• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イジメられる側も悪いというのが一般論の様ですが)

イジメ問題について考える

yumi0215の回答

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.4

理不尽ないじめってありますね。 学生の時、大人しくて容姿もあまり良くない(申し訳ないですが)人がいました。その人はとても優しくていつもニコニコとしていたのですが、目立ちたがり屋の気の強い人にとっては格好の獲物だったようで、いるだけでむかつくなど理不尽な事で集中的に言葉の暴力を投げつけた医学まで追い込んでしまいました。 私も目立つ方だったので、かなり強気にその人に「あんたのほうがムカつく」とか「いつまでも自己中でいるな」など言っていたのですが、私がいない時に特にひどく言葉の暴力をしていたようで先生にも言っていたのですが、保護者会も開いたのですが結局駄目でした。 いじめる側は理由なんてなんでもいいんですよね。いじめやすい標的を見つけたら遊び感覚でいじめをする。そしてどんどんエスカレートしていく。 そのときいじめをしていた人は結局色々な問題を起こし退学しましたが、その人のせいでせっかく入った学校を辞めざるを得なくなった彼女を守れなかったことが何十年もたった今でも悔しい思いとして残っています。人の人生を狂わせるいじめをする人を守る必要はないし、いじめられた人を悪くする必要もないと思っています。 いじめは心や頭の成長が不完全な人がする行為であると考えています。でもそんな風に考えても被害にあう人には現実を受け止めるしかない状況を回避することにはならず生涯抱えていく心の傷になってしまう。私もかなり深刻ないじめにあったことがあります。目立つから。それだけの理由だったそうです。派手ないでたちをしているわけではなく、明るく元気でいることが気に入らないということだったそうです。暴力がひどくて警察沙汰にもなりました。 幸い私は心が強かったことと、よい友達に恵まれていじめに立ち向かうことが出来ていました。いじめに負けるのが悔しいという気持ちも大きく、病院へ行くほどのけがをしても絶対にいじめっ子の言いなりにはならなかった。言いなりにならなければいつかはあきらめるかもしれないという気持ちもあったのですけどね。2年ほど続きましたがいじめに対する嫌悪感が強く育った、正義感が強くなったという面では自分にプラスだったかもしれないと思っています。なので高校に入ってのいじめに対しても許せずに頑張ってみたのですが・・力不足でした。悔しかったですね。 鍵をかけなかったの例えは私には違和感があります。鍵をかけなかったのは本人の不注意だし、東南をする犯人が悪いのは当然ですが、出来る防犯をしていなかったのも本人の不注意です。下着姿で夜中にフラフラっていうのも本人の不注意。リスク管理不足と言われても仕方がないことです。 いじめのない世界は無理だと言われていますね。考え方や育ち方、環境などで様々な人格が育ちます。犯罪者の心理が健全な生活を送っている人には理解が出来ないように、いじめをする人の心理は特殊な状態であると思います。また見下す対象を見つけることにより優越感を味わうことを楽しいと思う気持ちは大小あれども持っている人は多いと思います。 いじめに対して、人生経験の豊富な大人がどのような対応をするのか、いじめをする側のカウンセリングやしつけをどう対処するのか、いじめられた側のカウンセリングをどう行うのかということが大切なのではないか、子供を育てている親の考え方や生き方についてどう指導できるのかなど必要なことはたくさんあると思う。しかし現実問題そこまでフォローできるのかと言えば出来ない。 いじめられた経験がある人、いじめた経験がある人がこれらについて真剣に出来ることを模索して行動することが出来ればいいのではないかと思うのですけどね。 長くなりましたが、いじめは犯罪であることを親も子もしっかりと認識できる社会になってもらいたいものですね。

