訴えるわけではありません。きちんとして調査をして物証を得た上での行動です。違法合法の回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブラック企業を無くすために

      〇〇党がもっと強くなれば日本中の会社に組合ができると思います。 そうなると、おのずとブラック企業がなくなるのではないでしょうか?  〇〇党の議員が増えるとサービス残業などで苦しんでいる人も議員に相談することもしやすくなると思います。今度の選挙はブラック企業の社長が出ているようですが、あの会社の社員が自民党に入れないだけで大きく労働条件が変わると思います。   まあ自分で組合を作らないことには根本的には変わらないのですけど、その組合も作りやすくなるのではないでしょうか?今度の選挙を良い機会として組合を作りませんか、組合を作ることは労働者の権利です。妨害することは違法行為になります。   

  • ブラック企業の見つけ方を教えてください。

    転職を考えていますが、世に言うブラック企業を避けるにはどのように情報収集すれば良いでしょうか?情報サイトだと良いことしか書いてないですよね。ネットだけでなく、リアルにその企業の労働環境を把握する方法はないのでしょうか?

  • ブラック企業はどうやったら減らせるか?

    私も一応、グレー+選別型くらいの会社で働いていた経験がありますが ブラック企業ってどうやったら減らせると思いますか? 私の考えは 1:社員の内部告発を親告罪化する 2:過労死・労災が発生した時点で罰金+遺族に年金を義務化 3:運送・建築・飲食系など、ブラック化してるが、なくなると日本経済に大ダメージが与えられるものについて ⇒税金を安くする(年数回のチェックあり) ⇒運送サービスの受付を20時までにし、時間指定サービスの禁止、法律で運送日数を業界全体に一気に増加させるなど (死者が出るほどのハイスピードサービスの禁止) これくらいしか思いつかないのですが・・・ みんな「会社がブラック企業かどうか」とか「会社を辞めたい」ばかりで 「会社をどうやったら変えられるか?」といった議論が全くないように感じるのですが・・・ 一度過度なサービスになったものは、法的にリセットしないとダメかもしれません。 私は、運送会社や建築会社の人が死んだり過労死してまで 自分の荷物を早く届けてほしいとは思いません(腐ったり、破損してなければ、鹿児島から北海道まで4~6日かかってもいいと思っています) 過剰サービスが仕事をきつくし、生活のスピードを上げ過ぎて、人生を楽しむ余裕を奪ってしまうのです。 もっと簡単なサービスでいいし、死ななければいいや、くらいに考えを変えませんか? ちょっと毛虫だの髪の毛だのが混入してたらギャーギャー喚いて、クレームの電話を入れたり、賠償金や補償をとろうとするのはよくないんじゃないでしょうか? 自分がそういうスタッフの立場だったらどうします? スタッフとして働いていて、そういうお客さんばかり相手にする仕事だったら嫌じゃないですか? そのうち「飲食店や運送はお客がワガママだから、会社起こしたくない」と どこの企業も作らなくなったらどうします?または、企業と需要はあるけど、働く人がいなかったらどうします? これから、少子化になるので、バイトとして働く場合、若い人だって「あまりムチャをいわない業界」でアルバイトしたいんじゃないんでしょうか。 すると、お客さんのクレームがひどい業界は避けられるんじゃないですか? コールセンター並みに給料や保障が高ければ、なりたがる人もいるかもしれません。 でも時給700~800円ごときで、なんでもかんでもクレームを受けてうつ病になるような仕事なら 健康を害するだけ、やっても損にしかならないと考える若い人も多くなるのでは? その分、お年寄りの方が頑張るかもしれませんが、お年寄りの場合、若い人のように素早く動けません。 みなさんそろそろ、何かイライラすることがあっても、 何かあったらそっと「こういうのがあったので、次は気を付けてもらえるとうれしいです」くらいに済ませませんか? みなさんはこのブラック企業が増える原因は何が原因だと思いますか? よければご意見聞かせてください。

  • これはブラック企業ですか?

    休みが週一日GW・お盆など大型連休では一週間休みなし。 年末年始の休みは元旦だけ。 一日労働時間は10時間以上あり、残業代なし。そもそも定時という発想がありません 給料は部署・役職によって違いますが、平社員で18万から始まり24万くらいまでです。 ボーナスは夏・冬ありますが、平社員だと5万・部長クラスだと30万あります。 なんといっても、極めつけは社保険なしです。 これはブラック企業ですよね? ブラック企業だとしたら改善を訴えるためにどこに相談すべきでしょうか? 労働監視局?

