• ベストアンサー

シフト変更

以前バイトしていたところで、勝手にシフト減らされた事があったのですが、たぶんいってもとりあってもらえないと思って働いていたのですが、数ヶ月した後にやっぱり「増やして欲しい」と店長に頼んだら、「お前のシフト減らした時に異議申さずにそのまま働いていたから同意したものだと思ったから、無理」とかいわれたのですが‥ シフト変更に同意した事になるのでしょうか?何も言わずに働いた場合‥ 法的な質問です。民法とか労働法とかに照らしてどうでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

"シフト変更に同意した事になるのでしょうか?何も言わずに働いた場合‥"    ↑ 残念ながら、これは黙示の承認といいまして、 店長さんの言うとおりになるのが原則です。 特に、労働法のような継続的な性質の契約では そうみなされる場合が多いです。 就業規則の変更でも、黙って従えば黙示の承認という ことで、効果が認められるのが通常です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シフト減らしたり、解雇したり‥バイト先で

    バイトのシフトを店長が勝手に減らしたり、同意無く1年契約の場合解雇したりするのは違法ですか?具体的にどんな法律に違反しますか?‥俺の言うこと聞かなかった解雇するとかシフト減らすって言われたのですが‥どうなのでしょう?上からいちゃもんつけられたりしたら簡単に解雇って出来るのでしょうか?

  • バイトのシフト変更について

    初アルバイトで沢山わからない事だらけです。 今回バイトのシフト変更について質問です。 私は週2日、土日の夜18時からバイトに入っているのですが、先日急遽14日(水曜)に来週の24日(土曜)19時から学校の予定が入ってしまったので休みを頂きたいと電話連絡したのです。 その際店長から「18時より前なら働ける?」と言われ「はい」と返事した後「じゃあまたそうやって組むから」と言われたのです。 それから1週間。未だに土曜日に何時から入ったらいいのか連絡がありません。 月曜にシフト表確認しに遠いバイト先まで脚を運んだのですが、表には18時からになってて、その日は生憎店長休みで。 メモ紙に「24日はいつ頃伺ったら宜しいでしょうか?」と言う書置きだけしたのですが、店長から連絡させるのはマズイでしょうか。 こっちから聞くための電話をいれようにも飲食店。 それもホールからシフト確認できる事務室までは距離があります。 客相手にしなきゃいけないのに、バイトの確認なんかでホールを離れて確認してくれなんて図々しいというか、怒られそうな気がします(それくらい自分で確認しろとか) 初って事で仕事のミスも多いし、それで店長を何度も怒らせててすごく怖いです。 もう土曜日まであと少し、どうしたらいいのでしょうか。

  • こんなシフトの決め方について

    つい最近始めたばかりの、バイトなのですがシフトを決めるのは、下旬で ひとまず仮シフトを作ったらしく、その予定では、月16位 の休みだったのですが、いきなり今日シフトが変わったと言われ月9位 に休みが減ってしまいました。 店長が言うには、「予定していた人(週5働ける)が、入る事が出来なくなった」から らしいのですが、行き成りのシフト変更は、良いのでしょうか? また 自分は、入る時に週4 って書いたのに週5 入っているのは、どういう事なのでしょうか? 正直 キツイです。 また 契約時に、「最低でも一年は、頑張ってみてください」って言われました。 まぁ~ 仕方ないので1,2ヶ月は頑張ってみようかと思っているのですが、もし 駄目(肉体的に)そうなら辞めるつもりなのですが・・・・

  • バイトの急なシフト減について

    質問させて下さいm(-_-)m とあるコンビニで約2年、夜勤専門で週に2回入ってました。 先週ふと今週のシフト表を見ると 週2だったシフトが週1へ変更されてました。 うわさで夜勤はこれから社員1人にしたい‥‥って店長が 言ってたのは聞いた事があったのですが 直接店長からその話は聞いていません。 何の相談も無く、バイトのシフトを急に減らすのは有りなのでしょうか? 新しい所を見つけ、辞めるつもりですが 契約では辞めるには1カ月前に言わないとダメだったと思うのですが このような店長勝手なシフト減が理由でも、辞めるとこは出来ないのでしょうか?

