• 締切済み

ママ友食事会での食中毒やアレルギー発生で責任は?

ママ友食事会での食中毒やアレルギー発生で責任は? ママ友との自宅ランチパーティで、家主が調理した物をみんなで食べて食中毒が起きた場合や アレルギー反応が子供に出た場合、家主はどこまで責任を問われると思いますか? また、どこまでが親の責任だと思いますか? これらの件を踏まえて、ママ友のランチパーティはアリだと思いますか、ナシだと思いますか? 全国のママ友さんのために あなたのご意見をお聞かせ下さい。 カテゴリ悩みますが……

みんなの回答

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1563)
回答No.7

食中毒は調理者の責任です。 ただし、汚染源を特定するのは並大抵じゃないでしょう。 どうやってそれが原因であるかと断定するかですよね。 店とかなら保健所が入って調査を行いますが個人では余程重症化しない限りお腹壊した程度では調査しようがないでしょう。 アレルギーは子供なら親の責任でしょう。 他人が自分の子供のアレルギーの程度やアレルゲンを知ってるわけはないです。 守るのは親しかいないですよ。 子供だけ参加なら相手に事前にこれらを話して説明しておく必要がありますが、正直アナフィラキシーショックを起こすレベルの強度のアレルギーなら個人じゃ責任を持てないでしょう。 このレベルの強度のアレルギーなら僅か量でも発症し命の危険があります。 自分もアレルギー持っていて出先でアナフィラキシーショックを起こして救急車で緊急搬送された経験を持つけどアレは怖いですよ。 呼吸できなくなるんですから…。

eimotosubal
質問者

お礼

アンケートなので、細かいこちらの意見は控えてお礼だけにさせていただきます。 ご回答ありがとうございます。 また今後とも宜しくお願い致します。 アナフィラキシーショック怖いですよね;

回答No.6

責任追及するような間柄なら、呼ばない。 呼ばれたら、仮に死んでも文句は言わない。 BBQとか、ホームパーティとかで  「おなかが痛い!、治療費頂戴!」 絶縁しますな。

eimotosubal
質問者

お礼

アンケートなので、細かいこちらの意見は控えてお礼だけにさせていただきます。 ご回答ありがとうございます。 また今後とも宜しくお願い致します。

回答No.5

アレルギ-反応の出る人は 前もって言っておくべきです 後になって実はというのは困りますし 知らないで出してしまって責任をとれと言われてもね。 湊かなえの小説でそばアレルギ-の人に そばはちみつ入りのコ-ヒ-を飲むように勧めて それで死んでしまった人の事が題材になっていましたけれど 知らずにやったこととはいえものすごく悩んでしまいますね。 例えばアレルギ-反応が出てしまった時は そのことを事前に知らせてなかった親の責任ではないでしょうか 又パ-ティを開く場合、ホステスは責任上アレルギ-の事を 聞いておく必要があるかもしれません。 又食中毒の場合は家主に責任があります。 その場合は治るまでと言う事だと思います。 持ちよりも良いのですが、 誰のもので中毒を起こしたか解らないと 責任の取りようがありません。 あまりこのようなパ-ティは いろいろ問題が起こりそうです。 まぁ。各々の責任でという事で  です。  

eimotosubal
質問者

お礼

アンケートなので、細かいこちらの意見は控えてお礼だけにさせていただきます。 ご回答ありがとうございます。 また今後とも宜しくお願い致します。

回答No.4

>家主はどこまで責任を問われると思いますか? 治るまでが責任じゃないかな? 私はアレルギーがないから分からんけど、下手したら入院とかなるでしょ? 事前に聞いておく必要がありそうですね それが出来ないなら、皆が料理を持ち込んでパーティーをすればいいと思います

eimotosubal
質問者

お礼

アンケートなので、細かいこちらの意見は控えてお礼だけにさせていただきます。 ご回答ありがとうございます。 また今後とも宜しくお願い致します。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10810)
回答No.3