  • これもブラック企業の内に入りますか?

    一般的に言われるブラック企業とは正社員労働者にも関わらず社会保険、厚生年金、福利厚生や保障が全く無い、労働者に低賃金且つサービス残業や無休長時間労働等の労働基準法度外視の過酷な労働を強要したり、達成不可能且つ過酷なノルマを与えノルマを達成出来なければ労働者を罵倒し、時には賃金ゼロ、莫大な制裁金を要求する、退職時は自己都合退職を強要する、強引な懲戒解雇、弱者切り捨て強者使い捨て等、つまり労働者の人権が全く無い企業をブラック企業と言いますが他にこんな企業もブラック企業と言うのでしょうか? ・脱税を繰り返して莫大な利益を得る ・発覚すれば警察沙汰になり逮捕者まで出る偽装工作、不正工作、行政機関に対して虚偽申請等をしたり法律や制度を悪用する等全社を挙げて違法な業務を行っている、又はそれを従業員に強要する ・政治団体、行政機関、警察、裁判官への違法献金(前もって裏金を支払って違法行為による検挙や罰則を免れる) ・暴力団への上納金 ・北朝鮮への送金 ・悪徳商法等、全社を挙げて日常的に客を騙して莫大な利益を得る、従業員に客を騙すように強要する ・クーリングオフ等、利用者や客の権利を無視した全社を挙げての強引な販売やサービスを行う、それを従業員に強要する ・同業他社への妨害工作、ネガティブキャンペーン、又は何らかの形で他社に圧力をかける ・裁判沙汰になれば訴えた人や団体に圧力をかける ・その他反社会的行為、社会的秩序にそぐわない行為、社会的倫理や道徳観が欠如した企業、地域社会に悪影響を与える企業 労働者の人権以外にも↑のような場合でもブラック企業と言うのでしょうか? 一部の従業員や労働者が個人自ら↑のような事をやるのではなく全社を挙げて行ったり又は従業員や労働者に強要する、従業員や労働者がやらざるをえない状況にする企業の場合です。

  • ブラック企業の定義って?

    何かと辞めたい、つらい、ひどい…企業にブラック企業というキーワードが出てきます。 パワハラ、賃金未払い、重労働、長時間労働などあるかと思います。 倒れるまで働かせられたとか、フルタイムなのに一日3千円しかもらえないとかそんなひどいものまで見たことがあります。ブラック企業にいたから体調…という前に良し悪しの判断ができないのでしょうか、辞めたら転職できないとマインドコントロールされてるのでしょうか。 刑を服役してるとか、どこかの団体に洗脳されたわけではないでしょ?判断できなくないですか。疑問です。そんな判断もできなくて(抗議するなり、第三者に相談するなり、辞めるなり)二度と仕事をしないつもりならいいですがそうでないなら次でも同じこと繰り返すだけじゃないですか? ※会社の待遇や福利厚生は問題ない、でも入社してみたら職場の上司なり先輩・女性社員に癖があるとか営業の携帯やオーバーした交通費は自腹…、顧客の関係で土日は出社がけっこう多いとか会社に入ってみないと分からないことなら仕方ないと思います。でもこういう内容がブラック企業という定義にあてはまるかはわかりませんが。

  • 飲食はブラックなのか

    こんにちは。バイトの選び方について迷っています。 病弱ですが働きたいです。最近スーパーをバイト先に選ぼうとしたのですが、実際店に勤務時間分いたら、すごく目が回ってめまいを起こしてしまいました。立っているのもやっとで、これに客の対応とか歩き回ったりしなくてはいけなくなったら、何かにぶつかったり、言いよどんだりしてしまうんだろうな。と気付き、今バイト先を改めて考えています。 条件として言えば 肉体労働ではない カラフルな物や辺りがせわしく変わらない エアコンがガンガンかかっていたり埃まるけなど、悪環境でない 場所のバイト先を探していますが、どんなバイトが、そうなのかわかりません。 実は料理が得意なので、料理関係なら、と、料理関係で働いていたことがあるのですが、雑用ばかり接客レジ掛け持ちで、研修なんかなくサービス残業や休日出勤は当たり前給料は650円と、とても大変でした。あとになって、それは、とんでもないブラック企業なんだとしりました。 飲食はみんなやめとけ、と言われますが、 やはり、飲食はみんなブラック企業なんでしょうか? ブラックでない飲食は、どんな所で判断できますか? 自分は、こんな飲食なら良さそうだな、と思ったんですが 個人経営でない 店長が若くて真面目そう(勤勉で責任感ありそう) バイトさんがラフな態度 店が余り混まない(常連客ばかり) 食事は一皿ごと どうでしょうか。

