• 締切済み

雨漏りについて

k205tの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

あまりにもひどい住宅メーカーですね! 名前を出せばと思いますよ。 何度も雨漏りをしているのなら、私なら建て替えをしろと言います。 住宅メーカーと喧嘩になります。 10万や20万で買った物ではありません。 消費者サンター等から言ってもらえばと思います。そしてちゃんと証拠を保存していますか。 それか住宅に詳しい弁護士を雇って、裁判でもと思いますけど。建て直しをさせればと思います。 早い方がいいのですが。

nyaran-8
質問者

お礼

証拠をと思い、今になって(遅いのでしょうが)過去に通達した事項を思い返して書き出しているだけで、信憑性が疑われるかもしれません。落ち度でした・・・。 去年の雨漏りのとき、画像を送ってくれと言われたので、前の携帯で撮影したものがありますが、その携帯は今使ってないです。(自宅保管はしていますが) 確かデータはショップでバックアップを取ってもらってCDで持っているような・・・。 一度消費者センターへ言ってみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 雨漏り

    建物を建築してもらいましたが、引渡を受けた後、8年目の台風時に2Fベランダ下の部屋へ大量の雨漏りが始まりました。 このとき、施工業者に補修を請求し施工業者は無償でコーキング処置をして頂きましたが それから毎年台風が来る度に同じ場所から雨漏りが一向に改善されず、 施工業者はその都度、気になるサイディング部分そしてベランダ部分へのコーキングの再処置をしていただきました。 しかし残念ながら10年を超えた今日も雨漏りは改善させず、施工業者に徹底的な対応をお願いしたところ、 10年の瑕疵担保期間は過ぎたので、今後は有償になり、徹底的な雨漏り修理費用はおよそ30万~60万はかかります。 ベランダの防水シートを剥がし、シート下の木が腐食してた場合は更にそれ以上の費用がかかるとの事でした。 補修義務も損害賠償支払義務もないのでしょうか?

  • 大家の雨漏りの対応

    現在住んでいる賃貸住宅は雨漏りをします。家は5軒繋がりの長屋のような築50年くらいの古い家です。雨漏り箇所は北側で大雨が降ると水浸しになるのでバケツが必要で何回も雨水を捨てなければなりません。 今まではこれだけだったのですが向こう3軒が管理者が違うらしく取り壊して更地になり一軒家が建ちました。 取り壊し方は、3軒潰してうちと隣の境界をぶった切っただけで外の壁にブルーシート貼って終わりでした。ただ、私の家は取り壊した家の側にあったので雨が降ると壁に雨が染みこんできますし天井にも雨の跡ができるようになってきました。このぶった切った側は南です。 今まで北だけだったのが南も雨漏りするようになりとても住めるものではありません。大家には2年以上前から雨漏りを修繕してくれるようお願いしていましたが何もしてくれませんでした。7月から8月にかけ不動産会社に連絡して大家さんに修繕するよう連絡をとってもらいましたが全く何もする気配も返事をありません。不動産会社の方にはもう弁護士に相談してくれと言われました。台風が来るまでに直すなりしてほしかったのですがもう間に合いそうにありません。今度来る台風で家財などダメになり寝食するにも困難になった場合は大家に慰謝料なり引越し費用は請求できるでしょうか。

  • 雨漏りの謎

    実家は、もう何年も前から雨漏りします。 2階の天井が雨漏りしているのはわかるのですが、 (屋根から、ということで。)1階も雨漏りするのです。 2階が雨漏りし始めた頃に、 2つの業者さんに調べてもらったのですが、 どちらも、どこが悪いのかわからないという回答でした。 とりあえず、屋根瓦の修理と外壁塗装をしました。 が、その後、1階も雨漏りするようになりました。 今では、1階の雨漏りのほうがひどいようです。 以前、台風の時に、1階の押入れと、壁が雨漏りで ぐっしょり濡れていました。 畳まで濡れていて、あまりのひどさに驚きました。 もともと、家を建てた時に、窓を半分開けると、 勝手に全開するような家だったので、子供心に、 欠陥住宅ではないかと思いました。 現在築25年になりましたが、雨漏りは15年目から なので、やっぱり欠陥住宅なのでしょうか。 それとも、やはりどこかに亀裂などが入っていて、 そこから雨漏りしているのでしょうか。 建て替えるしか、解決方法はないのでしょうか。 どう思われますでしょうか。