パーティーは、アリです。 アレルギーは、親の責任。 食中毒、みんなの責任。 家主は、場所提供、そんなことへの責任は一切ない。

eimotosubal
質問者

お礼

アンケートなので、細かいこちらの意見は控えてお礼だけにさせていただきます。 ご回答ありがとうございます。 また今後とも宜しくお願い致します。

回答No.2

  事前に親がどんな行動を起こしたか。 調理を担当する人がアレルギーに対する知識、経験があるか確認したかどうか その上で調理担当が何をしたか、更には参加者がアレルギーへの注意をどれほど行ったか....などなど 単純な話ではないですよ 我が家の子は卵アレルギーがありますが、卵焼きを取った箸を使いご飯を食べさせたらご飯一口でアレルギーが出ます。 牛乳は減感作療法で克服しましたが、初めは1滴でアレルギーが出ました。 アレルギーはこの様に過敏に反応しますから、料理を作った人だけでなく、それを食べる人も注意をしないとアレルギー物質を直接口にしなくても反応する事があります そんなで、本当にアレルギーの子供を持つ親ならそんなパーティーには参加しまいでしょうね。 親はアレルギーへの注意はできるでしょうが、子供は卵を触った指でアレルギーを持つ子の手を触るかもしれないし、これは防げない  

eimotosubal
質問者

お礼

アンケートなので、細かいこちらの意見は控えてお礼だけにさせていただきます。 ご回答ありがとうございます。 また今後とも宜しくお願い致します。 とても勉強になりました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

eimotosubalさん、こんばんは。 ママ友のランチパーティはアリだと思いますが、そのためにアレルギーアンケートを取らないといけないですね。アレルギーということは製造者と主催者の責任になりかねないですからね。

eimotosubal
質問者

お礼

アンケートなので、細かいこちらの意見は控えてお礼だけにさせていただきます。 ご回答ありがとうございます。 また今後とも宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 食中毒の責任は何処にありますか?

    食中毒で店が営業停止になった。とか言いますが・・・ 食事を提供して食中毒を出せば、その店に責任が有ると言えます。 でも色んなケースがあります。 こう言った場合は誰に責任がありますか? 1・焼肉屋でお客が焼きが足りなかった。もしくは、焼かずに食べた。 2・すし屋に配達を頼んで、自宅で食べた。 3・すし屋で折を頼んで、帰宅後に食べた。 4・帰宅後に夜遅かったので、翌朝食べた。 5・テクアウトの弁当(調理します)をごく普通に食べた。 6・少し時間が経ってから食べた。 7・コンビニの弁当(調理してある)をごく普通に食べた。 8・少し時間が経ってから食べた。 9・消費期限・賞味期限内の食べ物(生菓子や大福など)を食べた。

  • ママ友について

    幼稚園に通う娘がいます。 その幼稚園で知り合った仲良くなったママ友が何人かいます。 最近、お迎えの時、下の名前で〇〇ちゃん、〇〇さんと呼び合ってるのを耳にします。 ずっと〇〇ちゃんママと呼び合ってましたので、最初聞いた時は淋しかったですが、気にしないようにしてました。 よく一緒にいるママ友の3人は家族ぐるみ(夫婦+子供でどなたかの家でホームパーティーのようなもの)で付き合いされてるみたいでその時に親しくなったのだと思います。 私はこれには参加したくはないですが・・・ 一人のママ友がこのホームパーティーの時の話をしたり、月1回そのメンバーとランチに行くのですが(ランチは誘ってくれます)誘わない人の前で平気でその話をします。ちょっと無神経と思います。自分がされたらどう思うのかと思います。 今更、私のことを〇〇ちゃんや〇〇さんとは呼んでほしいと思いませんが、疎外感を感じます。 ずっと所詮ママ友だがら、つかず離れずの関係がベストと思っていたのですが。 何かこんなことを考えていたら疲れてきました。 同じようなことがあった方、どのように気持ちを持っていけばよいかや、経験談など教えて下さい。 辛口な意見は余計にへこみますので、ご遠慮下さい。 宜しくお願いします。

