• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お男は妻によって変わる?)

お男は妻によって変わる?

noname#208233の回答

noname#208233
noname#208233
回答No.1

おそらく知り合いなので 何か用があるなら気軽に声をかけてくれるだろうと 思って外に行かれたのではと推察致しました。 少々憤っていらっしゃるようですが すこしの行き違いだと思うので また時間を置いてお店に行かれてはと思います。

kijibatosan1
質問者

お礼

ありがとうございます。 イライラはしたものの後でフォローの電話はしておいたので、関係が壊れる訳ではないのでまたいつか伺うかもしれません。 カフェのお客として行ったつもりだったので、放っておかれたのが悲しかったです。

関連するQ&A

  • 友人の結婚パーティ

    お世話になります。 来月、友人が結婚パーティをする事となりました。 結婚して2年程度経つのでしょうか。 子供も既に2人います。 年齢は共に21歳です。 旦那さんは中学の同級生、そして奥さんは高校の同級生でママ友でもあります。 ママ友とは言っても、たまに連絡を取る程度で子連れで会ったのも1回だけです。 すごく仲が良いというわけではないんです。 でも旦那さんとも友達だし・・・ だけど5000円も出してパーティに出席するのもなぁと悩んでいます。 ここからはあまり関係ない話ですが、旦那さんの友達も来るという事は中学の同級生も来るんです。 元カレも何人か来そうできまずいってのもあります・・・ ほんとくだらない質問で申し訳ないんですが、みなさんならどうしますか?

  • 妻がママ友とばかり出掛けます

    いつも参考にさせていただいております。 40歳台 男性会社員です。 私と妻、7歳の娘と3人家族です。 表題の通りの事なのですが、最近不満を感じていますので、 何かアドバイスがいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 そもそも私がシフト勤務をしているので、なかなか家族で出かける事が 出来なかった事が原因だったのかと思います。 最初の頃は私が仕事の日に「**ちゃんのママと出掛けてくる」と言った事から始まり、 最近では私がたまたま土日が休日だったので娘と3人で何処かへ出掛けるか? と尋ねると、「ごめん、その日は**ちゃんママと出掛ける約束しちゃった」といった感じです。 せめて私が休日の日だけでも子供と出掛けたり、遊んだりしたいのですが、 私が休みでも妻が娘を連れてママ友とばかり出掛けるので少々不満がたまって きました。 でも子供は楽しそうに帰ってから出掛けた時の話をするので、やみくもにはママ友とばかり 出掛けるなとは言えません。 父親と出掛けるよりはママ友と友達が一緒のほうが楽しいのかなとか考えたりもします。 ちなみによく出掛けるママ友は、やはり父親が土日が休日ではないらしいので 似たような境遇で話が合うのですかね?

  • 親兄妹が一番って旦那さんいますか?

    ママ友の旦那さんなんですが、週末ママ友と子供と一緒に出かけたり、家族の為には休みを取らないのに、ママ友旦那さんの両親や兄妹が一緒だと休みを取りママ友と子供と出かけるそうです。ママ友が皆でお出かけしたい、とお願いして珍しくOKを出したと思ったら、旦那さんの妹がついてきたそうです。 ママ友旦那さんとその妹(ママ友にとっては義理の妹)は凄く仲が良いらしく、週末は頻繁に妹と出かけ、ママ友と旦那さんが暮らす家のリフォームをするときも、打ち合わせはその妹さん同伴で、旦那さんは奥さん(ママ友)ではなく、妹さんにどう思うのか意見を求め、挙句旦那さんと妹さんでどんな風にするのか勝手に決めてしまったそうです。 ちょっとドン引きしました。ママ友に怒らないのか聞きましたが、何度話し合っても変わらないとかで・・・。奥さん子供よりも妹優先とか、どんな価値観の持ち主なんでしょうか?