gdbnb6c
質問者

お礼

>犯罪者の心理が健全な生活を送っている人には理解が出来ないように、いじめをする人の心理は特殊な状態であると思います。 >また見下す対象を見つけることにより優越感を味わうことを楽しいと思う気持ちは大小あれども持っている人は多いと思います。 確かに、イジメをする人の心理状態やケアも大切だと思いますし、かなり難しい問題なのかもしれませんね。 >長くなりましたが、いじめは犯罪であることを親も子もしっかりと認識できる社会になってもらいたいものですね そう思います。 「人の嫌がることはしない!」という心を育てていって欲しいと思っています。 (もちろん、武道、スポーツ、ビジネス等のルールに則っての競い合いはOKですが。) ありがとうございます。

gdbnb6c
質問者

補足

>いじめられた経験がある人、いじめた経験がある人がこれらについて真剣に出来ることを模索して行動することが出来ればいいのではないかと思うのですけどね。 >長くなりましたが、いじめは犯罪であることを親も子もしっかりと認識できる社会になってもらいたいものですね。 イジメられた側が悪いかどうかなんていう次元の話ではなくて、 この最後の締めくくりの部分が、我々大人にとってもないがしろにしてはいけない課題だというところを、これを読んでくださる皆様へのメッセージとして、送りたいのでベストアンサーとさせていただきます。 もちろん、この課題が見えている次元で、イジメられた側が悪い(罪人)という話は完全否定です。(論外なくらいです。) 日常生活においても、2020年のオリンピック等においても、我々日本人同士はもちろんのこと、諸外国の方に対しても、自信を持って「世界一治安の良い国です。」と胸を張って言える様にしたいですね! (多分今でもそうなんでしょうけど、平和で親切な国日本を将来にわたって磨き上げて行きたいですね。)

関連するQ&A

  • する側 される側

    ある人との会話に凄く疑問が湧き、質問させて頂きます。 例えば 暴力をふるう側 ふるわれる側 いじめる側 いじめられる側で される側の方に原因があるとその人は言います。 そうなった"きっかけ"が何か にもよると思いますが 結局のところ私には 何が理由だろうとそれにより精神的又は肉体的に被害を被る側が全て悪いとは思えないのです。 暴力をふるう人は相手のちょっとした些細な行動が気に入らずdvする、いじめなら容姿や一方的な仲間外れにするなどされる側にとっては何の原因もない事でも される側が悪いと言うのです。 また される側はこれから先も似たような状況をつくりあげる 繰り返す というような事も言います。 一体何故このような事が言えるのでしょうか そうすれば非人道的な事でも許されるのでしょうか なんだかよくわかりません! 何かの法則があるのでしょうか? どなたか詳しい方といいますか この考え方をどう思われるか教えて頂けたらと思います。

  • どうして人は被害者側にも原因を求めようとするんですか?

    どうして人は被害者側にも原因を求めようとするんですか? 例えば、空き巣に入れたのはしっかり対策していないのが悪いとか。 自転車を盗められたのは自転車に鍵をかけてないお前が悪いとか。 ひどいものになると、いじめはいじめられる側に原因があるなんて理論もあるみたいですね。 ずっと思ってたんですが、これってどう考えても加害者側が100%悪いんじゃないんですか? 一番下の例は例外ですが、上二つはちゃんと法律的に禁止されているにもかかわらず、何故人は被害者側に原因を求めようとするんですか? ずっと疑問に思ってました。みなさんの意見ください。

  • いじめる側といじめられる側

     私は5歳と0歳の子を持つ親です。小学校入学を来年に控え、皆さんの意見をお伺いしたく質問(アンケート)させて頂きたいと思いました。  教師すら児童をイジメる世の中、結局の所「いじめる側」と「いじめられる側」のどちらが悪いのでしょうか。学校でのいじめに加え、裏サイトでの陰口や酷い暴行すらも出てきています。回答者様独自の対処法などがありましたらお教え下さい。両方、あるいは片方が悪い。罪を憎んで人を憎まず、悪いのはイジメという行為である。等々、色々な意見をお伺いしたいと思います。

  • いじめる側の理由なんて後付け…それ本当ですか?