  • 食中毒について教えて下さい。

    こんばんは。 食中毒になるのを防ぐ方法として、食品の臭いや味で判断するという方法があると思いますが、私はとても鼻が悪く、臭いを嗅ぎ取ることができません。また、鼻が悪いので、味覚もかなり鈍っていて、正直ほとんど分かっていません。。 この場合は、判断する方法は無いでしょうか? 食中毒の原因になる食品を食べても、3時間ぐらいしないと体の反応(嘔吐・下痢など)は出ないでしょうか? 今まで、幸い食中毒とは無縁ですが、この先心配で。 自宅では調理や保存に注意していますが、外食では、自分の野生の勘を働かせるしかないし。 一口でも食べた瞬間に、何かマズイとか、気持ち悪い、という感覚は、かなりの頻度であるものですか? 乳製品などは、分かりやすいですか? 逆に牡蠣は、やはり食べてる時は分からないんですよね? また、食中毒になる場合は、沢山食べなくても、ほんの一口食べただけでも、なってしまうんですよね? あと、食中毒になりにくい丈夫な体を作るための対策などは無いでしょうか?私は、お腹が強いのですが、主人は弱いので、強くなったら良いと思いました。。 宜しくお願いします。

  • 幼稚園のママ友

    私の子供は年中5歳です。 ご相談するママ友は、同じ幼稚園の同じクラスの5歳児のママです。 彼女は、5歳児の子供の他に、 中学3年の子供と高校2年の女の子三人の子供のママです。 実は、お茶やランチ、公園、幼稚園の友達とのパーティーにすべて中3と高3の娘を連れてきます。 ママ達だけのランチにもつれて来ます(二人とも学校サボり) ママ友宅にも連れてきます。 大人の話にすべて入ってきます。 すぐ機嫌が悪くなったり、話をさえぎったり。 公園では、自分の子供を待たせながら、彼女の中高生の子供とも遊ばなければいけなく、 苦痛です。 私は子供が一人なので、複数子供がいる方の心境がわかりません。 これは、普通のことでしょうか? 教えてください。

  • ママ友について

    ご閲覧ありがとうございます。 最近知り合ったママ友がいます。 その人を含め、仲良くしているメンバーとランチに行く約束をしていました。 当日、そのママ友から「まだ子供が起きなくて、時間に間に合わないから今日はキャンセルするね。楽しんできて。」 とメールがありました。 私はそれに「そっか、残念だね。どこか具合悪いの?お大事に><」 と返信をしました。 それから彼女からメールに返事が無くなったんです。 どこか気に障るところがあったのでしょうか? 直接本人に聞くのが一番良いのだろうけど、ただ忙しいだけなら なんだかしつこい気がして・・・なかなか聞けません。 こんな場合皆さんならどうしますか? 会う約束をしなければ会う事のないママ友ですが、このままになってしまうのも何だかモヤモヤしちゃって・・・ アドバイス頂きたいと思います。

  • 食中毒発生時の責任

    当方、お弁当の製造をしており(きちんと営業許可を得ています)、うちで製造したお弁当を別の業者に卸そうと考えております。そこで質問です。 業者へ卸した時点では賞味期限内であるが、業者の不注意で賞味期限切れの弁当を販売してしまい食中毒が発生した場合、責任は製造者にも及ぶのでしょうか? ※賞味期限表示はきちんとしてあることとします。

  • 頑張ってるのにママ友が出来ない・・・

    7ヶ月の赤ちゃんがいます。 結婚して全く知らない土地へ来たので 知り合いが全くいません。実家は遠方です。 ママ友が欲しくて市や病院が開催している 離乳食教室や親子教室や赤ちゃん教室など 色々調べて行ったりしていますが 未だにママ友が出来ません。 だいたい自分から話かけて その場では楽しくお話出来るのですが 時間になれば「じゃあ・また・・・」でさよならします。 私も、いきなりメルアド交換しましょうとはいいずらくて・・・。 市で開催されているやつは、大抵皆さん友達同士で来ています。 地元の方で友達同士ももちろんいるのでしょうが グループの方達は年齢もバラバラで 産院が一緒だったのか何処かでママ友になったんだろうなって 勝手に思ってます。 私が、産んだ時は2人3人目の人が多く 同じ病室だった人は里帰りの方だったので 結局1人も友達が出来ませんでした。 友達が作りやすい病院の配慮もなかったですし。 変な焦りがあります。 公園に行ってもみんなワイワイしてる中で子供と2人ぼっち デパート行ってもママ友同士でお買い物してたりランチしてたり とても惨めになるんです。 結構みんな簡単にママ友を作ってる気がするので 自分が何か悪い所があるのかなぁって気持ちが暗くなります。 夫は、仕事が忙しい人なので 何処へ行くにも毎日子供と2人だけです。 どうしたらママ友が出来ますか? 皆さんの経験談を教えて下さい。 幼稚園に行くようになれば自然にママ友出来ますか?

