虫眼鏡で火を起こすコツと理屈

このQ&Aのポイント
  • 化学に素養のおありの方が教えてくれる、虫眼鏡を使って火を起こすコツとその理屈について解説します。
  • 小4息子の疑問に答えるために、虫眼鏡で火を起こすにはどういう工夫が必要かを科学的な視点から説明します。
  • 燃え方の違いや酸素の役割など、虫眼鏡で火を起こすためのポイントについて詳しくご説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

化学(科学)に素養のおありの方…小4息子の疑問

【虫眼鏡の焦点で火を起こす】 にはどういう工夫が必要なのでしょうか? 科学的(理科の視点から)お教え頂けますと有難いです。 今日【虫眼鏡で火を起こしたい】というので 庭で2時間ほどつきあっていましたが… 火を起こす事ができませんでした。 (火を扱うので目を離すわけにもいかず…親はぐったりでございます…。) 息子の疑問としましては 『新聞紙は煙がでて焦げるけれど、ボッとは火がつかない。 焦げるだけ。』 (これは母も思っていました。新聞紙や雑誌のたばは灯油などをかけてない限り炎がでない…?酸素が足りないだけなので細かくすれば燃えるのかな?) (息子は 煙がでて少し燃えている所に枯草や細かくした新聞紙などを加えていましたが ダメでした…。) なぜなのでしょうか? 酸素が足りないからかと ねじってみたり  ねじったものを ためしてガッテンなどで出ていたヤグラ状に組んだりしていましたが 着火しません。 キャンプなどの知識としては 麻糸や消し炭などをつかって着火している様な…。 勿論マッチやライターで着火するのですが。 でも息子は 『【虫鏡】と【枯れ葉】や【手持ちの古新聞】のみで着火したい。 そうじゃないとサバイバルじゃない。 炭とか(他の紙とか)は使いたくないの。マッチも。ライターも。』 『できれば【枯れ葉】と【虫眼鏡】だけで火をおこして あとは小枝をくべて キャンプの火(炭でなく薪の火のこと)ぐらい大きくしたい。』 のだそうです。 (…といっても…虫眼鏡がないとサバイバルできない…ってことになるのだけど…と思う母) 『成功したらペットボトルとかでもしたいんだけどまずは【虫眼鏡】』 とも申しております。 ○炎がでる燃え方と ○炭が燃える様にあまり炎がでない燃え方があると思うのですが その違いはなんなのでしょうか。 『キャンプの薪はちゃんと炎を出して燃えてるし  そこに新しい薪をくべてもちゃんと燃えるのに… 虫眼鏡では火がつかない(もちろんライターでもつきませんが)。煙をだして焦げるだけ。 なんで?火力がちがうから?火力が強くないとダメなら その強い火力を虫眼鏡でどうやったら作ったらいいの?』 『ちいちゃな火ができた時に すごく炎をだすものに火を移さないといけないのかも。』 『火を出すだけじゃなくって 長い時間燃え続けるっていうのか~炭みたいなのは地味っていうの? ちゃんとボ~とかメラメラ~って 炎も出すし それが ぼくが あ~燃えてる~!って嬉しくなっちゃうぐらいの燃え方するやつを探さないとダメって事?でも薪で燃えてるんだから…小枝をくべても燃えるはずなのにね…。なんで火がつかないんだろう…。どこがわるいのかなぁ…。』 という感じの質問です。 ○虫眼鏡の焦点で火を起こすコツとその理屈をお教え頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.5