  • シフトが入っていなかった

    私は現在飲食店でアルバイトをしているのですが、環境が自分に合わないなどの理由で9月いっぱいで辞めることになりました。 辞める旨は店長に約2週間前に伝え、渋々ながらも承諾はしてもらったのですが、伝えた後から店長の自分に対する態度が悪くなってしまいました(当たり前だと思いますが)。 ここからが本題なのですが、私のバイト先のシフトは週ごとに提出するのですが、最終週(今週)のシフトを週2日で提出したはずが、シフト表を見ると自分の名前が書いてありませんでした。 これは店長のミスではなく故意だと思うのですが、店長はこのことに対して何も言いませんでした。なぜシフトが入っていないのか気になったのですが、それを店長に聞くのはとても気が引けるので、結局うやむやなままバイトを辞めることになってしまいそうです。 9月いっぱいで辞めるまで、残りのシフトは精一杯働くつもりでしたし、その際にお世話になったバイト先の店長や先輩方にも挨拶をしようと思っていたのですが、バイトを辞める9月末までのシフトがもう無くなってしまったので、どうするべきか非常に困っています。 また、もう出勤をせずそのまま辞めるにしても、給料が手渡し制なので、お金を貰いに行くためだけにバイト先に顔を出して、店長と対面しないといけないので、正直かなり気まずいです。 シフトを提出したのに、シフトを入れられていないというのは実質クビと言われたようなものなのでしょうか?これからどのような対応を取ればいいのか分かりません。 何かアドバイスなどありましたら回答して下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • シフト変更に診断書

    長文になります。良ければ回答お願い致します´`。 最近吐き気、頭痛、微熱(37℃~37.7℃)が続き社員さんに許可を頂きバイトを2日連続で早退させて頂きました そんな症状が5日間続き、このままだと4月のシフトにも影響が出ると思い、店長にシフトを減らして頂くように相談しました 私の働いているバイト先は固定シフトなんですが、3月上旬にシフト変更届けが出ており、その紙に既にバイトの日を減らして頂くように書いてました。(理由は別ですが) 変更届けを書いてからも、何も言ってこないので受理して頂いたと思ったのですが、相談した時に見てないと言われ、更に体調不良については、「シフト減らしたかったら、診断書持ってきて」と言われました 今日病院に行くと、右腹部のリンパ節が腫れてるらしく、この痛みと腫れが大きくなると盲腸になると言われました。 診断書の費用は約3000円らしく、検査や薬などでお金がかさばり、そんなお金もなかなか出せません…。 バイトなのに、診断書は必要なんでしょうか…?

  • バイトのシフトを勝手に入れられていました

    私は現在居酒屋でアルバイトをしています。 タイトルにもある通り、先日勝手に シフトを入れられていました。 勝手にシフトを入れられていたのは土曜日です。 事前に面接の時にも「土曜日は学校の関係で シフトを入れられません。」と伝えてあり、 今月は検定やテストで余計に忙しいので、 12月の直前にも念のために店長には 「12月はテストや検定が多くて忙しいので、 土曜日はシフト入れません。申し訳ないです。」 とあらかじめ伝えておきました。 しかし先日の土曜日の夜にテスト勉強をしている 最中に、店長から電話がかかってきました。 電話に出ると、怒った口調で 「今日シフト入ってんで、なんで来んの?」 と言われました。 私のバイト先は1ヶ月単位でシフトを決めるので、 11月の終わりの時点ではもう12月のシフトが 決まっていました。 なので私は11月の最後の出勤日に 12月のシフトの写真を撮りました。 なので慌てて12月のシフトの写真を 確認しましたが、その日にシフトは 入れていませんでした。 しかし店長から「ほら、シフトしっかり見ろよ」 と言われ、LINEで12月分のシフトの 写真が送られてきました。そこにはなぜか その日に17:00〜23:00でシフトが入っていました。 私は「その日シフト入れてないです。 土曜日は出勤できないと事前に伝えて ありますし、11月の終わりに12月のシフト の写真撮りましたが、今日シフト 入ってなかったですよ」と言い、 私が撮ったシフトの写真を店長に送りました。 絶対にその日にシフトは入れてないですし、 誰かに代わって入る予定も絶対になかったの ですが、店長からは「誰かに代わってって 言われたんちゃうの?その辺はお前らで 決めることやから俺知らんで。 それかお前11月のシフト見てないか?」と 言われ、なぜか私に疑いの目を向けられました。 私は絶対にその日にシフトは入れていなかったので 「今日は絶対入れてないです。今月は土曜日 はシフト入れられないって伝えましたよ。」 と言ったところ、店長から「んなこと言われても シフト入ってんねん!来いや!」と怒鳴られ ました。 入れてないのに急に来いと言われても困りますし、 店長も全然引き下がらないので、 シフトは絶対に入れていませんが 「今日もテスト勉強で忙しいので行けないです。 もし何かの連絡ミスで今日シフトが入っている ようでしたら、お休みさせてください。」と言い、 私が引き下がりました。 すると店長から「ありえへんわ。もう今月 全部来んくていいよ。今度お前のお母さんに 電話して、今回の件伝えとくから。」と 言われ、そのまま電話を切られました。 その後他のバイトの子たちにもその日シフトを 変わってもらう予定があったかを確認 しましたが、やはり誰とも変わる予定は ありませんでした。 以前他のバイトの子が「勝手に店長にシフトを 入れられていた」と愚痴をこぼしていたので、 今回もおそらく勝手に店長が シフトを入れたものだと思っています。 これって私が悪いのでしょうか? なぜ私の母親も巻き込むのか理解できませんし… 皆さんの意見をお聞かせください。

