• 締切済み

地方在住者が上京して生活保護を受けるには

KenjiMasudaの回答

回答No.7

何年か前NHKのニュースかなんかで、そういうケース(地方在住者が上京して生活保護を受けるケース)が紹介されてたよ。知的障害の女性で、生活保護と障害年金の併給で、どこかの駅前でギターの弾き語りをしているらしい。自宅から駅前まではボランティアの人が搬送すると言っていた。渋谷駅なのかどうかまでは覚えていない(東京人じゃないので)。通行人が白々しく「癒やされますね」等とインタビューに応えていたが、(彼女を一人の人間と見るならば)「駅前でのギター弾き語り」なんて、珍しいとも何とも思わない。駅前でギターの弾き語りをするヤツ等腐るほどいる。 まずはダメ元で地元の福祉課で「上京して、生活保護を受けたい理由」を説明するべきだね。そこでコケてしまうと渋谷区役所との連携がとれないし、貴方がが既に生活保護受給者なら、莫大な「引っ越し代」を国家が負担するかも知れないことをよく考えて下さい。「唯一信頼出来る友人が東京にいる」という理由が「引っ越し代」と「東京での生活を支えるため」に国費を費やすに値するかどうか、もうわかるだろう?

関連するQ&A

  • 地方出身者で首都圏在住している人に聞きます。東京に上京したのは何歳代のときですか?

    地方出身者で現在首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)に在住している方に聞きます。 東京での進学・仕事・(生活)に憧れて上京したのは何歳代のときですか? 答える場合は例として例1:●●歳代前半、例2:●●歳代中半、例3:●●歳代後半、と詳しく答えてください。 お願いします。

  • 外人の生活保護は認めないはずですよね?

    ■永住外国人の生活保護バッシング 地方や国政で除外求める動き http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2014092102000181.html この東京新聞の白名正和って記者は、生活保護の外国籍受給の是非の最高裁判決知らないのでしょうか? 何を根拠に、外人の生活保護を法律に明記すべきって言ってるんでしょうか?

  • 生活保護の車維持

    障害年金2級のものです。生活保護になると家賃無料、医療費ただの上、生活費が一万くらい高いです。受けるしかないと思いますが、唯一の欠点、地方在住のため、車が持てなくなり生活が成り立たなくなります。 別に今でも車持ててますし、プラス一万円なら万々歳ですが、水際作戦の一環として、自転車も千円の税金かかるから禁止ですと。そんな法律あるかっちゅねん。 生活保護で車維持の方法はありませんか。10万円くらいの軽ですし、売っても2、3万くらいでしょう。車検切れですから逆に処分品を取られます。 アマゾン配達員を考えてますが、売り上げ0でいいですから、可能でしょうか。

  • 生活保護費と障害者加算について

    当方、在職中に障害を負い、失業しました。 就労不能となり、生活保護を東京で受給しようと考えております。 話は変わって、先日申請していた障害年金の裁定が来ました。 障害年金2級16号となりました。 そこで質問です。 障害年金の額が月額13万9000円ほどです。 東京都の生活保護の基準額は込み込みで135000円程度と聞きました。 この金額だと生活保護は受けられませんが、障害加算というものがあるのを知りました。 東京都で26000円ほどです。 生活保護を申請する際に、基準額のみを見て受給できるのか、障害加算があれば、その加算額も加味して決定するものなのか? もし前者なら、私は生活保護を受けられませんし、障害者加算も加味されて判断されるのならば、26000円加えた額になり、受給出来ることになります。 いったいどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車維持の生活保護

    http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-416.html?sp 上記国会答弁で、就職する予定のある人は車所持して良いとのことですが、実際可能でしょうか。 当方地方都市在住ですが、前例がないそうです。一度でも生活保護に落ちたら二度と出て来れないらしいです。 当方申請しに行ったのですが、20種類以上の書類が必要で、到底生活保護を取得できそうにないです。何県かバレますが、生活保護の弁護士のいない県です。

  • 生活保護について

    いつもお世話になっております。 本日は (1)生活保護を今私が考えている基準で受けられるか。 (2)生活保護を受けるべきでないか についてです。 まず私は、大阪住みの20歳です。両親は離婚し、家には母がいます。母は重度の障害で、今は障害者年金を受給しています。また、足りない生活費は同じ家に住んでいる兄と分割しています。この状況で私は、東京の国立大学の受験を考えています。もし、私が東京の国立大学にいくと、東京での生活費等でお金の収支状況が以前とは変わり、母の生活費を養えません。さらに、兄も今出している以上はほとんどお金を出せない状況ですので、母は生活ができなくなります。希望としては母に生活保護を受けてもらいたいのですが、この状況で母は生活保護を受給できるかでしょうか。 また、母が生活できなくなることを知りつつ、さらに、生活保護をあてにして、私が東京の大学に行くこと、受験することは、常識を外れた行動でしょうか。諦めるべきなんでしょうか。 私としては、どうしても行きたい大学です。一度正社員として働いていたのを辞めてまでして行きたいと思った大学です。 最後までお読みいただきありがとうございます。何かアドバイス等ありましたら、是非回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 東京に上京してくる人はどのくらい?

    こんにちわ。東京在住なのですが、知人(不動産関係者)と話をしていて「3月は上京ラッシュだからかなり忙しい」と言われふと気づきました。 自分の知人にも出身が東京でない人はたくさんいるけど、一体東京って地方出身の人ってどのくらいいて、毎年3月ってどれくらいの人が上京してくるのかしら??と。 どなたか詳しい方、お願いいたします。

  • 生活保護費で買って良いもの・買っちゃいけないもの

    生活保護や障害年金で結婚相手を探すことは悪いことですか? ちなみに私は安い出会い系サイトで彼氏と出会い、結婚を考えてます。 そうすれば、生活保護の生活から抜け出して、普通の人に なれると思いまして・・・・。 友人は、そんな生活保護・年金の使い方が気に入らないようで 節約して遊ぶ金を作るのはいけないこと。 税金を衣食住以外に使うべきではないと言われました。 ちなみに私は作業所に通っていて少しだけど給料ももらっていると 伝えたらそれならいいと言われました。 実際の所生活保護・年金の使い方どうなのでしょうか?

  • 生活保護の住居について

    友人が生活保護を受給して暮らしているのですが、 自宅が3部屋ある3DK?3LDK?に住んでいると言っていました 東京では無いですが、東京にほど近い埼玉で、 調べたところ、生活保護で出る家賃では到底住めない広さの家なのですがなぜ友人はそんなにいいお家に住めているのでしょうか? 生活保護についてあまり深く突っ込めるほどの関係性でも無いですし、 どれだけ仲が良くても聞けない所かなぁと思いますので悩んでます ちなみにその友人は最近離婚して1人になり受給に至りました。ペットが居るみたいです。 考えられる事を教えてくださったら嬉しいです

  • 上京して生活されている方へ質問です

    現在転職活動をしているものです。 地方から上京しての転職を考えています。(身を固めるための転職なので、妥協は許せません) ただ、最近本当に物騒な時代になってきました。特に東京を中心とする関東について、地震といった天災や、テロといった人災など、いつ起こるかわからないような不安がつきまとってしまうのが気がかりです。 この辺に関して皆さんはどのようにお考えなのでしょうか?また、安心材料などありましたら聞かせていただくとすごいありがたいです。 ちなみに住むとしたら、東京都ではなく、周辺の県(千葉・埼玉辺り)を考えています