妻がママ友とばかり出掛ける理由と対策
- 妻がママ友とばかり出掛ける理由や対策について考えてみました。シフト勤務が原因で家族での時間が限られることや、妻とママ友の共通の立場などが関係しているようです。
- 妻がママ友と出掛ける理由について考えてみました。シフト勤務や子育ての疲れから自分の時間を求める傾向があるため、妻はママ友との交流を楽しみたいのかもしれません。
- 妻がママ友と出掛ける理由と対策について考えてみました。仕事の都合でなかなか家族で出かけられないことが原因で、妻がママ友と過ごす時間を楽しんでいるのかもしれません。家族での時間を作るためには、週末や休日に計画を立てることが大切です。
- ベストアンサー
妻がママ友とばかり出掛けます
いつも参考にさせていただいております。 40歳台 男性会社員です。 私と妻、7歳の娘と3人家族です。 表題の通りの事なのですが、最近不満を感じていますので、 何かアドバイスがいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 そもそも私がシフト勤務をしているので、なかなか家族で出かける事が 出来なかった事が原因だったのかと思います。 最初の頃は私が仕事の日に「**ちゃんのママと出掛けてくる」と言った事から始まり、 最近では私がたまたま土日が休日だったので娘と3人で何処かへ出掛けるか? と尋ねると、「ごめん、その日は**ちゃんママと出掛ける約束しちゃった」といった感じです。 せめて私が休日の日だけでも子供と出掛けたり、遊んだりしたいのですが、 私が休みでも妻が娘を連れてママ友とばかり出掛けるので少々不満がたまって きました。 でも子供は楽しそうに帰ってから出掛けた時の話をするので、やみくもにはママ友とばかり 出掛けるなとは言えません。 父親と出掛けるよりはママ友と友達が一緒のほうが楽しいのかなとか考えたりもします。 ちなみによく出掛けるママ友は、やはり父親が土日が休日ではないらしいので 似たような境遇で話が合うのですかね?
- aya0116
- お礼率97% (41/42)
- 夫婦・家族
- 回答数9
- ありがとう数9
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

だいたい皆さんと同じ意見なのですが。 統計的に見て既婚独身問わず女性というのは急な誘いや予定変更を嫌がるものです。 男性の場合はその日の思いつきで「一杯やって帰ろう」という誘いも成立しますが。 女性は平均一週間前には予定を立てて行動したいものだというデータがあります。 なので急にデートに誘ってOKされる確立は低いのです。 それがママ友さんだって同じこと。 前もっていろいろ予定を立てて行動するのが女性だという事を覚えておいてください。 着て行く服だとか食事の算段だとかいろいろね。お子さん同伴なら余計に急な予定変更は困るんです。 というわけでお休みの予定は極力早めに伝えて「どこか出かけたい」旨を伝えておくようにしましょう。
その他の回答 (8)
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
#5です。 >こうなってくると皆様のご回答もかなり変わってくるのでは すでにそのことについても回答をしていますが、それだとただ単に奥さまや娘さんが質問者さまとの外出を嫌がっている可能性が増しただけです。 上記については#5で >質問者さまとの外出が楽しいものであれば、奥さまや娘さんの方からお休みの日を聞いてくるはずです。 と回答させていただきました。 世の中には“休みの日くらいゆっくりさせてくれよ”という夫も数多くいます。 それに他所は他所、うちはうちです。 だから >あちらの旦那さんも黙ってないのでは なんてことは心配するに値しません。 むしろ大歓迎という夫もいるのでは? よっぽど強引に予定を組んで、奥さまと娘さんに“ママ友と遊ぶよりずっと楽しい”と思わせないと、既に回答した通り、今後も奥さまはママとの予定を入れ続けるでしょう

お礼
貴重なご意見ありがとうございました。
- aok5277
- ベストアンサー率18% (42/228)
優先順位が友達が上なんでしょうね~ 休みが決まってるならシフトが 出た時点で、 前もって奥様に この日は〇〇しよう。 と言えば解決しませんか??

