• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金があるのにお茶代を出さない男性)

お金を奢らない男性の心理とは?

3z-starの回答

  • ベストアンサー
  • 3z-star
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.5

30代女性です。 細かいことですが、そういうことってついつい気になっちゃいますよねえ。 まあでも、周りにいる同世代の男性を見てみると、いつもいつもデートでの食事代を全額出してあげている男性のほうが、少なく、むしろ割り勘デートが当たり前といった人のほうが多い気もします。私自身も結婚前に付き合った同世代の人たちや、現在の夫と付き合っている時も、ほぼ割り勘でした。 なので、あんまり気にする必要はないのでは…むしろ、デート代を全て奢ってあげることで釣ろうとしてくる男のほうが嫌じゃないですか?(まあ、この辺りは好みによるので何ともいえないですが…^^) もう少し上の世代から、特にバブル世代の方だと、デートであろうが無かろうが、女性と食事やお茶をしたら基本お金は男性が出す。ただし、この女はおごる価値なしという女は別!という感じで、奢ってくれるか否かで、自分への愛情を図るバロメーターにもなって分かりやすいですが(笑) 私自身の意見としては、奢ってくれるか否かなんてそんなに気にする必要はないんじゃない?ですが、ただ結婚を前提としたお付き合いとなると、価値観の違う人とはうまくやっていけないと思いますので、ご質問者様が「好きな女性にはデートのご飯やお茶代を出してくれる(自分にお金を使ってくれる)のが男というものだ」という価値観をお持ちでしたら、そういう人とのほうがうまくいくとは思いますよ。 あと…失礼を承知でいうと、お金を出してくれないというよりも、お誘いがお相手の方からは来ないということのほうが…どちらかというと気にしたほうが良いのでは…?お相手の方はまだそこまで、ご質問者様を「本命」と思っていないのでは?と思ってしまいました。

関連するQ&A

  • 食事代もお茶代も全て払ってくれる男性はOKですか?

    女性は割り勘する男は嫌だといいますが 食事代もお茶代も全て払ってくれる男性はOKですか? それとも自分もお金を少しは出したいと思いますか? 相手への借りを作らないために。

  • この男性はケチなのでしょうか?

    婚活パーティーで知り合った5歳上の男性が居るのですが 全てのデートが割り勘です。 お互い30代です。 食事もどう考えても相手の男性の方が食べてるのに 割り勘です。 この男性はケチなのでしょうか?

  • 数回目のお見合いのお茶代って??決めてって??

    アラフォーです。お見合いをしています。 お相手もだいたいアラフォーの方々ですが、数回目までのお茶代の支払いってどうなんでしょう。また結婚の決めてって何なんでしょう。悩んでいます。 私も平均女性の年収よりは若干多いほうです。普段は割り勘は気になりませんが、このような場なら、私が男性なら(かつ、もともと姉御タイプでもあるので・・・)、まして倍の収入があればお見合い相手には絶対御馳走してしまうと思っています。 おひとり、とてもやさしく性格はいい方がいます。 4回ほどお会いして2回は御馳走していただきましたが、その他2回は割り勘。その間ちょっとお土産を私は持参したりして御馳走分はお返ししています。 年収は1千万円を超し私の3倍ほどの方です。 (4回全部合わせても二人合わせて5000円ほどのお茶代です。) そして、お茶をする場所はほぼ私が決めてきました。 どうしましょう、といって何も考えてきていないし知らないというので、知っているところを案内しました。 またお見合いだというのに、最初からTシャツだったような。お話していても物足りなさを感じるのですが、いい人だし経済力があるし、と思う自分が自分を説得していました。 やさしいのが一番、お金は結婚してから握れるんだからと周囲からは言われますが、「お茶代も御馳走できない人ってどうなんだろう(ましてや食事や、どこかに行きましょうと計画ひとつも立ててきていない)、いい人だけど何も楽しくない人ってどうなんだろう」と思ってしまう自分がいます。大人げなかったら・・・スミマセン。 最初というよりは、お見合いしての数回後までのお茶代や、 決めてについてみなさまのご意見いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 割り勘なのは、脈なし?

    女性です。 婚活サイトで知り合った人との、初めてのデートで、 お茶代・食事代・鑑賞代が、すべて割り勘でした。 状況としては、相手は奢る素振りはまったくなく、 男性にまとめて会計を済ませてもらった後、私が半額を差し出すと、 それをすんなり受け取るといったかんじでした。 相手が「いいよ出すから」と言って、私が「いいです」と言った訳でもありません。 (ちなみに相手は40代で7つ年が離れています。) 女性の私から考えて、 男性は、気に入った女性・関係を進めたい女性には、奢るものかな、と思うのですが、 やっぱり脈なしでしょうか。 それとも、相手は私の出方(奢ってもらって当然の人か)をチェックしているのでしょうか。 会ったお礼のメールは私の方からして、次に会うことを言ってきたのは向こうです。 2回目で、何か確認する方法はあるでしょうか。 ちなみに、私は奢ってもらうのは気兼ねしてしまう方なので割り勘派で、 結果的に奢ってもらわなくてもいいのですが、 でも、特に初めてのデートで、すんなり割り勘だと、 正直なところかなりひいて、モチベーションがさがってしまい、 やはり「奢ろうとしてくれる」人が男性らしく感じます。

  • ≪お金付き合いについて≫

    ここ最近、お付き合いする上で「お金」について、 敏感になってしまいお尋ねしたく、ここにたどり着きました。 付き合ってる期間など関係なしに、 デートとかで発生するお金の支払いってどうしたらいいのでしょう? 私はデートでも割り勘を希望していますが、 ある人は支払うといい、半分を渡そうとすると怒りました(!) また、ある人は割り勘…。 またまた、ある人はおごってという。 どのパターンが一番いいのかわかりません。 一応社会人でそれなりにお金はありますが、 友人の1人は、おごってもらうようにしたほうが可愛いと思うというし、 あんまりおごってというと不謹慎な気がします。 あまりお金について考えたくないのですが、 元来のケチ性格が災いしたのか、 デートにいっても支払いの事を考えて全くエンジョイできません。 多少なら(というより割り勘)だしてもいいけど、 全額だしたら、たかられるとか色々不安を感じています。 一般論として女性も男性も意見…聞かせていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本の男性が割り勘にするというのは海外でも有名?

