• 締切済み

駐車場誘導の過失割合

よろしくお願いいたします。 不動産屋提携のタワー式駐車場?(指定の場所に車を停め、ボタン操作で扉を閉め車を所定の位置に移動させるタイプ)に車を誘導され、入庫しました。その際高さなども 質問しましたが大丈夫と言われています。 無事入庫を済ませ(この時ぶつかっていません)不動産屋が機械操作をして完了、帰りに車を取りに行くと駐車場の高さ制限に引っかかりウイング、リアゲート周りが壊れて出てきました。 修理見積もりは中古のドアが無い為新品交換で22万円。1日3000円の代車費用。 これを不動産屋に伝えたところ、タワー式駐車場の修理代金(今回の事が原因で不具合があったようですが、私には請求されていません)を支払わなければならない為車の修理に関しては5万円までしか出せないと言っています。 私の保険で弁護士特約がついていたので車屋さんが事情を説明したところ、 契約している駐車場の高さ制限を把握せず誘導した不動産屋に支払ってもらえる。 ボタン操作をしたのは不動産屋で車から離れた後に起きた出来事であり防げなかったと言える。 何より駐車場の修理をするのであれば責任を認めている。 また修理代金と部屋の初期費用については関係がないので、応じないように。との回答が返ってきました。 そこも併せて不動産屋に話してみたのですが、仲介手数料の5万円(申込時に半額にしてくれていました)を支払わなくていいからそれで納得してくれの一点張り。 でしたら正規の仲介手数料(10万円)を払うから修理してくれた方が安く済みます。。 この通り車屋さん、弁護士さんは修理代金を支払ってもらえると言っていましたが…運転手の安全確認義務がある、不動産屋が5万円出してくれるだけで奇跡との声も聞き、直してもらえるか分からず質問するに至りました。 不動産屋に、どうにもならないのであれば弁護士に一任しますと伝えましたが…それなら駐車場修理代金をそちらにも負担してもらうと言われてしまい。。相手も強気なので不安です。。 この場合どうなのでしょうか。。 詳しい方どうか知恵をお貸し下さい。

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

弁護士特約ついているなら、弁護士に委任しておしまいですよ。 こんなとこで烏合の衆のアドバイス聞いてもほとんど意味ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

弁護士に依頼したのなら任せておけばいいのではないでしょうか? 決裂したら少額裁判になるかと思いますが、弁護士さんがいれば気丈です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場の誘導者の責任は?

    ある会社に面接に行き、その会社が入っているビルの立体駐車場に車を停める事になりました。 その会社の方(Aさんとします)の誘導で車を入庫しました。 (誘導といっても声かけは無く見ていただけですが) 入庫し私が車から出て行くと「どこかに当てました?」と言われました。入庫の際に変な音がした気もしましたが、特に心当たりが無かったので「いいえ」と答えました。 面接が終わり、Aさんと共に立体駐車場に行き、Aさんがパーキングの操作をしました。 出庫の際に窓を開けてバックしていたら車の上部に嫌な音が響きました。入出庫の際に車の天井が駐車場の鉄柱に擦っていたようです。 車を出し終わったところで車の天井を見ながらAさんが「少し、擦ってますねぇ」と一言。 車は国産車で改造車でもありません。(1300ccです) このような場合Aさんに責任はないのですか? この駐車場はそのビルの方のみ使うようで、私は駐車料金は払っていません。 ちなみに帰りに車屋さんに寄り、修理の見積もりをして貰ったところ13万近くかかるそうです。

  • これは重過失なのでしょうか?(不動産・駐車場の契約)

    記事をご覧いただき、ありがとうございます。 不動産会社社員です。 先日、立体駐車場の仲介契約を行って 車輌を入庫してもらったところ、車輌についていた リアウィングが立体駐車場内のターンテーブルと 接触する事故がありました。 立体駐車場の寸法制限からはまったくはみ出ておりませんでした。 作動についても操作法を間違えたと言うこともありませんでした。 さっそく対応を協議したところ、 持ち主や物件管理会社から申込書と違う内容の 車輌で起きた事故の対応をすることはできないと 回答を受けました。 実は使用者が持っている車輌が2台あり、 使う車輌を入れ替えて利用したい希望があったため 無難な1台の方を選択して、申込書を書いておりました。 もう1台車輌があることについて管理会社などに 口頭で連絡はしていたのですが連絡を受けていないの一点張りで 文書に残っておらず、証拠を明確に示せません。 そのため、修理費負担の責任を完全に押し付けられております。 納得が行っていないため、ご意見をぜひお願いします。