    イジメに関する意見の中に、「いじめる側の理由なんて後付け」つまり、イジメを正当化するためにあとから理由を考えてるんだ。 というものを見かけます。 しかし、どのようにしてそう確信したのでしょうか? 魔女狩りの異端審問のような野蛮なやり方ではなく現代的で公正な取調べの結果、容疑者がはっきりと、自分の行いはれっきとしたイジメであり理由は後付けであると認めたのでしょうか? 加害者の主張が二転三転していたからでしょうか? いじめる理由はどのようにして語られたのでしょう? 暴行や暴言といったイジメとともに語ったのでしょうか? 取調べの際に加害者(容疑者)が語ったのでしょうか? 通報を受けた親なり教師なりが取調べを行うなら、被害者の主張を聞いたり現場を目撃してから加害者側の言い分を耳にするんだから、被害者側に感情移入して加害者側の言い分は後付けと解釈しているのではないでしょうか? 他にもイジメ加害者(容疑者)の言い分が後手に回るケースはいくらでもあります。 どもり、口下手といった事情から、その場で言い分を主張できなかった。 イジメ(きつい口調の注意や距離を取るといった対応をイジメと解釈するケースも含む)をする前に問題点ははっきりと指摘していたが、被害者は聞く耳を持っていなかった。 (被害者が都合の悪いことを黙っているケースもあり) 大人の介入を防ぎ自分たちの手でケリをつける必要があった。 (自称被害者の問題はもはや犯罪レベルであり、親や教師に話せば罪に問われるのはむしろ彼。しかしそんな奴でも仲間であり警察沙汰は忍びなく、なんとか改心して欲しかった。そのための苦言や距離取ることをイジメと解釈された) etc… あと加害者被害者とわず、社会に出て色々経験してから当時の被害者の特徴や所業を考えると問題があったと考える人もいる。 そういう人が自分の見解とともに事例を語ったのを、加害者が後付けの理由でイジメを正当化してると解釈しているのではないでしょうか?

  • 何故逃げるの?

    なぜ現実から逃げるんですか? なぜ現実から目を逸らすんですか? 別に現実に勝て、とか言う訳じゃない だけど、負けない事、逃げない事なら出来るんじゃないんですか? 辛いことは見て見ぬふりをする 虐めを見かけても加害者が自身より強かったら止めない 他人ばかり責めて、自分を見ようとしない 何故ですか? それが常識なんですか? 加害者を止められなければ虐めに介入したって意味がないんですか? 違いますよね? 助けに入る事に意味があるんでしょう? 面倒は嫌だ? 傷つきたくない? じゃ、なんで殺人犯が人を殺して「ご冥福を」とか言うんですか? 自分が傷つくのは嫌だ、被害者は自分じゃない、なら被害者がどんなに傷付こうが知らない、だけど殺しは駄目 そんな考え方なんですか? 殺人犯が逮捕された途端に「死刑にしろ」「死んで詫びろ」とかも同じです 殺人に限らず罪を犯した人が逮捕されたらそれだけで罪人を責めますよね? なぜ、他人に押し付けてばかりなんですか? そんなことしてて楽しいですか? もしそうなら虐めの加害者、罪人と何も変わらないでしょう? 1人が動けば2人が動く それは当たり前の事でしょう? 生きる為の努力はするのに、なぜそういう努力はしようとしないのですか? 生きるのは仕方ないんですか? 生きるのは義務ではないでしょう? 死にたければ死んでいいんです だったら生きる為の努力も、自分から行動する努力も変わらないでしょう? なぜなにもしないで居るのですか?

  • 加害者側に回る方が楽?

    なんでいじめ相談を受けた場合加害者側の味方に立っては被害者側の落ち度を指摘しては『甘えだ』とか『いじめられる方が悪い』とか言う人が多いんですか?そして加害者側を甘やかして被害者側を厳しくするんですか? 先生とか上司とかよくいますよね?