お礼
貴重なご意見ありがとうございました。
- kicho
- ベストアンサー率14% (173/1193)
いままでの回答通りです。 要はあなたさまの段取りが悪いだけです。あたりまえです。 男の私からみたってそうですよ。 失礼ですが,思いっきり悪いです。 企画立案能力0です。

お礼
貴重なご意見ありがとうございました。

補足
ご回答ありがとうございます。 すみません。 言葉足らずでした。 シフト勤務表をいつも1か月以上前には 妻に渡しています。 ですから、月に1度程度しかない子供と合う休日を 妻が知っていながらママ友と出掛ける事を不満に思って る訳です。 ママ友とは、日帰り旅行、カラオケ、飲み会、時には 1泊旅行にも行きます。 ほとんど毎週、何かにつけて会っていますね。 いい加減にしないと、あちらの旦那さんも黙ってないのでは と思い少し心配も入ってます。 だいぶ、言葉が足りませんでしたね。 こうなってくると皆様のご回答もかなり変わってくるのでは ないでしょうか? でも、確かに自分が休みの日に、前もって出掛ける予定を 立てないのは私の反省すべき点ではあります。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
>似たような境遇で話が合うのですかね? もちろんそれはあるでしょう。 それに子ども同士がお友達なら、勝手に遊んでくれるので1対1で遊ぶよりは負担も減るでしょう。 外に出るにしても母子だけでは負担も大きいですし、逆に家にいるのも退屈でしょう。 それなら次から次へとママ友と予定を合わせて埋めていってしまう方が、賢いです。 もちろん質問者さまがシフトを余裕を持って教えない、予定を抑えようとしていないのも原因でしょう。 加えて、家族で外出するにしても、質問者さまが積極的に協力をしてくれなくて、奥さんに大きな負担がかかっている場合は、奥さまは家族での外出に消極的になると思います。 まぁでも、質問者さまとの外出が楽しいものであれば、奥さまや娘さんの方からお休みの日を聞いてくるはずです。 質問者さまは出かけたい、遊びたいと仰っておりますが、よほどサービスを頑張らないと、ママ友に予定を取られ続けると思います。

お礼
貴重なご意見ありがとうございました。

補足
ご回答ありがとうございます。 すみません。 言葉足らずでした。 シフト勤務表をいつも1か月以上前には 妻に渡しています。 ですから、月に1度程度しかない子供と合う休日を 妻が知っていながらママ友と出掛ける事を不満に思って る訳です。 ママ友とは、日帰り旅行、カラオケ、飲み会、時には 1泊旅行にも行きます。 ほとんど毎週、何かにつけて会っていますね。 いい加減にしないと、あちらの旦那さんも黙ってないのでは と思い少し心配も入ってます。 だいぶ、言葉が足りませんでしたね。 こうなってくると皆様のご回答もかなり変わってくるのでは ないでしょうか? でも、確かに自分が休みの日に、前もって出掛ける予定を 立てないのは私の反省すべき点ではあります。
- csman
- ベストアンサー率22% (81/363)
あなたのシフトを奥さんに伝えていないのが原因です。 わかりきったことだと思うが。 旦那がいつ休日かもわからないなら、ママ友との行動予定を 入れられても致し方ないでしょ。 家族と一緒の日を作るには、別に土日でなくてもいいのだし、 またどこか遊園地のようなところに出かける必要もありません。 娘が学校から帰宅して、近くのスーパーや食事に出かけても 良いのでは。 要は、定型化されたお出かけではなく、家族とともに どう過ごすかを考えることです。