すでに出ている回答のとおりレンズを大きくすることは大変効果があります。レンズはその面積に入ってくる太陽の光を一点に集光する作用をするので、たくさんの光(エネルギー)を取り込むには大きな面積のレンズが必要です。(昔直径1.5mくらいの反射鏡で実験したことがありますが、湿った太い薪が一瞬で発火しました。気をつけないと即死です) 黒い紙の表面に焦点を合わせ、エネルギーを集中させると早く焦げるのですが、炎はでませんね。これは焦げた段階で紙に穴が空き、太陽光は穴を熱していることになるからです。黒い紙をねじったらどうでしょうか。これもなかなかうまくいきません。理由は、焦点が変わるからです。確かに紙を重ねたりねじったりして奥行きをだすと、穴が開いても奥に次の紙があるから良さそうなのですが、奥の紙は奥まった分だけ焦点がずれています。 レンズから紙までの距離が短いレンズだと、焦点が狂い易いので、焦点距離の長いレンズが良いです。焦点距離の長いレンズというのは、要するに薄いレンズです。 薄くて大面積のレンズで奥行きのある黒い紙を使えば炎が出やすくなるでしょう。 炎とは、熱せられたものから出たガスが燃えている状態のことです。可燃ガスが出やすいものは炎を出して燃えます。

tigerdragon
質問者

お礼

ありがとうございます! 昨日一度だけ点火しました。(大興奮です。いかん…放火魔か…) なんとなくですがわかりました! というより 【焦げている所に光をあて続けても焦点がずれて穴を熱しているだけ。ねじっているのも同じ】 なるほど~。そうだぁ~。です。 虫眼鏡は直径18cmのものを使用しています。 【厚みが薄くて大きなレンズだと焦点距離がずれにくい。】 これも なるほど~。でした。 (虫眼鏡購入にそこまで考えたことがありませんでしたが…すごく息子の興味をひくご回答だと思います。) あとは可燃ガスがでやすいもの…調べてみます。 大変分かり易いご解説をありがとうございました。 息子が帰宅しましたら早速教えてあげたいと思います! ご回答ありがとうございました。  

その他の回答 (4)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 私も子供の頃は虫眼鏡を使ってさんざん紙を焦がして遊んだ事がありますが、炎を上げて燃えた事は2回ほどしかありません。  炎を上げるまでに至った条件は不明ですが、その内の1回は新聞紙ではなく牛乳瓶の蓋でした。  これは単なる推測で確認した事などでは御座いませんが、広げた紙では熱が周囲にすぐに逃げてしまうため、炎を上げて延焼するまでに至るのは難しい様な気が致します。  ですから、熱が逃げ難くなるよう、新聞紙等を丸めるなり捩じるなりする事である程度の塊とした上で、レンズで焦がす場所を一点だけに集中するのではなく、若干の広がりと体積を持つ範囲を念入りに焦がして、一部が灰になるまで加熱し続け、炭化した部分の縁が火で赤く輝く(日中では火が見えないかも知れませんから、煙の出具合などで判断されるよと良いかも知れません)様になった処で息を吹きかけて火を起こす様にされては如何でしょうか?

tigerdragon
質問者

お礼

延焼させるためには 熱を逃げにくくしなくてはいけないのですね。 【炎を上げて燃える・燃えない】のあたりの知識が全くないもので…。 炎は気体の燃焼なので…ロウならロウの気化したもの。木なら木の成分の気化したものが燃えたものが燃えて…と考えると… 新聞紙などの紙自体に気化して燃焼する成分が少ないので炎を上げずすぐ炭になってしまうのかな…と考えていたのですが… 【延焼が続けさせる事ができれば 大きな炎でなくても 継続して炎をだして燃え続けさせることができる。】 と理解させて頂きました。 まずは延焼にトライさせてみます。 ご回答ありがとうございました。

noname#210533
noname#210533
回答No.3

レンズが小さいのでは? 昔やった方法で、かなり時間は要しましたが 点火できた方法は、レンズにサランラップを 使いました。 それをピンと張って、水を入れると大きなレンズが 出来ます。 それこそ、サバイバルの話です。 焦点距離をあわせる必要があること、風が吹いて 消されないように、地面にくぼみを掘って枯れ枝を組み、 新聞紙も黒インクの文字があるので使ったかな? 勿論、太陽の高さが高い、夏の真昼間でないとダメ。 他には湾曲したボール紙などにアルミホイルを貼って 反射鏡にして火をつけたり。 いくつもの虫眼鏡を皆で使って、一転にビームを集められる ように工夫したり。 とにかく、大口径の集光で火力を上げないと。 風も点火の天敵です。 使ったことは無いけど、市販の炭を砕いて粉にした ものなんか、使えそうな気がします。

tigerdragon
質問者

お礼

くぼみ! これは気が付きませんでした。 ご回答有難うございました。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.2