  • 駐車場誘導者による事故

    とある空港の近くのある駐車場に予約し、入り口が若干狭めだったので妻に車外誘導してもらっていたところその駐車場の従業員が「私の指示に従って下さい」と言ってきたので指示通りにハンドル操作しました。 もう少しで門を通過し終わる程度の過程で「そのまま真っ直ぐ前進して下さい」と誘導されたのですが少々心配になったので「本当に真っ直ぐで大丈夫ですか?」と確認したところ「そのまま真っ直ぐ進んで下さい」との指示。その後車の後ろ側面が門の鉄柱に接触してしまいました。駐車場業者からは誘導についての車の修理代は一切払わない・払えないと言われております。明日改めて弁償につき会話予定なのですがこういったケースでは弁済受けられないものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらどのように話を進めていくべきかご助言お願い致します

  • 駐車場を借りるのですが・・・

    車を購入し新たに今すんでいるところの駐車場を借りるのですが、仲介手数料がかかるとのことです。 今借りているところで借りるので要ると思っていたのですが、これでいいのでしょうか? 今確認してもらっていますが、手数料がかかるのなら他の駐車場を借りようと思っています。 そこは、そこより1000円安いですし、手数料も要らないとのことです。両方とも空きはあるのは確認しています。

  • マンション機械式駐車場パレット入れ間違い

    マンション機械式駐車場パレット入れ間違いによる請求について 初めて投稿いたします。 自宅マンションの機械式駐車場でいつもの場所に駐車したのですが、パレットの番号が異なる、番号入れ間違えて入庫してしまいました。 たまたま、間違えて入庫したパレットに車高制限があり、うちの車はその制限をこえていため別の方が出庫しようとした際に上から降りてきたパレットに挟まれ車の天井がへこんでしまいました。 そのことにより、駐車場内のセンサーがなり他の利用者の方は一時的に駐車場の使用ができなくなりました。 管理会社がそうあと点検修理を行い後日請求しますとのことで、待っていましたが、 なんと請求額が、123万円でした。 初めての経験で値段の相場が分かりかねるのですが、同じ経験をさせれた方 いらっしゃりましたら、教えて頂きたいです。 管理会社から保険会社には詳細は、緊急要請(22:00頃)、夜間手数料、直し代と伝えられているのですが、123万もかかる作業だったのかと疑問に感じています。 同じような経験された方いらっしゃりましたら、教えて頂きたいです。 また、制限のあるパレットに車高が高い車が入庫してもエラーセンサー等で間違えとわからない状況でした。たぶん、このようなケースは初めてではないと思うのですが、その際管理会社や組合に修理費を請求する事は可能でしょうか?特にパレット入れ間違いの注意喚起や車高制限のある場所に車高が高い車が入るとこういうことになります。という警告分もありません。 なにぶん、初めてのことで何もわからず困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 駐車場を借りる場合

    車を購入するにあたり、駐車場を借りる事になりました。 住んでいるマンションの前に駐車場があるのですが、 不動産屋に聞くと空いてないとの事。 別のところを探してもらい、空いてるところがあったのですが・・・。 敷金2ヶ月分と仲介手数料が発生するとの事。 普通敷金や仲介手数料って発生するのでしょうか? 一度も借りた事がないので、よくわかりません。 敷金は6ヶ月以内に解約しなければ戻ってくるらしいのですが…。 別の駐車場を探したほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 駐車場の賃借料の消費税の扱いについて

    個人事業者です。 事業用に不動産会社より駐車場を月額10,000円で借りています。 貸主は不動産会社です。 きちんと舗装され番号も振られた駐車場ですが契約書に消費税がかかったいるのかは記載されておらず、また契約時の領収証の消費税額は仲介手数料のみです。(仲介手数料が10,500円なので記載されている消費税は500円です。) 仲介手数料が10,500円ということは駐車場に消費税はかかっていないようなのですが貸主がどう処理していようとこちらは課税仕入れとして処理して良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 駐車場内の事故の過失割合について