お礼
貴重なご意見ありがとうございました。

補足
ご回答ありがとうございます。 すみません。 言葉足らずでした。 シフト勤務表をいつも1か月以上前には 妻に渡しています。 ですから、月に1度程度しかない子供と合う休日を 妻が知っていながらママ友と出掛ける事を不満に思って る訳です。 ママ友とは、日帰り旅行、カラオケ、飲み会、時には 1泊旅行にも行きます。 ほとんど毎週、何かにつけて会っていますね。 いい加減にしないと、あちらの旦那さんも黙ってないのでは と思い少し心配も入ってます。 だいぶ、言葉が足りませんでしたね。 こうなってくると皆様のご回答もかなり変わってくるのでは ないでしょうか? でも、確かに自分が休みの日に、前もって出掛ける予定を 立てないのは私の反省すべき点ではあります。
- hiyokonohiyoko
- ベストアンサー率43% (7/16)
今日は(^^*) シフト勤務とありますが、何日か前には休み解られますよね? なら、早めに次の休み家族でどこか行かないか?等々先に約束をとりつけられればいいんでは? もしくは、週末休み取れそうな時にたまには家族で出掛けたいんだけど?と奥様に前もって話しておかれるのも有りですよね? 質問者様がそのように家族で出掛けるのが困難な中で、友達と遊びに行くな、やら、遊び過ぎじゃない?は、奥様やお子さんには酷だと思います。 質問者様もお淋しい気持ちは解りますが、質問者様が先回りして約束をされれば宜しい事かと…。

お礼
貴重なご意見ありがとうございました。

補足
ご回答ありがとうございます。 すみません。 言葉足らずでした。 シフト勤務表をいつも1か月以上前には 妻に渡しています。 ですから、月に1度程度しかない子供と合う休日を 妻が知っていながらママ友と出掛ける事を不満に思って る訳です。 ママ友とは、日帰り旅行、カラオケ、飲み会、時には 1泊旅行にも行きます。 ほとんど毎週、何かにつけて会っていますね。 いい加減にしないと、あちらの旦那さんも黙ってないのでは と思い少し心配も入ってます。 だいぶ、言葉が足りませんでしたね。 こうなってくると皆様のご回答もかなり変わってくるのでは ないでしょうか? でも、確かに自分が休みの日に、前もって出掛ける予定を 立てないのは私の反省すべき点ではあります。
- zakiyu
- ベストアンサー率17% (375/2086)
ママ友はママ友の付き合いっていうものがありますからね。 その人、ママさん連中と仲良いかもしれない、 だから、これからも一緒にママさん連中と出掛けたいと思うのではないですか。 まあ、たまたま予定が合わなかったと思って、また、機会をつくればいいですよ。

お礼
貴重なご意見ありがとうございました。

補足
ご回答ありがとうございます。 すみません。 言葉足らずでした。 シフト勤務表をいつも1か月以上前には 妻に渡しています。 ですから、月に1度程度しかない子供と合う休日を 妻が知っていながらママ友と出掛ける事を不満に思って る訳です。 ママ友とは、日帰り旅行、カラオケ、飲み会、時には 1泊旅行にも行きます。 ほとんど毎週、何かにつけて会っていますね。 いい加減にしないと、あちらの旦那さんも黙ってないのでは と思い少し心配も入ってます。 だいぶ、言葉が足りませんでしたね。 こうなってくると皆様のご回答もかなり変わってくるのでは ないでしょうか? でも、確かに自分が休みの日に、前もって出掛ける予定を 立てないのは私の反省すべき点ではあります。
- troml
- ベストアンサー率17% (561/3167)
休みの当日になって、思いつきでどこかに行こうと言ったって、事前に約束したことが優先するのは当たり前じゃないですか・・・。 あなたも早めにご自分の休みの日に奥さんや娘さんが喜んで行きたがる計画を立てて、きちんと約束したらいいんじゃないですか。