  • いじめを無くすには?

    いま、いじめ問題が騒がれてますが、いじめを無くすにはいじめられてる人が強くなるしかないと私は思います。 確かに周りの人間のサポートは大切です。しかし、当の 本人が勇気を出し周りと協力していじめに立ち向かわなければいじめはなくならないと思います。 勘違いして欲しくないのはいじめられてる人が悪いとは言ってません。 もちろん、いじめるやつが絶対悪い。 世間の犯罪と同じです。 空き巣に入られたら空き巣が100%悪いに決まってる。でも空き巣を無くすには、空き巣が悪いって責めてもなくならないんです。 被害者側も防御策。ちょっとした外出でも鍵をかけ、ピッキングできない鍵を使い、セコムに入ったりと対策をしないとダメですよね。 いじめも犯罪です。 犯罪が悪いのは当たり前。ですが、対策は被害者側が動かないとなくならないですよね。 だから、被害者であるいじめられっ子もきちんと対策をしなければならないと思います。 それなのに、マスコミはいじめが悪い!とは言ってもいじめられないためにはどうすれば良いのか?については全く報道しません。 それを報道しないと意味ないんじゃないでしょうか?

  • いじめる側が100%悪い…どこからがイジメですか?

    どんな事情があれ、いじめをするのが100%悪いという人が居ます。 そういう人の多くが「関わらない」のはイジメだと言います。 いじめは良くない事だと言いたいのは、よく分かります。 ただ、本当にいじめたと思われる側が100%悪いのか、 どちらがいじめられている側なのか疑問に思うことがあります。 世の中、常識や思いやりのある人だけではありません。 自分勝手で、思い通りにならないと癇癪をおこし 殴りかかってくるような人がいます。 「自分より良いものを持っていてずるい!私によこせ!」と絡んで強奪していく人もいるでしょう。 他人に迷惑をかける嘘をつき続け、誰から何を言われても 他人に迷惑をかける嘘をつき 誰からも信用されなくなった人もいるでしょう。 これらの人に関わり続けなければならない、従わなければならない苦痛をずっと受けなければならないとすれば、それはイジメではないでしょうか? 自分は被害者だと主張する強者が居るんです。 合わない人というのは、誰にでもいます。 「関わりたくない」という選択肢を外すのは、いじめではないですか? 「嫌な人とでも関わり続けろ、スルーしたらお前がイジメ犯」といいだしている人もいます。 そうなってくると、頭のおかしい人を演じた人勝ちになりそうです。 皆で「あいつ嫌いだから無視しようぜ!」というのは、いじめです。 でも、それぞれが当人と接し、誰からも影響されていない 個人の考えで「合わないから関わりたくない」というのは いじめではないと思っています。 私は3年間たちの悪いウソをつき続ける子と一緒に居て その子の尻ぬぐい……友達や教師に謝罪をしてました。 何度話し合ってもダメで、私が愛想をつかして離れました。 (喧嘩別れの状態です) その後、その子は孤立しましたが、当時全然関わりが無かった人に 同窓会で「もっとお前が大人になればよかったんだ」と責められて カチンと来たために投稿してます。 皆さんはどう思いますか? イジメの線引きと、「関わらない権利」は誰にでもあると思いますか?