解りきった事 ばかり申します が お付き合い ください 勿論 湿気は 大敵です 水分は 蒸発時に 多くの熱を 奪います 燃えるには 熱と酸素と燃料が 要ります 熱が 減れば 燃えません 同様に 与える熱が 少ない と、燃えません 此の場合 熱は光で 与えられます 焦点は きっちり合わした方が 与える熱か 増えます また、 太陽が 雲等により 遮られれば 熱が 減ります レンズの曇りも 同様です 与えた熱を どれだけ受けとるか も、重要です 光の吸収率は 色でも 左右されます また、物には其々 形状、体積、材質 等により 発火し易さが 変わります 乾いた おが屑、枯れ草、 此等は 火が たち易く すぐ燃えます 発火用材料と 燃焼継続材料の 組み合わせも 工夫しましょう 如何でしょうか?

tigerdragon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 【発火用材料と燃焼継続材料の組み合わせ】 こちらを理科の視点からのご説明も添えてお教え頂けますと 大変有難いのですが…。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

黒い紙(墨汁で習字した後、乾燥したような黒いところ)を、 太陽の日が強い、夏至に近い雲でさえぎられることが少ない晴れた日に、 虫めがねの光が一点にくるように距離と虫眼鏡の角度を変えてやれば、あっという間に燃える温度になります。その条件ですら、黒い墨の塗られているところが燃えやすいだけで、紙だけでは焦げる程度で延焼する力はないでしょう。 そして、最近の、雨がおおく曇りがちなときに、白い紙をつかっていくらやっても燃えません。

tigerdragon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうなんです。延焼しません。 それを燃やしたいのですが…。

関連するQ&A

  • バーベキューする時の火の起こし方

    家族や友達同士でバーベキューやキャンプに行くとき,上手く火が起こせなくて困っています.いつも,新聞紙や枯れ葉といった燃焼物を大量に使用し,炭に火が移るまで待っています.しかし,上手く炭を組み立てると燃焼物を極力使わずに火を起こすことができると聞きました.そこで,炭の組み立て方を始めとした上手な火の起こし方を教えて頂きたく思います. 現時点で想定している状況は,以下の2つです. 1.バーベキューコンロで,炭とマッチやライターを使い火を起こす. 2.キャンプ場に設置されているコンクリート製のかまどで,薪とマッチやライターを使い火を起こす. 火の起こし方に関する情報でしたら,火の付け方・燃焼のコツ,バーベキューに持って行くと便利な物,キャンプ場にあって火を起こす際に流用できる物,等々皆様がお持ちの知識やアイデアを教えて頂きたく思います. 宜しくお願いします.

  • 火のおこし方(決められた道具あり)

    今回、子どもたちの前で、火を起こす機会があります。しかし、自分の中では、火をおこすことが、初めてなので、かなり不安があります。 そこで、教えてGooさんを使って質問をしてみようと考えてみました。 まず、道具は 薪(直径5センチくらいのもの) ライター 新聞紙 うちわ そこらの枯葉、小枝(落ちているものは使用オッケー) どのような薪組をして、どういう風にかぜを送ればいいのか??できれば詳しく教えていただけないでしょうか?? ちなみに、子どもは小学4年生から6年生で、着火剤は使用不可です。 よろしくお願いします★

  • 火おこし用の虫眼鏡が欲しいです。

    火おこし用の虫眼鏡が欲しいです。 虫眼鏡で枯れ葉に火を直接起こせる火おこし用の虫眼鏡が欲しいです。 ありますか? 火おこし専用の虫眼鏡って誰も開発してない?

