• ベストアンサー

位置指定道路

位置指定道路っていう言葉を耳にしましたが どんな道路でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mm5
  • ベストアンサー率42% (61/145)
回答No.3

位置指定道路とは、家を建てる場合にその敷地は2m以上道路に接道していなければ家は建てられません。(建築基準法)ですが敷地の周囲に、接道できる道路が存在しない場合もあります。このような場合に、その敷地を宅地として利用するためには基準法にのっとった私道を設ける必要があります。それが位置指定道路(私道)です。この場合、特定行政庁(市町村で建築確認を行っている場合は市町村、そうでない場合は県土整備事務所)で指定します。

hirataro
質問者

お礼

簡潔でわかりやすい説明をありがとうございました。 私道を設けるということは家を建てようとする人が私道の所有者にお願いしに行くのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>いろんな道路ってどんな道路なんでしょうか? 全部を説明するのは大変なのですが、建築基準法上から見た道路は、 建築基準法42条 1項1号 道路法による道路(認定道路とよばれる。公道です) 1項2号 開発道路 都市計画法,etc...により築造された道路       私道のまま残っていることもあるが通常は公道認定される 1項3号 4m以上ある既存道路 1項4号 2年以内に都市計画法,etc...により築造される予定の道路 1項5号 位置指定道路 2項   通称2項道路、幅員4mに満たない道路で自治体が公道指定した道路       この道路はよくセットバックしなければならない敷地であるという話で出てきます。 このほかにも多少あるのですが割愛します。 1項2号の開発道路は、大きな宅地造成では都市計画法という法律の制限をうけ、開発許可をもらい、開発します。これを開発行為といいますが、このときに築造される道路が開発道路です。 一定以上の長さの道路は大抵その後自治体に寄付となり、公道になります。 1項5号の位置指定道路は、その所有者全員で役所に届けて位置指定してもらいます。 一度位置指定されたものは、役所が認めない限り廃止できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.4

まず家を建てるためには、敷地は「法律で認められた道路」に対して2m以上接していなければ家を建てられません。 この法律で認められた道路として、色んな道路があるのですが、この中で私道の場合には道路として認めてもらう特別な手続きが必要です。これを「位置指定」を受けるといいます。 たとえば敷地が直接道路に2m以上の幅で接していれば問題はありません。 ところがたとえば敷地が2つ以上あり、その2つの敷地に行く場合に共通の通路を通る必要があるとすると、この通路はそのままでは道路として認められません。 そこで、道路として認めてもらう手続きが位置指定であり、これにより道路として認められるわけです。 位置指定は所有者全員の合意が必要で、一度位置指定を受けると勝手に道路を廃止できません。 位置指定を受けることの出来る道路は最低幅員4m以上必要で、それ以外にもいくつか要件があります。 なお、位置指定を受けただけでは私道であることには変わりありませんので、その道路は所有者、利用者の間で補修などのメンテナンスをする必要があります。 では。

hirataro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろんな道路ってどんな道路なんでしょうか? 新たな興味がわいてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.2

建物は道路に面しないと建てられませんが、 道路から戸建数軒程度の奥行きのある土地を宅地開発して分割して分譲するような場合には、 一番奥の土地は、道路をそこまで引っ張ってこないと 建物を建てることができません。 そこで、道路を分譲業者側で整備して、 その位置に道路があるとして 市区町村に道路の「位置の指定」を受けると 建物が建てられるようになります。 一般的にはこのようにして「位置指定道路」が整備されます。 通常は、その沿道の敷地所有者が道路を所有します。 建築基準法42条1項5号に定められるので「1項5号道路」とも言います。

hirataro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 位置を指定するのは誰なんでしょうか? 国でしょうか都道府県でしょうか市区町村でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

下記 URLを参考にしてみてわ。

参考URL:
http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/etc/20031030a2000a7.html
hirataro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それにしても回答が早いんでびっくりしました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 位置指定道路

    位置指定道路というのは、42条1項5号の道路を言うのであって、42条1項3号の道路も特定行政庁の指定があると思いますが、位置指定道路とは言わないのでしょうか?

  • 位置指定道路

    位置指定道路はいわゆる私道とかいてありますが 位置指定部分はその近辺の方の持分?になるのですか? 分譲地に入るのには位置指定道路を通ないと入れませんが 通るのに許可はいりますか? よろしくお願いします。

  • 位置指定道路について

    気になる中古物件があるのですが、角地で公道と位置指定道路に接続しています。 位置指定道路の持分は誰でどうなっているのか知りたいのですが、どのようにすればわかるのでしょうか??