  • 頑張ってもママ友が出来ません・・・

    頑張ってもママ友が出来ません・・・ 結婚し、夫の勤務地近くに引っ越してきたため、もともと今住んでいるところには 知り合いすらいません。 子供が出来て(現在9ヶ月です)、4ヶ月になった頃から、 ほぼ毎日近くの公園に散歩に行っていて、今までに いくつかの公園に行ってみたのですが、どこの公園に行っても、 ママ友のグループのようなのが出来ていて、3~4人で固まっていて 話しかける事が出来ません。 すれ違った時に、私が軽く会釈をしても、おしゃべりに夢中で、無反応でした。 地域の育児センター?みたいなところも、何度も行きましたが、同じような感じです。 私が、もっと積極的ならいいのですが、 人見知りするタイプなので、なかなか積極的にいけません。 ネットだと、ママ友を作りやすいと聞いたので、 ママ友募集の掲示板に載せてみたりもしましたが、 いまだに出来ません。 ママ友がほしくて、毎日色々な所へ出かけていますが、いっこうに出来る気配もなく、 疲れてきてしまいました。 ただでさえ育児で精一杯なのに・・・。 ショッピングセンターなどに行くと、ベビーカーを押しながら、楽しそうにおしゃべりしている人達や、子連れでお茶している人達ばかりに目がいってしまい、 ママ友がいない自分って、なんなの・・・と思ってしまいます。 地元の友人は、同じ年の子供がいますが、彼女はママ友が7~8人ほどいて、 毎日のように子供を連れてランチや買い物に行っているから、毎日忙しいと言っていました。 「ママ友いるんでしょ?っていうか、ママ友って簡単に出来るよねー」と言われ、 一人もいないとはさすがに言えなくて、 「うん、いるよ」と嘘をついてしまいました。 ちなみに、住んでいるアパートは、同じ年の子供を持つかたは住んでおらず、 中学生のお子さんがいる夫婦はいますが、 生活時間帯が違うのか、めったに外で会う事もありません。 いつもいつも、子供と2人きりで、この先ママ友が出来るのか不安で仕方ありません。 体調が悪い時や、疲れている時は、正直家にいたいのですが、 こもっているとなおさらママ友が出来なさそうで、 無理やりにでも出掛けていますが、これが正しいのかどうか、 わからなくなってきてしまいました。 同じ様な経験をされたかた、いましたらアドバイスをお願いします