  • 超ブラック企業のワタミが1割の店舗を閉店して労働環

    超ブラック企業のワタミが1割の店舗を閉店して労働環境の改善を図るって・・・ ただ赤字店舗が拡大したので、例年通りに売り上げ未達成店舗の社員を例年通りクビにしただけでは? 労働環境を改善するのに店舗を潰す道理はないでしょう。ただ和民グループの会長がコスト削減で店舗整理と人員整理をやっただけでは? これのどこが労働環境の改善なんだ?

  • ブラック企業って根拠は?具体的には?

    ブラック企業って根拠は?具体的に? 若手社員の離職率が極端に高かったり、過重労働が続いていたりする疑いのある全国約4000社に対し調査とニュース出ていますが何を根拠に決めているのですか? 過重労働って肉体労働なら怪我とかでわかるけど、精神的なものは鬱にまでならないと過重と認めてもらえないんですか? 離職率が低くてもブラック的企業があるかもしれないし、その逆もあるかもしれません(単なる長続きしない職種とか)。こういうのって人によってこれでブラックかとかこんなんでブラックなのなんて発言がでそうな感じがします。 よっぽど法に触れるようなあくどい会社ならわかるのかもしれませんが。

  • ブラック企業をホワイトニングする方法

     私は昔、ブラック企業とは零細企業だと思っていました。世にあってもなくても、どーでもいーい会社で、そこに巻き込まれる人は社員だけで、さっさと退職すればいいんじゃないの、と思っていました。顧客は「まずい会社だ」と思えば、取引を停止して、別に逃げればいいと思っていたからです。ところが今や、ブラック企業とは大企業である時代になりました。ユニクロや吉野家など、普段の生活に欠かせない店が、それだというのです。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130411/246495/?rt=nocnt  私は良心の問題として、そういうところでモノを買いたくありません。店員さんを搾取して、こんなに安いんだなあ、と思うと、「よい買い物をした(ホクホク)」みたいなことには絶対になりません。盗みを働いたような気持ちで、恥ずかしくていたたまれなくなります。2割くらい高くてもいいから、ブラックなことをやめてくれない?と思います。その代わり、パンツを10枚買わずに、8枚くらいにしようとか、牛丼は並盛りで我慢しようとか、そういうことで帳尻を合わせたいと思います。  いろいろとコストを下げる方法はあると思うのです。新商品を発表せずに、定番を売るとか。こんなに新商品をガンガン発表してくる企業など、そうそうありません。コストを上げるくせに、それを切り詰めようとするから、どこかに皺寄せが行くのです。「生き残りをかけている」とか言うけれど、そこまで大騒ぎしないでも、もう残る会社であることは間違いないと思うんですが、どうなんでしょう。倒産=破産の瀬戸際にあるのは、むしろ従業員や関係者の方だと思います。しかし、ブラックをやめてもらうためには、どうしたらいいのでしょう。考えてみたのは以下の方法です。  (1)株主になり、ブラックはやめて、ホワイトになってくれと言う。  (2)一切、そこの商品は買わない。  (2)はどうも現実的ではないように思います。それほどに庶民の生活に根付いてしまったと思うからです。だから「ブラック企業をホワイトニングする=消滅させる」と言ったにせよ、倒産に追い込もうということではないのです(できないと思うけれど)。だって、今あるものが潰れても、第二のユニクロはすぐに登場するでしょうから。  ありうるとすれば、(1)なのかなあと思います。共同出資で株主になってしまい、そのグループに経済アナリストでも迎え入れて、あれこれと集団でいい始めるわけです。左翼系の学者でも呼んでくれば、ボランティアで何かやってくれる気もします。しかしそれも面倒すぎる(少なくても私は嫌です。人間関係が煩わしいので、笑)。もう少し楽な、日常的にできる「ブラック企業をホワイトニングする」方法があれば、教えてください。  現代思想的な観点かと思いますので、哲学カテにしました。ちなみに特に政治的な意図や、煽る気はありません。ブラック企業のヘビーユーザーとして、何となく、私の生活、どうしよう?えっ?私も共犯者の一人なの?、という気持ちがあるだけです。