  • ママ友と、もめています。

    先日、ママ友の子供が愚図り、ママ友は、少し抱っこしましたが、途中で暑いし重いから嫌と子どもを置き、抱っこしませんでした。子どもは、泣きじゃくりずっと愚図っていました。子どもが泣いてると、他の皆もほっといて話しも出来ないし、私が、「抱っこしてあげたら?」と言うと、子どもがいるのに、気持ちをわかってくれないと責められました。イライラするのはわかりますが、イライラしても子どもが何とかなるものでもないし、出来たり出来なかったりも、個性だから仕方ないと思うんです。イライラされても、まわりも困りますし、私は、預ける先もないし、子どもと離れる事もありません。なので、気をつけてイライラしないようにしています。ママ友は、よく子どもを預けています。 時間も自分は遅れてくるのに、人には、時間にきっちり来てと言います。言う事も日によって違います。私だって大変なのに、私の子は、のんびりで育てやすいから、私の気持ちがわからないと言われます。自分の思う事は、皆も思ってると思いこんでて、勝手に決めてしまう事もあります。 ママ友は、気分にムラがあって私も、疲れるんです。毎週あっているグループで近所なのです。これからも仲良しでいたいから、私の態度(言い方が、キツイそうです。)をなんとかしてとかなりキツイ文面で言われました。私とママ友では、育児も含めて考え方が違うので、続けるには、難しいと思うんです。私は、親しき仲にも礼儀ありだと思うので、まわりを一番に考える方ですが、ママ友は、自分の事何でわかってくれないの?って感じで自分の事で精一杯なんです。疎遠にしたいのですが、グループなので困っています。どうすればいいでしょうか?

  • ママ友のあり得ない行動

    こんにちは。 私には、5歳になる子供がいます。 ママ友の行動で、私には理解できないことがありましたので、皆さんにご意見うかがいたく質問します。 先日、子供の友人とそのお母さんと大きなショッピングモールまで買い物にいきました。 とあるショップでセールを開催していたので、子連れでそのショップに入りました。 そこで驚いたのですが、何とママ友はショップの床で子供を遊ばせ始めました・・・・・! しかも持参していたおもちゃまで出して!!! 私自身は、子供に「お店の中ではしゃいではいけない」「走ってはいけない」「床に座り込んで遊んではいけない」と教えてきましたので、子供はその友人を見て困惑した様子でした。 子供の友人は店内の什器におもちゃの飛行機をのせて「ブーン!」と走らせ遊んだりもしていました。 私なら、什器が痛むので自宅外でその様な行動は慎むように教えています。 そのママ友との考えの違いに驚きました。 そこで質問ですが、お店の床で遊ばせたり、店の什器を飛行場の滑走路に見立てて遊ばせることは、OKなんでしょうか? 私がキビシイだけでしょうか!? また、同じ様な体験した方いらっしゃいましたら体験談を教えてください!

  • ママ友の授乳の仕方について

    ママ友の授乳の仕方について困っています。 そのママ友は最近出来て、すごくいい人で仲良くしていきたいと思っています。 先日そのママ友が家に遊びにきてくれました。 その時、主人も家にいたのですが、リビングにはいませんでした。 ママ友の子ども(5ヶ月)がグズリだし、おっぱいをあげだしました。 そこにその状況の知らない主人が入って来て、慌てて出て行こうとしましたが、そのママ友は「大丈夫、いててくれて大丈夫だから。」といってくれ、主人は私の顔を見て。「でも奥さん(私のこと)が起こるから。。」と言われ、嫌だったのですが、「ママ友がいいってゆーたはるからいいよ。」って言ってしまいました。 そのママ友の赤ちゃんはすごくグズリで、おっぱいからはなれると、ホント大泣きしてしまうので、1日中おっぱいを吸ってる状態です。 なので現に1回の授乳が40分以上もかかり、本当に寝たらおっぱいから離すっていうような状態なので、授乳ケープを使えとも言えず、、、。 かといってママ友が遊びに来るから主人は絶対リビングに入ってくるなとも言えず。。。 この場合、どうしたらいいのでしょうか。 やっぱり男性はおっぱいを性的な目で見ると思うし、何か嫌です。 またそのママ友もすごい美人さんなんです。。 心が狭い私ですが、どうしたらいいでしょうか??