    駐車場内の事故の過失割合について 事故状況の説明が下手なので大体の図を添付しました。 A・・・私軽自動車(前から駐車) B・・・相手 軽トラ(バックで駐車) X・・・無人車 事故状況 私が駐車場を出ようと前後確認したとこ Xは無人でBにはおじいさんが乗り込むところでした。 駐車場内に入ってくる車もなく、Xに気をつけながら バックをしていると、相手Bの接触に気づき止まりました。 クラクション、回避行動はおたがい有りません。 傷からもあまり動いた形跡はありません。大きな傷でもありません。 私A・・・前後確認はしているつもりでしたが、 Xに気をとられ注意不足は認めています。 相手Bが走行中かは確認できていません。 よくわからないので、警察を呼ぼうとした所 警察も保険屋もよばなくていい、こっちは 止まっていたのだから、全額修理して欲しい とのことでしたが、警察を呼んで、保険屋にも 連絡しました。 私の接触部分は運転席側角バンパーと 角から10センチほど助手席側よりバンパーとリアハッチ部分。 修理代金は現在見積もり中 相手B・・・駐車場を出ようとしたところ、 私の後ろでエンストして止まっていた 私がバックして当たってきたのだから全額修理してほしい。 相手保険屋には、こっちの保険屋が出てくるので相談に のって欲しい、悪くないのでまったく払う気がないを 主張しているそうです。 相手接触部分は警察が来る前に邪魔になるので移動させてしまい、 多分ここであろう、助手席側ドア周辺? (相手さんに失礼ですが、ぼこぼこで確実接触場所断定不可でした 高さなどから大体の場所を接触箇所にしました) 修理代金見積もり 約10万円 納得していませんが、 こちらの保険屋の過失割合、 理由は相手が白線内より先に出たということで8:2? 私がバックであったということで後方確認不足-1 で 私9(悪い):相手1 でどうかといわれました。 相手が後に出ても白線内より先に出たほうが 優先なのでしょうか? 相手がなぜこの位置でエンストしたのか、 クラクションは鳴らせなかったのか 回避行動をとれなかったのか など質問しても、爺さんだから仕方なかったの 一点張りです。 爺さんだったら許されるのでしょうか? この過失割合は無難は割合なのでしょうか? 私にも非があるので払いたくないわけじゃ有りませんが この状況、回答に納得できない私は異常なのでしょうか? 長々と書いてしまい申し訳ありませんが、 良いアドバイスをお願いします。

  • 駐車場での事故の過失割合など

    8月末日、車同士の事故になりました。 状況は下記です。 道路に面して小幅な歩道→駐車場5台(店分うち3台)→店ビルになっています。 駐車場には3台のうち真ん中に一台先客が止まっており、反 対車線でしたが車の流れも切れていたのでゆっくりその車の左側に前進で入っていきました。 入庫途中、隣の車がバックで出始め、距離感的に危ないと思って左に避けましたが狭い駐車場なので避けきれず、そのままバックしてくる車がぶつかってきました。 私のミニバン車は右後ろのタイヤ上のボディと右ドアに傷、へこみ。相手は車の後ろにへこみがある感じでした。(よくみませんでした) この状況の場合過失割合はどうなるのが妥当でしょうか。 相手が保険屋に話した内容(歩道にバックででて一旦停止中に私の車がぶつかってきた、右後方に傷もある、警察が相手の車の傷は止まっていたときにできるへこみだねと言ったと証言。。 実際警察をすぐ呼び、状況を聞かれた時、私が先に説明し、それに対して、相手に警察が『後ろ確認してましたか』と聞いた時、ぶつかる迄気づかなかったと言っていました。 事故になった時、相手はなかなか降りて来ず、謝罪もなく事故の時間やナンバー控え、連絡先の交換を始めました。相手が70代位で私も強くいう事なく淡々と交換し別れました。 私はぶつけられた感が強くあるのですが、事故に詳しくないので(過失0にならないことは承知してます)どの位を主張していいのか分からないので今後の話しが来た時の為教え頂きたいです。 またお互いが保険を使う場合、過失割合にこだわる必要があるのかも教えください。 今現在、まだ過失割合がでていません。私の車は9月頭に修理にだし、今週末に戻ってくる予定です。今日私の保険屋からの連絡で相手が最近修理にだし、傷の写真をもらえる手はずになりました。とありました。 相手の行動が遅いと感じると共に余計な傷を小細工していないか不安にもなりました。 こんな些細な事故でもこんなに時間がかかるものなのでしょうか。 分からない事だらけで申し訳ありませんがご教授お願いします。 全てに答えていただけなくても、一部でも答えていただけるだけで幸です。

  • マンション機械式駐車場パレット入れ間違いによる保障

    初めて投稿いたします。 自宅マンションの機械式駐車場でいつもの場所に駐車したのですが、パレットの番号が異なっていて番号入れ間違えて入庫してしまいました。 たまたま、間違えて入庫したパレットに車高制限があり、うちの車はその制限をこえていため別の方が出庫しようとした際に上から降りてきたパレットに挟まれ車の天井がへこんでしまいました。そもそも、パレットを間違えて入庫してしまったミスはあるのですが、 駐車場の区画番号も消えかかり見えにくかったこと。また、制限のあるパレットに車高が高い車が入庫してもエラーセンサー等で間違えとわからない状況でした。たぶん、このようなケースは初めてではないと思うのですが、その際管理会社や組合に修理費を請求する事は可能でしょうか?特にパレット入れ間違いの注意喚起や車高制限のある場所に車高が高い車が入るとこういうことになります。という警告分もありません。 なにぶん、初めてのことで何もわからず困っています。 どうぞよろしくお願いします。

MFC-J 730DN携帯と繋がらない
このQ&Aのポイント
  • 機種変したら繋がらなくなった
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはAndroidで、接続は無線LANです
  • 関連するソフト・アプリはブラザーで、電話回線はひかり回線です
回答を見る