• 締切済み

配偶者の給料

夫=個人事業主 妻=個人事業主 夫婦で別の仕事をしています。 夫が無給で妻の事業を手伝ってもよいものでしょうか。 夫の収入をおさえたいのが理由です。

みんなの回答

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

全く、問題はありません。 所得税法では、 事業の経費として生計を一にする親族に支払ったものは、 ・事業主の必要経費として認めない ・もらった側の所得に計上しない が、原則です。 例外規定が「青色専従者給与」です。 ですから、お互いが事業主であれば、 給与を払っても、税務上はなかったものとみなされます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 夫の仕事内容、手伝い方によるのではないのでしょうか。  例えば、夫が宣伝の仕事をしていて、妻の仕事(例えば料理教室)の宣伝を無料でやってあげたというような場合は、質問者さんが本来受け取るはずの手数料を受け取らないわけですので、質問者さんに本来の額の手数料収入があったものとして、所得税を課税される危険はあると思います。  法人がその取締役にお金を「無利息」で貸すと、本来受け取るべき「相当な利息」を実際に受け取ったものとして、貸し付けた法人が法人税を盗られるのですが、それと同じ理屈が成り立ちそうですから。  妻に贈与税が課されるかも。・・・ あくまでも、「危険がある」「思う」レベルの話ですが。  上記の業務設定で、夫が妻のために料理教室用の野菜を買ってきてあげるというような場合は(夫の業務とは無関係なので)問題にならないんだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業主と配偶者

    個人事業主です。 仕事はすべて、配偶者の妻がしています。 個人事業主の私は、働いていません。 妻には給料を払っていませんので、 妻は手伝いという立場です。 事業の収入はすべて事業主の私の収入として、 青色申告しています。 この場合、何か税制上の問題がありますか。 例えば、妻の給料分は、妻から私への贈与になる・・・とか。

  • 配偶者控除等申告書を提出するかどうか

    年末調整の事務処理について教えてください。 個人事業主で、夫が経営者、妻が従業員的な立ち位置で仕事をしている場合、 妻が年末調整をするとします。 この場合、妻は配偶者控除等申告書を提出する必要はありますか? 夫が経営者なわけなので、妻より収入はおそらく高いと思いますし、 夫は確定申告を自分でやるのではないかと推測します。 妻の収入は社会保険には加入せず、手取りで毎月20万円に満たないようで 年収にすると200万円から210万円程度となると思います。 このケースについて妻側は配偶者控除等申告書を提出しないといけませんか? また、仮に、夫が個人事業主とかではなく、夫(会社員)、妻(会社員)だったと した場合、夫と妻、どちらが会社に配偶者控除等申告書を会社に出さないといけませんか?この場合、夫と妻は別の会社に勤務しているとします。

  • 個人事業主の配偶者控除

    夫婦で個人事業主です。 別々の仕事をしているので、それぞれが確定申告(白色)をしています。 妻の私の方が所得が多いため、4歳の娘を私の扶養控除で申請しています。 昨年度、夫の方は事業がうまくいかなかったため、所得が大幅に減りそうです。 その場合、妻の私の方で配偶者控除や配偶者特別控除が受けられるのでしょうか? 出来るのであれば申請するのに手続きなどは必要でしょうか?

  • 配偶者控除から外れることの不都合について教えてください。

    配偶者控除から外れることの不都合について教えてください。 今年から個人事業主としての収入を得ることになり、年間約60万ほどになる予定です。 それに伴い、夫の配偶者控除から外れることになると聞き、びっくりしましたが、保険と年金は扶養のままでいられるとのことでそのことについては安心しました。 夫は会社員で年収1100万円ほどです。私が配偶者控除から外れることで、夫の収入には変更が生じるのでしょうか。会社独自の手当て等のことではなく、公的な税金等の面で、収入がいくらかでも減ることはあるのでしょうか。 思いがけず個人事業主となってしまい、そのことで家全体の収入が減るのは避けたいのですが、どこを調べたらよいのやらわからず、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 配偶者控除について

    税金のことでわからないことがあります。 国税庁のタックスアンサーを見てましたが、 「配偶者のその年の給与収入が103万円以下であれば、 それに対応する給与所得控除額65万円を差し引くと、 合計所得金額が38万円以下となり、配偶者控除が受けられます。」 とあります。 ところで、妻は雇用先とはパートではなく、個人事業主との契約 ということになっており、毎年、確定申告をしております。 将来的に、妻が個人事業主から法人になった場合、 所得は、38万円としても、夫の扶養家族としての 影響は受けるのでしょうか? またその他、何か問題がありますでしょうか。