  • 全く叱らないママ友との付き合い方

    4歳の娘がいる母親です。 娘が赤ちゃんの時からのお付き合いがあるママ友のことで悩んでいます。一言で言うと、ママ友は子供を叱らないんです。 先日も一緒に昼食をお店で食べていた時、子供たちは先に食べ終わってしまっていたので、「お絵かきでもしていて」と紙とペンを渡しました。 娘はお絵かきをしていたのですが、お友達は席から立って、店内を走り回り始めました。 それにつられて娘も走り始めた為、私は何度か注意をし、最終的には叱りました。 叱られた事で娘は席に戻ったのですが、ママ友は自分の子供を叱らないので、お友達はやりたい放題でした。 娘には「自分がダメでお友達がいいのはなぜ?」と聞かれるし…。 これが公園とか児童館とかだったら私も何も思わないのですが、他にもお客さんが大勢いました。周りの視線はとても痛かったですよ。 私は「子供が小さいのであたりまえ」とか「子供なのだから仕方がない」とか思えないのです。 小さな子供でも、ちゃんと言い聞かせると分かってくれる。小さいうちから「公共の場のしつけ」はするべきだと思っています。 ママ友は穏やかでいい人なのですが、とにかく一時が万事そんな感じで、注意をする時も「●●ちゃんダメよ~」と口でいうだけで「本当にいけない事なんだよ」という感じが伝わってこないんです。だから子供は注意されても全く気にしません。 家が物凄い近所なので、これからも仲良くしていきたいのですが、こういう時にイライラして嫌になります。 私が厳し過ぎるのでしょうか? また娘には何と答えるといいのでしょうか? ママ友とはどういう風に付き合っていけばいいのでしょうか? 考えすぎて煮詰まってます。

  • ママ友

    子供が保育園に通ってる友人のことなのですが。。。 その友人には保育園のママ友がいるみたいで、昨日くらいにそのママ友にメールしたようなのですが、返事が来ないみたいですごく気にしています。 私も同じように子供を保育園に預けててママ友いますが、あまりメールが来なくても気にしてません。 やはり友人は心配しすぎなのでしょうか? 悪い方に考える友人でなにか気に障ることでもメールしたのか?とも悩んでます。

  • 妻はなぜ隠すのか

     妻は結婚前に嘘をついて元彼と会おうとしたり、結婚後も同窓会後にマメにメールを送って「二人で飲みに行こう」と、これも私に隠して二人で飲みに行こうとしたりという行動を取ったことがありました。  まだ子供がいないのですが、ある時、”もし子供ができたら”といったテーマの会話をしてた時、「もし子供ができた時に妻にママ友がいればいいのにな」と思って、 「近所に同級生とか知り合いとかいないの?」 と聞いたら 「いない」 と言い、 「俺の方は近くに中学の同級生の女性が結婚して住んでるらしいんだよ」 と言うと、 「そういう意味で言えば私も同級生がこっちに結婚して引っ越してきたらしい」 と言うので、 「それは女の人?」 と聞いたら 「男の人」 と答えました。 その時は「ママ友いないんだなぁ」と思っただけでしたが、後で思い返してみると、その同級生の男性が近所に引っ越してきたことを一度隠そうとしたことに気付き、それが誰なのか聞いてみると、結婚後ですが、過去に妻と”二人で飲みに行こう”と誘ってきた男性の一人でした。  些細なことで気にする程のことも無いのかもしれませんが、隠されてしまうとなぜなのか気になって仕方がありません。  本人に聞きたいのですが、先述の状況があってから少し日にちが経過してしまいましたので、聞く機会を逸しています。  今後の判断材料を集めたいので以上のことからご自身の経験や知識からの想像や予想を挙げて頂けないでしょうか?  宜しくお願いいたします。

  • ママ友食事会での食中毒やアレルギー発生で責任は?

    ママ友食事会での食中毒やアレルギー発生で責任は? ママ友との自宅ランチパーティで、家主が調理した物をみんなで食べて食中毒が起きた場合や アレルギー反応が子供に出た場合、家主はどこまで責任を問われると思いますか? また、どこまでが親の責任だと思いますか? これらの件を踏まえて、ママ友のランチパーティはアリだと思いますか、ナシだと思いますか? 全国のママ友さんのために あなたのご意見をお聞かせ下さい。 カテゴリ悩みますが……