  • 七輪を買ったのですが炭の香りがイマイチしない。。

    念願だった「炭火焼き」デビューを果たしました。 買ってきたのはバーベキュー用の卓上グリルと備長炭です。 ガスバーナーを使って着火し、30分ほど経って火が回ってから焼肉を楽しみました。 火力も程よく、お肉も野菜も美味しく焼けたのですが、肝心の「炭火の香り」が感じられませんでした。 煙は十分にもくもくしていましたが・・・いわゆる炭火やきとりをお店で食べる時の様なふわっと鼻腔に抜ける炭の香りがなかったのです。 何が原因でしょうか? 何かコツがあれば教えてください。キャンプ経験等のない超初心者です。

  • キャプテンスタッグ火起し器が上手く使えません

    キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ火起し器セットの火起しが上手くいきません。 2年前に購入して、一番初めに使った時は、口コミの通り、ゼリー状の着火剤を少量使い、火をつけて間もなく、火が上まで立上り、物凄い勢いで燃えました。買ってよかったと思いました。 しかし、2回目の使用の時から、初めて使った時のような勢いはなく、着火剤の量を大量に使い、 上の炭の部分にも着火剤を垂らして、ようやく火が起きました。 そして、多分3回目ぐらいの時からですが、もう全く火がつかなくなりました・・・。 先日、キャンプに行く時、「古い炭や灰が残っているからかな・・・」と思い、中の炭を捨て、キレイに洗い、1回目の時と同じようにやってみたのですが、つきませんでした。 色々と調べていくと、ゼリーの着火剤よりも新聞紙の方が燃えると言う事がわかり、ついこの前、着火剤の代わりに新聞紙に火をつけてやったのですが、むなしく、新聞紙が燃え終わるだけでした。 最近では、炭の下に割り箸や、木の枝を敷いて着火剤をつけ、うちわで扇いでつけていて、あまり意味がありません。そして、私の記憶が確かであれば、火起し後の熾火になった状態でもメラメラとずっと燃えていたように覚えているのですが、最近ではウチワで扇いでやらないと、どんどん火が弱くなってしまいます。 破損はないと思われますが、中の穴の開いた鉄板部分はだいぶ錆びたように茶色くなっています。それから、いずれも使用した炭はホームセンター等で売っている一般的なものです。 色々な口コミを見ても、同じような人はまず見つかりません。みんなが羨ましいです・・・。  ・同じような境遇の人  ・このやり方なら間違いないと言うやり方がある人  ・考えられる原因に心当たりがある人 困っています。助けて下さい。よろしくお願い致します。

  • 囲炉裏の安全で確実な火おこし

    我が家では、和室に囲炉裏を設置してますが、火をおこす時に結構苦労します。 うまく消し炭があれば良いのですが、急な来客や囲炉裏の使用を始める時ですが・・・ガスバーナーで着火しようとしても備長炭はなかなか火付きが悪く、他の炭でははじけたり煙・火の粉が出たりします。 庭のバーベキューコンロでは、新聞紙や松ぼっくりを利用したり、枯れ草や稲わらをくべてから薪や炭に点火して利用したり、七輪で炭(ホームセンターで買った安物)に火おこしをしてから本格的な薪等に切り替えてます。 このように、屋内(約、和室7.5畳)の囲炉裏に安全確実な火おこしのアイデア・アドバイスが頂けたら誠に幸甚です。 現状の対処・工夫(備長炭へのつなぎ) ◇割り箸・かまぼこ板を保存しておき、火お越しに利用。 ◇楢炭や竹炭の細切れをストックし利用 ◇着火材(商品名:チャッカー、チャコール)は未利用