    日本の男性がデート代ですら割り勘にするぐらいケチというのは海外でも知られていることなんですか? 海外の女性に日本人男性は割り勘にするんでしょと聞かれる機会が立て続けにあったんですが?

  • 初回デート以外は割勘

    20代半ばの男ですが、私は特に初デートは全額出しますが、あとは割勘にしたい考えです。割勘といっても、厳密な意味ではなく多くの割勘派のカップルがそうであるように6:4か7:3で多めに出して1000円単位で女性から受け取るという感じです。例えば8700円のデートだったら女性から3000円もらいます。 初デートで全額出されると、今後も奢ってもらえるものと女性は考えるのでしょうか? 今の彼女とはまだあまりお金のかかるデートをしていないので、初デートのお茶代(1500円)と2回目のデートのランチ代(2000円)は私が出しました。2回目ではその後のお茶代(チェーンのカフェなので二人で700円)を彼女が出してくれました。でも、まだ自分がそういう考え方であるということは話していないので、彼女に受け入れられるか少し不何です。

  • 男性と、お金と愛情。

    とある人から、男性がその女性にいかにお金をかけるかで、男性のその女性に対する愛情度がわかると言われました。 いわく、男性の狩りをする本能がそうさせるのだそう。男性が、自分の費用を犠牲にしてまでも、その女性に対して出資するくらいでないと、本当の愛情を持っているとはいえないと(女性側がいくらワリカン主義でも、です)。まあ、それくらいの気持ちを持っているくらいでないと、という意味なのだろうと思うのですが。 みなんさんは、これを聞いてどう思われますか? 私はちっともそう思っていなかったので・・・私自身がワリカン主義だったためと、ぶっちゃけた話、彼が貧乏なゆえ彼からあまりお金をかけてもらった覚えがないので(爆)、結構驚愕&ショッキングでした。 その人からいわすと、例え貧乏でも、自分を犠牲にしてまでも女性に貢ぎたくなるのが、男性の愛情というものらしい。う、う~ん・・・。そういうものなのでしょうか?確かに、周りの友人たちは、デート中の食事代などはあまり払ったおぼえがないという人が多いです。私自身が最近デートのお金にも困っているだけに、なにかちょっとショックな事実だったのですが。 男性の愛情イコール金銭的な貢ぎ度、なんてこと、ないですよね???

  • デート代(男性の方へ)

    付き合っていない女の子とのデートのときに デート代はどれくらい自分が負担しますか? 1.好きでなくてもデート代全(映画やテーマパーク、 お食事代など)すべて払う。 2.好きな相手ならデート代すべて払う 3.食事代だけ全部払う。 4.少し多めに男性が払う。 5.100円単位の割り勘。 6.1円単位の割り勘をする。 7.お金があるほうが多く払う。 8.誘ったほうが払う。 9.女性が多く払う。 10.女性が全部払う。 などいろいろ意見があると思いますが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 婚活で奢らない

    ネット婚活をしていて、男性にお誘い頂きお会いする機会があるのですが、ネット婚活でお互いに気にいるかもわからないので、初回はお互いの負担が少ないよう必ずお茶程度でお願いしています。 元夫とは若い時から付き合っていたのもあり、ずっと割り勘でしたが、今はもうアラフォーなのでお相手の年齢からいっても、ご馳走しようとして下さる方が多いです。でも中には少ないですが割り勘の方もいます。 私は2回目に会うことがなさそうだと思った時には、こちらも今後お返しする機会もないので、できるだけ割り勘にしてもらうスタンスです。 逆に割り勘にするということは、お相手の男性にもあまり気に入られなかったのだろうと判断もします。 なのでもう会わない方はお互いにそれで全く良いのですが、それで「すごく素敵な方ですね!また是非お会いしたいです!」とか、熱心にお誘い頂くのが正直ちょっと嫌です。 お断りしても「どこがいけなかったか教えてもらえますか?」とか「もう一度チャンスをもらえませんか?」とかかなり熱心に言ってこられます。 それなら、お食事とかならわかるのですが、気に入った相手に初回の数百円のお茶代を払う程度はカッコつけてみせたりもしないものでしょうか? その程度なら女性がお化粧などしてきて、きれいに見てもらおうとするのと同じような、男性はお化粧などしない代わりに、そういうところでカッコつけるというか、それが少しでもカッコよく見てもらうための男の化粧代くらいのものでは?と思ってしまいます。 そういう方はそれでも付き合いたいと思ってくれる女性を探すために、敢えてそうしているのでしょうか? 先日お会いした同じくバツイチの2つ歳上の男性は、セルフのカフェで自分だけ食べ物まで買って、「お腹空いてないですか?何か買ってくればいいのに」と言って1人で食べていたので、すっかり気に入られていないのだと思っていたのですが、そのあと熱心にお誘いがくるので「?」という感じになりました。それで好かれようと思っていたようには感じませんでした。 それでも好きになってくれる人を探しているのでしょうか? こういったことを書くと批判されるかとも思いますが、なかなか本音は聞けないのでこちらでお聞きしてみたいと思いました。 不快に感じる方がいらっしゃったら申し訳ありません。