  • アレルギーの子どもを持つママ友との付き合い方

    私 30代前半・2歳11ヶ月の女の子・現在妊娠6ヶ月 ママ友 30代前半・2歳2ヶ月の男の子 ママ友の事で質問させて下さい。長文です。 このママさんとは1年ほど前から近くの公園で何度か一緒になり、時々話すようになりました。けれど子どもの月齢に9ヶ月の差があるので、私の子は走りまわる・方や歩き出したところといった感じで、お会いしても中々落ち着いて話す事は出来ませんでした。そのわずかな会話の中でお子さんがかなりのアレルギーを持っているとのお話を聞き、本当に大変だな、頑張ってらっしゃるなと思っていました。 そのママさんに3ヶ月ほど前公園でお会いした時に、連絡先を聞かれ交換いたしました。良ければ今度遊びに行かない?と誘われ、お家に来てくれたら嬉しいと言われました。では今度…と話していた矢先にツワリが酷くなり外出が出来なくなりました。その間何度かメールで私の体調を気遣ってもらいました。ようやくツワリも落ち着いてきたのでそろそろ一緒に遊ぼうという話をしているのですが… 他のママ友達(アレルギーなし)と一緒に遊びに行く時は、途中で持ち寄ったお菓子などを子ども達にあげています。けれどそのママのお子さんは小麦・大豆・卵・牛乳のアレルギーを持っていて、つい最近の検査で数値が上がっており、更に蕎麦アレルギーが増えていたそうです。食物アレルギーのピークは1歳半~2歳と医師に言われ、2歳を過ぎて期待していただけにショックだったと話していました。 そのような話も暗くするのではなく、明るく「もぉー本当困るわぁー!」といった感じで、聞いている相手を困らせない様に話されるので、こちらも必要以上に気遣う必要はなく言葉につまる事もありません。けれど本当に大変そうなので早く良くなればいいのに!と話すたびに思います。 私は娘にちゃんとご飯を食べればお菓子を食べても良いと言ってきたので、娘は食後しばらくするとお菓子や甘いものを要求してきます。それ欲しさに食事に出た苦手な野菜も食べたりしています。 話しているとお昼前から夕方過ぎまで遊びに連れて行こうとなり、お昼はどうする?と聞くとどこか美味しい店でランチしよう♪と言われました。息子の分はお弁当を持参するわ!との事でした。結構な時間一緒いるので、その間に娘は何かしら甘いものを欲しがると思うのですが…相手のお子さんは食べれないので可哀想だなと思います。 そこで思いついたのが (1)フルーツを切って持っていく (2)アレルゲン対応のお菓子を持っていく これしかありませんでした。 けれど逆に気を遣うかな?とも思います。 そこでアレルギーをお持ちのお子さんのママさんにお聞きしたいのです。一緒に遊ぶ際どのような事に注意してもらいたいですか?それとも目の前で食べれないお菓子を食べてられても大丈夫なものなのでしょうか?教えてください。本人に聞くと多分いいよ!とか気にしないで!とか言うだろうと思うので…ここでされて嫌だった!などの事を教えて頂き、さりげなくしない様にしたいなと思っています。

  • ママ友とその子供の食事について

    私には一歳三ヶ月の子供がおります。 一年前に市の支援センターにて知り合ったママ友たちの中でも特に親しくしている方がいます。 大変ざっくばらんな性格でとても気が合い、月に二、三回外やお互いの家で子供共々会っています。 そのママの子はうちの子よりひと月小さいものの、しっかりした体つきで子供同士の相性も悪くないように思います。 うちの子は低体重で産まれたために、身長こそ標準ですが体重がかなり少なめで、通院しながら栄養面のアドバイスを受けて1日に5食摂るようにしています。 ママ友の子は歯の生えも早くよく食べるのでいつも羨ましく感じていました。 ただ、あまり乳幼児向けの食事ではなく大人と変わらないので、一度大丈夫なのかと聞いたところ、歯が生えて噛めるし欲しがるからあげるのだと言っていました。 人には人の育児があり、私が自分の子供の通院で細かくなっているだけかもしれないので、たくさん食べて偉いねと返していたのですが、ひと月前に会ったとき、ママ友の子供の雰囲気がちょっと違う気がしていたら、寝起きだから腫れぼったいかな?とのことでしたが、それから2回会ったときもそんな印象でした。 話の流れで最近何を食べさせているか聞くと、専ら干物ブームでホッケを丸々1枚与えていると言うので、塩抜きしてるのか問うとしていないようなので塩分平気?と聞いたら、辛かったら吐くだろうし、食べているから気にしないと言っていました。 私としては塩分摂取量のことを気にしたのですが、ママ友は辛さの心配と受け取ったようです。 後にうちの子もそろそろ干物いいのかもとレシピ検索をしていたら、まだ積極的に与えない方が良いとあり、与えるなら塩抜きして少量をとありました。 1枚あたり二食分以上の塩分があるため、腎臓に負担がかかり浮腫むこともあるらしいと書かれていたので、そこでママ友の子が浮腫んでいるのではと思いいたりました。 あまり水分を摂らない子でもあります。 心配になりましたが、わざわざ言うのもどうなのだろうかと... ちなみに生後6ヶ月でケーキを与えたこともあり、後に卵アレルギーが判明したこともありました。 出掛ける時は卵抜きのシフォンケーキを持参してお昼とおやつにしています。 聞くだけで毎日すべてを把握していませんし、干物は今ブームだと言っていたのでいずれやめるかもしれないので、下手に助言なりしない方がよいでしょうか。 ママ友も、その子供もかわいく大好きなので程よい距離感を保ちたいです。 これは余計なお節介で踏み込み過ぎになるかと悩んでいます。