  • バーベキューの火起こしについて教えてください

    件名の通り、バーベキューの火起こしについて教えてください。 4月の前半ぐらいに、20~30人単位でバーベキューが可能な公園で バーベキューをやる予定なのですが、火起こしがうまく出来るか不安なので こちらに投稿させていただきました。 私が皆様にお聞きしたいのは下記の5点です。 (1)着火剤について 季節柄、着火剤があったほうがスムーズに火起こしできると考えています。 自分が望む着火剤の条件としましては、 (1)安価、(2)煙やニオイが少ない、(3)火力が強い(炭に火を移しやすい)、 (4)適量サイズで販売されている、の4点で、教えてgoo!の過去の質問や 他のサイトなどを見て候補に挙げたのが↓の3つです。 ・ロゴス(LOGOS) ファイアーライター ・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファイアブロック着火剤 ・ユニフレーム(UNIFLAME) 森の着火材 1番目は色々なサイトでおススメされていたのですが、 適量のものがなく買っても余ってしまいそう、 (頻繁にバーベキューをやるわけではないので・・・。) 2番目は安価でも煙が出やすい、 3番目は火力に若干の難があるなど、 それぞれ特長があるのがわかったのですが、 実際に使用されたことのある方のご意見を 聞かせていただけないでしょうか。 その他にもおススメの着火剤などがあれば教えていただけると嬉しいです。 なお、ジェルタイプやパックのものについては、 コンロの掃除が大変になるとのことで、対象外とさせていただきました。 (2)着火方法について 今のところ、3台のバーベキューコンロを使う予定です。 少し前にキャプテンスタッグの大型火消しつぼ・火起こし器を購入したので、 1台は火起こし器を使えば大丈夫だと思うのですが、他の2台も同じぐらいの ペース(大体20~30分ぐらい?)で炭全体に火を行き渡すには、 どのような方法があるでしょうか。 (3)消し炭の保管方法について 消し炭は着火が早いと色々なサイトで書かれていたので、 一週間ぐらい前にある程度の量の消し炭を作っておこうと思います。 ただ、火消しつぼに入れていても倉庫に入れていた場合、 湿気っちゃったりしたら当日、あまり役に立たないと思いますので、 上手な保管方法を教えていただけないでしょうか。 (4)お茶の紙パックについて 色々なサイトで「牛乳の紙パックは燃えやすいので着火に便利」と 書かれていたのを見たのですが、あくまで牛乳のパックのみなのでしょうか。 私はお茶はよく飲むのでお茶の紙パックなら家にありますが、 牛乳はあまり飲まないので・・・。 (5)炭について 20人~30人ぐらいだと、炭の量としてはどれぐらいが適切な量なのでしょうか。 12kg(6kg * 2)だと多いでしょうか。 以上、個人的な意見を書いた上、質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご回答をお待ちしております。 最後に長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • ガス補充ライターの着火

    NANAのオーブライターの着火について みゅうぴょんさん オーブライターを購入して、 昨日ガスボンベでネジ固定して ライター、火はつくんですが、付いたり付かなかったり。 そうゆう作り の製品なのでしょうか? 補充用ガスが必要なのでしょうか? +と-は火力みたいです(><) わたしのガスの入れ方が良くなかったのでしょうか? 着火したり着火しなかったり 詳しい方回答よろしくお願い申し上げます。

  • チャコスタ(←商品名のほう)を過信しすぎかなあ?

    それとも使い方が下手なのか(^^; 安い炭は一発で火熾しが出来るんですが。 備長炭はおろかナラ切炭でも火が付けられなくて。 (1)チャコスタ(ミニ)に一面ほどよく隙間を空けて切炭を並べて、 (2)ロゴスのファイヤーライター(せこく1個)に着火 (3)チャコスタかぶせてあとは待つだけ ・・・のはずなのに、ちっとも熾きない。 ひょっとしたら(2)の部分は着火剤を一度に2,3個使い、且つ2,3回繰り返す、 ってなことをしないとダメなのでしょうか? みなさんはもっとあっさり火熾し出来ます? なるべく炭火熾しの為の炭は持っていきたくないんですよねえ。

  • 炭を使ったバーベキューで火をつけやすくするには?

    以前、炭を使ったバーベキューをした時、 炭の他に火をつくものを新聞紙などしか持っていかなくて 火をつけるのにとても苦労しました。 ホームセンターなどに行くと、バーベキュー 初心者用の着火材?みたいなのが売っているのを 見かけたのですが、 何かおすすめのものがあれば教えてください。