  • アルバイトのシフト外労働について

    わたしは福岡県で接客業のアルバイトをしています。 うちの店ではシフトに入っていないアルバイトが、ヘルプ要請を受けたわけでもないのに勝手に出勤してきて、裏手の事務所で仕事(5時間~8時間程度)をしていることが多々あります。時には表に出てきて接客までする人もいます。 店長や社員は、こうしたアルバイトを便利に思っているのか、そうしたシフト外の無給労働を黙認していたので、わたしは「そもそもシフトに入っていない人が働いているのはおかしい・労働に対する賃金を支払わないのは問題だ・賃金を払ったなら払ったでシフト制の意味がなくなる」といったことを挙げて、シフト外労働を黙認・容認しないように進言しました。 すると店長が「じゃあきちんとしたルールを、あなた中心に定めてください」と言い出したので、何人かバイトを集めて話し合いました。その結果、意外にも「やる気があって自ら進んで働いているのだから良いことじゃないか」という意見が多く、ルールの素案として「事前に店長の許可を得ればシフト外勤務(無給労働)OK」が採用されてしまいました。 しかし、店長の許可なんてものは事後にでも「事前に取っていた」ことにすればいいわけで、実質なんの意味もありません。どうにかシフト外労働は一切無しという方向にもっていきたいのですが、法律的にアルバイトのシフト外(時間外)労働(無給)は、どのように定められているのでしょうか?また、シフト外の勤務・労働において問題点として考えられることがあったら教えてください。

  • アルバイトのシフトについて断る理由を拒否される

    バイトのシフトで、私の出勤が終わると「○○子がバイトに来ないの。引き続き出てくれる?」とよく、店長に言われます。 私は学生ですので「すみません。この後勉強がありますので・・」と言うと、なんだかめちゃくちゃ店長に嫌味を言われます。。 その内容は、「もっと朝早く起きて勉強出来るだろう!?」(私は毎朝5時に起きているしその時間も勉強してるので無理です)、「人生には要領が必要で、やり抜ける勇気は必要よ??」などです。 ちゃんと固定化されたシフトをこなしているのに、理不尽だなあ!と毎回悔しく思います! シフトの交代・残業(?)は週4回のシフトのうち、必ず週1回~2回は頼まれます。これじゃ、シフトが固定化されてる意味が無いと思うのですが。。 一体私はどのように断れば、店長に許して(?)貰えるのでしょうか・・? シフトを断る理由が「勉強したい」・・それの何がそんなにダメなのでしょうか・・? 店長に思っている事を言うと、勤務中軽く無視されたり、不機嫌な態度をとられたりする事も結構ですが、あります。(バイトのくせに・・みたいな) 回答お願いします。

  • バイトのシフトで困ってます

    バイトのシフトで困ってます。 夏休み期間にバイトのシフトを入れてしまったんですが、予定が変わって帰省することになりバイトにでられなくなってしまいました。 このことをバイト先(バイトくんの入れ替わりが激しい新宿のパン屋)の店長にいったら、「そんなこといっても無理。必ずこい」といわれてしまいました。どうにかバイトにでないでいいような方法はないですか? たしかに、一度はシフトを入れてしまった僕が悪いんですけど・・・・・。

Chromeの検索結果画面がおかしい
このQ&Aのポイント
  • PCのChromeの検索結果画面がおかしくて困っています。計算結果が一瞬表示されるがすぐに別の画面に変わってしまい、困っています。
  • Windows11に変えた頃からこの問題が発生しており、再立ち上げやセーフモード立ち上げでも改善されません。
  • Edgeでは正常に表示されるため、Chromeで検索結果画面が正常に表示されるようにしたいです。
回答を見る