  • 雨漏り新築4年で4度

    はじめまして。 滋賀県で有名なメーカーで新築で家を注文住宅で建てましたが、1年目から毎年のように雨漏りして困っています。と言うのも、1年目はリビングからで上部はベランダですが、その時は漏ってると言うとすぐに業者が来てくれて、風の吹き込みによる物と言われ修理して帰った。2年目は台風の時1年目と同じ所より雨漏りし、少し怒って、しっかり点検しろと言ったらリビングの天井をめくって点検した。同じくコーティングして風が吹き込んでの結果・・・と、そして、開けたリビングの天井も汚い修理で帰った。昨年、和室の障子が濡れていたので、また連絡し怒ったら、ポーチの屋根の隙間から壁内部に水が入りそこから障子の冊子、障子へと行ったのだとポーチの水切り部分を修理して帰った。その時もいい加減にしてくれと言っても、修理しますの一点張りで、欠陥住宅やと罵ると、中間検査等も合格してますしと適当なことばかり言います。今年は外壁に亀裂が入っていて業者を呼び、根本的に全部めくって点検しろと言っても、また、雨漏りすれば直します。見たいな・・・。文章で回答を遣せと言うと文章を送ってきましたが謝罪の文面は無く、中間検査等は合格している。雨漏りがあれば直します。の一点張りです。業者はこんなものなのでしょうか?ものすごく腹が立ってたまりません。まだ、何十年もローンも残っているのに、家の方が先に駄目になるのではないかと心配です。また、こうすればしっかり対応してくれる等何かないでしょうか。出来れば、こんないつ雨漏るかわからない欠陥住宅は建て直してほしいのですが・・・。ちなみにご近所の家は雨漏りの話は聞いたことがありません。宜しくお願い致します。

  • 雨漏りについて

     築年数の古い木造住宅に住んでいます。   内装は、20年前にリホームしたのですが、屋根瓦はそのっまで、最近、大雨のたび雨漏りがあちこちでします。  瓦の吹き替えをしないといけないのですが、家全体が修理を必要としていて、資金面でどちらも手が出ない状態です。  取り急ぎ、雨漏りの箇所だけでも 応急修理したいのですが、 屋根全体の吹き替えでないと 修理に応じてもらうことは難しいのでしょうか? また、もしできるようならどこにたのめばいいでしょうか?

  • 私と不動産屋と雨漏りと

    築20年ほどのアパートに住んでいます。 雨漏りがひどく、不動産屋に相談しました。しかし、修理会社に話すと言ったっきり1ヶ月以上放置。 電話をしたら1千万以上費用のかかる大工事だから、具体的にいつまでに改善できるかはわからないとのこと。はっきりわかりしだいまた連絡しますといわれ、その日に連絡が入り、やっぱり構造上の問題だから修理はできないので、我慢してくれと言われました。大家さんに直接話したいのですが連絡先もわかりません。 一応家を借りてる側なので、あまり強くは言わなかったのですが、もう限界です。引っ越したいですがお金もかかりますし・・