  • 主婦で個人事業主、非課税となる収入の限度は

    会社員である夫の扶養に入っています。 個人事業主として、仕事をはじめようと思ってます。 (白色申告です) 夫の扶養に入ったままで、かつ、税金を極力支払わないために、収入を調整したいと思っています。 所得税は、基礎控除が38万円。 個人事業税は、事業主控除が290万。 住民税の所得割は、基礎控除33万円。 以上のことから、総収入から必要経費を差し引いた「所得」が、33万円を超えなければ、妻である私は、非課税となるのでしょうか? 住民税の均等割については、33万以下の所得でも支払う義務があるのでしょうか? また、サラリーマンの妻として、年金も払わなくていいのは、妻がパートさんの場合と個人事業主である場合とでは、妻の収入の額に差がありますか? 教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 配偶者の給料をどうすればトクか?

    去年、夫婦だけで会社を起業しました。 節税のため妻は扶養に入れ、年間103万円以下の収入としています。 従いまして、現在は健康保険や所得税などは私だけ支払うようにしているのですが、今後給料のアップに伴い、このまま妻を扶養に入れたままにしておいた方がいいのかどうか検討中です。 ふつう、夫婦が会社経営者の場合、給料の配分はどのように支払っていますか?金額にもよると思いますが、今後夫の給料が増え続けるとして、ふつうは妻を扶養に入れたままの方がトクなのでしょうか? それとも夫婦同じくらいの給料をそれぞれ支払い、それぞれ申告した方がいいのでしょうか?

  • イラスト料の源泉徴収、事業主である夫名義でOK?

    夫婦でデザイン業をしております。 夫:事業主 妻(私):専従者の手続きはせず業務に携わっています。  → 現在、収益が不安定なため。 個人事業/青色申告です。 (1) 妻(私)は、夫の事業名義で請負った仕事の中で、イラスト制作を担当。   源泉徴収の際は、事業主である夫名義で手続きをしています。 (2) 最近、夫を介さず、個人でイラストの仕事を引き受けることがでてきました。  その際も(専従者ではないですが)、夫事業の屋号で活動しています。  (メールアドレスや、制作に使う部屋など、全て事業経費) ・源泉徴収の際、  依頼主には「事業主が夫になるので、  夫名義で手続きをお願いします」と伝えています。 このように、 ● (1)と同様、夫の事業名義で手続きをしているのですが、合っていますでしょうか? ● また、この先 私が専従者となった場合は、源泉徴収は私名義になるのでしょうか? 税に知識のある方、アドバイスをお願い致します。 補足: 作者本人の個人名義でしか契約できない案件は、 自動的に私の個人名で源泉徴収されるので、事業とは別に申告しています。

  • 個人事業主の事業を妻に引継ぎたい

    現在は個人事業主で、妻と二人でソフトウェア開発の仕事をしております、来月から請負で仕事をしていた会社の契約社員になることになりました。 しかしながら、個人事業主時代のお客様もいるので、妻が私の個人事業を引継ぐことになります。 そこで今後は、妻が個人事業主の収入に対して確定申告を行う様になると思うのですが、お客様に出す請求書の振込先口座は私個人のままでも妻の収入として申告しても大丈夫なのでしょうか? また、保守契約をしているお客様では、契約書は私の個人名になっているのですが、これも妻の収入として申告しても大丈夫でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 今回の年末調整で配偶者が扶養から外れそうですが、社会保険はどうなるのでしょうか

    夫が個人事業主で、妻が正社員です。今は夫の所得が低い為、妻の扶養家族となっています。今回の年末調整を記入しようとして計算していたら、単純に夫の 収入-経費=約200万円くらいでした。妻の税込の年収は240万円位です。この場合扶養家族にはもう入れませんよね? 子供が3人いて家族全員扶養家族ですが、来年からはどうなるのでしょうか? 社会保険の方はどういうシステムか、よくわからないのですが、単純に私の方が収入が多いという理由で子供はそのまま私の扶養家族に入れられて、保険は使えるのでしょうか? 今日中に年末調整の書類を提出しなければなりません。 お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • リニアブッシュの取付穴を間違えてしまったため、Φ50シャフト用のリニアブッシュをΦ60の穴に取り付ける問題が発生しました。
  • リニアブッシュはフランジタイプで、板にはネジ用のバカ穴とリニアブッシュの外形の径の穴が5つ空けられています。
  • 現在、板を作り直すことやシャフトの径変更はできない状況です。そこで、Φ50のリニアブッシュをうまく取り付ける方法をご教示いただきたいです。
回答を見る