  • 「いじめられる側にも原因がある」と思っている大人へ質問です

    いじめの原因は結局は「いじめる側の心の未熟さ」ではないでしょうか? いじめられた側にあるのは(仮にあっても)あくまでも「他人を不快にさせた要素」 であり、これは「いじめられた原因」ではありません。いじめられた側にどれほど非や落ち度があっても、「いじめていい理由」になりません。「いじめる側がそうした要素に我慢出来ずにいじめたこと」が、「いじめられた原因」だからです いじめるかいじめないかを決めているのは常にいじめる側。いじめる側がいじめという行為を選びさえしなければ、いじめは発生しません。つまりいじめの原因は常に100%「その選択をした(いじめ以外の選択をしなかった)いじめた側」にあるということです 我々大人は、まず子供たちに対して「幾ら気に入らない相手であっても、いじめという手段に頼らない」「自分たちの説得力や許容力の無さを、相手の理解力や適応力の無さのせいにしない」「相手の弱みに付け込むのは、理由がどうあれ幼稚で卑怯な行為」「相手の事情や立場や気持ちを思いやり、人権を尊重する」ということを、理屈できちんと教えるべきではないでしょうか 「いじめられる側にも原因がある」という見方の根本には、「いじめた側に上手く応対できない大人たちのお役所的な無責任体質や事勿れ主義的発想」があるのではないでしょうか いじめにおいて真っ先に救うべきは「忍耐力とコミュニケーション能力と思いやりに欠けたいじめっ子」です。中には日頃から家や学校で何らかのストレスを受け、その為にいじめを止められない子供(いじめ依存症)もいます。そうしたいじめっ子(加害者、即ち一次被害者)を救えば、いじめられっ子(被害者、即ち二次被害者)は自動的に救われます。いじめられっ子のみを救おうとする姿勢は、よほど緊急時で無い限り、偽善的自己満足なのです 但し、いじめっ子を登校させないという対処法もまた「いじめる側へどう対応して良いか分からない大人たち」の怠慢と逃げ口上の顕れであると言えるでしょう いじめは、子供たちが「馬の合わない人との人間関係をどう上手く作り上げるか」を学ぶ貴重な機会です。「嫌なことは嫌」と相手に伝え説得させる交渉力・意思疎通能力を「お互いに」磨き、協調性を育む、又とないチャンスです いじめを苦にした自殺が後を絶ちません。子は親の鏡、子供社会の問題は大人社会の問題です 子供は誰でも、楽しく充実した学校生活を送る権利があります。子供たちの伸びやかで健やかな成長のために、何よりもまず我々大人が、いじめについてより正しい認識を持ち、対処法を学ぶ事が大切ではないでしょうか?

  • 罪を償いたいです

    私はずいぶん前に罪を犯しました。 ご挨拶が遅れました こんにちは。私は高3年です 先ほどにも言いました 私はずいぶん前に許されない罪を犯しました。 いわゆる罪人です。 この事は誰にも話さず、今まで1人隠し隠し生きてきました。 私的には、反省しているつもりです。自殺でもしようか考えました。所詮できない弱虫ですが…償いたいです。 しかし、私が弱いばかりに方法が見つかりません… 実に私事ではありますが、こんな私には大事な人がいます。こんな罪人を幸せにしてしまった人が… 一度別れ、復縁しました。一度地獄を見ました。 罪人が言うことではないですが、本当にもしあの人がこんな私といて幸せなら、私があの人を幸せにできるなら側にいたいです。 しかし、私のせいでもしかしたら周りの人が不幸になるんじゃないかと怖いです。 今の私の腕は傷跡だらけの汚い腕になってしまいました。あの人が見たら悲しむので、もうできませんが… 実は、あの人が盲腸で今日手術しました。 無事手術終了しましたが、まだ怖いです これ以上に恐ろしい事が起きるんじゃないかと。 私は罪人なので幸せにならなくていいんです。しかし、あの人だけでも幸せになってほしいです。 あの人が不幸にならない1番手っ取り早い方法は、別れたほうがいいと考えました。 でも、弱い私にはできるわけないんです… どうかこんな愚かな私を笑ってください。 結局私は、傷つくのが怖いだけなのですから、 少しの償いでもしたいので、小さい事でも自分なりに良いことをしてみました。 しかし、一生許されない罪を犯したのですから許されない事を承知です… このままだと、周りの人が不幸になりそうで怖いです。 許されない罪人に罪の償いを教えてください。 見苦しい長文失礼しました。 ここまで読んでくれた方々に感謝します。ありがとうございました。

専門家に質問してみよう