  • 欠陥住宅 雨漏り 修理費

    初めまして。クマです。よろしくお願いします。 欠陥住宅についての質問です。 18年前に家を建てたのですが、建てたその年の夏に雨漏りしました。建てた大工に見てもったのですが、雨漏りの原因はわからず、雨漏りしているだろうと思われる箇所にコーキングをたっぷりしてもらったのですが、結局、雨漏りは直らず、私も諦めてそのままにしておきました。それから18年たった現在、雨漏りしている付近の壁(コンクリート)が崩れてきてしまいました。そこで、また建てた大工に見てもらったのですが、雨漏りも崩れた壁も直すのにお金を取るといいだしました。理由は18年間私が何も言わなかったからだそうです。雨漏りを直すのに私がお金を払わなければいけないのでしょうか?欠陥住宅に詳しい方がいらしたら、教えて頂けないでしょうか?ポイントは、(1)18年前に建ててすぐに雨漏りした。(2)建てた大工に見てもらったが、雨漏りの原因はわからなかった。(3)諦めて18年間だまっていた。(4)18年たった現在屋内の壁が崩れてきた。(5)大雨の時だけ雨漏りする。(6)建てた側は修理費は出さないと言っている。以上です。宜しくお願い致します。

  • 雨漏り。

    鉄筋の1戸建に16年住んでいます。5年ほど前に一度雨漏りになり修理してもらったのですが、先日(2ヶ月前)また同じ個所から漏ってしまいました。家族は5年ほど前に修理して直ってなきゃいけないのに、雨漏りになるとはおかしい。いわゆる、欠陥が多いといいます。業者の責任だから、向こうが負担するべきなところを、業者は自己負担だと言い張ります。その業者はすごく対応が悪くて呆れてるどころか家族みんな怒りを覚えています。一応、今回もまた修理したのですが、やはり自己負担でと言われたみたいです。そしてまた今回台風の影響からか、また雨漏りしてしまいました。もうこの場合って修理費払わなくてもいいでしょうか。私自身も先日の業者とのやり取りで、怒りを覚えてますし、払いたくないのに向こうのいいなりになって悔しいです。

  • 私と不動産家と雨漏りと

    築20年ほどのアパートに住んでいます。 雨漏りがひどく、不動産屋に相談しました。しかし、修理会社に話すと言ったっきり1ヶ月以上放置。 電話をしたら1千万以上費用のかかる大工事だから、具体的にいつまでに改善できるかはわからないとのこと。はっきりわかりしだいまた連絡しますといわれ、その日に連絡が入り、やっぱり構造上の問題だから修理はできないので、我慢してくれと言われました。大家さんに直接話したいのですが連絡先もわかりません。 一応家を借りてる側なので、あまり強くは言わなかったのですが、もう限界です。引っ越したいですがお金もかかりますし・・ 何かアドバイスを頂けると幸いです。

  • 戸建て住宅の雨漏りについて

    台風による大雨で2階建ての一戸建ての一階の窓サッシから雨漏りをしました。現在築12年なのですが、築3年程の際にも雨漏りがしました。その時は二階のベランダの手すりの裏から雨が入っているの だと業者に言われ、そこをコーキングで詰めてもらうだけの作業で雨漏りを直してもらいました。 そして、今回はサイディングのシーリングが劣化している為、そこから雨がサイディングの内側に入ったのが原因で雨漏りしたのだと言われました。確かに、再現実験ではシーリングの劣化部分に放水すると雨漏りしました。 ここで私が不可解なのは、シーリングの劣化によって雨水がサイディング内に入るのは理解できますが、防水シートがあるはずなのに、なぜ水が家の中に入ってくるのかということです。業者はシーリングの劣化ということを原因としてメンテナンスを勧めてきますが、そもそも施工段階で防水シートの施工ミスがあったのではないのかと疑問を抱きます。また、当時は全く無知だったのですが、築3年の時の雨漏りの時点の対処方法として、業者はコーキングだけではなく、防水シートの施工を点検すべきだったのではないでしょうか。(他の話では、家はサイディングがなくても雨が家の中に入ってこないようになっているとも聞きますし…。) みなさんのご意見を伺いたく投稿いたしました。 ちなみに、住宅メーカーは国内でも有名な木造住宅メーカーです。