  • 位置指定道路について

    自分が所有している土地に建物を建てる場合幅員4m以上の道路に2m以上接していないといけないということで、道路位置指定を受けたとします。この場合、この位置指定道路は、今後、埋設設備を掘削する場合や舗装を修理する場合等は誰かに対し許可がいるとか申請しないといけないとか必要になってくるのでしょうか。 そもそも、位置指定道路にしていされたらこの道路の所有権はだれのものになるのでしょうか。

  • 位置指定道路

    今回、分譲地(土地+建物)を契約しましたが、位置指定道路の一番奥に面しています。位置指定道路は、不動産屋の名義になってます。不動産屋さんは、番号もついてますし、ここには建物もたてられませんから、大丈夫ですといってましたが、イーターネットで調べていくと、購入した土地建物を、今後売ったり、建て替えたり、また 不動産屋さんが、位置指定道路を転売したときなど、問題はないのでしょうか。いろいろ問題点を教えてください。よろしくお願いします。

  • 位置指定道路のデメリットは?

     袋小路にある新築の購入を考えております。前面道路が位置指定道路なのですが、公道と違い、現実的にはどのようなデメリットがあるのですか?同じ土地の前面道路が、公道か位置指定道路によって、資産価値は変わるのですか?位置指定道路は今後、公道や他の道路に変わっていくということはありえないのですか?よろしくお願いいたします。

  • 位置指定道路で接道を取るためには、、

    家を新築する予定です。建築予定地は共有道路と位置指定道路に接しており、共有道路では接道の条件が取れず、位置指定道路で取ることとなりました。そのため、面する部分に入り口を作り建築許可を受けることにしたのですが、位置指定道路の地主に通行させないと言われました。今後、生活するにおいては共有道路を使用し位置指定道路を使用するつもりはありません。行政の許可を取るためだけでも地主の承諾は必要なのでしょうか?また、位置指定道路上に壁などを設置されることにより建築許可をうけさせないなど妨害が入った場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • 位置指定道路

    持分の無い位置指定道路を通らないと公道に出られない袋小路の土地の購入を本日(10/30)16時までに決めなくてはいけない状況です。 今回私が一番奥の土地を購入してセットバックすれば公道から全て4m道路となります。(道路は計8軒に面していて公道に面している4軒と私が購入予定の4軒で位置指定の登録が異なり私の土地は一番奥の行き止まり部分です) 前述の通り公道に面している私道は今回の土地とは離れているので持分がなく、私がセットバックした部分の私道とは位置指定登録の時期が異なっています。 いろいろ調べると以下のような感じであったのですが、実際に位置指定道路の所有者の方の権利は何処まで強制力があるのでしょうか? 私としては通常の自家用車が通行できて建替えも制限されなければ購入使用と考えています。(甘いでしょうか? (1)位置指定道路とした時点で所有者に使用による損害が使用させないことによる通行者の損害より大きい場合のみ車輌等の通行を制限できる。 (2)あくまで私道であるために所有者として制限ができる。(通行料の要求や土地の購入の指示や道路補修の負担)

  • 位置指定道路

    購入しようと思っている物件の前の道路が位置指定道路であるとのことです。 なんでも、公道と私道の中間みたいな道路という説明を受けました。 その道路はちょうど購入を希望している土地のところで行き止まりになっている袋小路になっています。 物件の前の袋小路になっている行き止まりの部分で道路の幅プラス向かいにある店舗の敷地と一体になっていて家が一軒建てられるくらいの広さになっています。 現在、向かいの店の駐車場と区別がつかない状況になっています。 どこまでが道路でどこまでが向かいの家の敷地なのかもはっきりしない状態になので、後からなにかトラブルがないか心配になっています。 一般的にこういった位置指定道路で考えられるトラブルにはどう言うことがあげられるのでしょうか。 よろしくご回答のほどよろしくお願いします。

  • 位置指定道路のすみ切りについて教えてください

    公道(4m)から、位置指定道路がつけられ4軒の住居が建てられています(20年前に購入)。住居が建っている側と公道に接する部分は、「すみ切り」がされていますが、反対側は20年前購入時から、農地(後に空き地)になっており、そちら側は「すみ切り」がされていない状態です(直角に交わる)。今度、位置指定道路の反対側の空き地に10軒以上の建売住宅が建築されることになりました。位置指定道路については、建売住宅側はブロック塀が立てられ、使用することはありません。質問は、今度建売住宅が建築される側についても、公道と接する部分について、すみ切りをしてもらいたいと思いますが、役所・業者に強く申し出るようなことは可能でしょうか。業者に確認しましたが、「すみ切り」は位置指定道路の設置時の話であり、今回の建売住宅は関係ない、旨の話をしていました。今は空き地ですので公道に出る時問題ありませんが、建物がたつと、見通しが心配です。アドバイスをお願いします。