お礼
貴重なご意見ありがとうございました。

補足
ご回答ありがとうございます。 すみません。 言葉足らずでした。 シフト勤務表をいつも1か月以上前には 妻に渡しています。 ですから、月に1度程度しかない子供と合う休日を 妻が知っていながらママ友と出掛ける事を不満に思って る訳です。 ママ友とは、日帰り旅行、カラオケ、飲み会、時には 1泊旅行にも行きます。 ほとんど毎週、何かにつけて会っていますね。 いい加減にしないと、あちらの旦那さんも黙ってないのでは と思い少し心配も入ってます。 だいぶ、言葉が足りませんでしたね。 こうなってくると皆様のご回答もかなり変わってくるのでは ないでしょうか? でも、確かに自分が休みの日に、前もって出掛ける予定を 立てないのは私の反省すべき点ではあります。
関連するQ&A
- ママ友とのこれから
5歳と2歳 保育園に通う娘の母親です。 保育園なので、迎えに行ったときに、ちょっと話す程度です。保育園に入る前に育児サークルに行っていたので、そこから同じ保育園に行ったお母さんとはたまにお休みの日に遊びます。 連絡先も知っています。ので、園でのこととかたまにメールでやりとりします。 私自身、ママ友とは子供が小さいうちだけと割り切っていますが、私の姉は、ママ友と子供を交えて、よく遊んでいるタイプで、「子供たちが大きくなったら、親だけで集まってあそぶだろうなぁ」と言っていました。 私が今仲良くしているママの子は男の子なので、そのうち娘とは遊ばなくなるだろうと思っていますし、小学校に入ると、入学式、参観日、運動会くらいしか会う機会がないので、仲のいいママもできないだろうと思っています。 子供が仲良くなった子のママとは多少連絡とったりはするでしょうけど、子供が遊ぶ約束をしても、小学生になると一緒に遊びにいかないだろうし・・・ 基本的にママ友とは、子供の話をしているので、子供が大きくなって、学校も違う、目指すものも違ってくると話すことがないような・・・?学生時代の友達といた方が気が楽だと思うのですが、子供が大きくなってもママ友との付き合いしてる方いますか? もうそれはママ友ではなく、自分の友達になってるから楽しいのかな?? ちょっと今の自分では想像がつかないので、意見をお待ちしています。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- ママ友について
幼稚園に通う娘がいます。 その幼稚園で知り合った仲良くなったママ友が何人かいます。 最近、お迎えの時、下の名前で〇〇ちゃん、〇〇さんと呼び合ってるのを耳にします。 ずっと〇〇ちゃんママと呼び合ってましたので、最初聞いた時は淋しかったですが、気にしないようにしてました。 よく一緒にいるママ友の3人は家族ぐるみ(夫婦+子供でどなたかの家でホームパーティーのようなもの)で付き合いされてるみたいでその時に親しくなったのだと思います。 私はこれには参加したくはないですが・・・ 一人のママ友がこのホームパーティーの時の話をしたり、月1回そのメンバーとランチに行くのですが(ランチは誘ってくれます)誘わない人の前で平気でその話をします。ちょっと無神経と思います。自分がされたらどう思うのかと思います。 今更、私のことを〇〇ちゃんや〇〇さんとは呼んでほしいと思いませんが、疎外感を感じます。 ずっと所詮ママ友だがら、つかず離れずの関係がベストと思っていたのですが。 何かこんなことを考えていたら疲れてきました。 同じようなことがあった方、どのように気持ちを持っていけばよいかや、経験談など教えて下さい。 辛口な意見は余計にへこみますので、ご遠慮下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- 全く叱らないママ友との付き合い方
4歳の娘がいる母親です。 娘が赤ちゃんの時からのお付き合いがあるママ友のことで悩んでいます。一言で言うと、ママ友は子供を叱らないんです。 先日も一緒に昼食をお店で食べていた時、子供たちは先に食べ終わってしまっていたので、「お絵かきでもしていて」と紙とペンを渡しました。 娘はお絵かきをしていたのですが、お友達は席から立って、店内を走り回り始めました。 それにつられて娘も走り始めた為、私は何度か注意をし、最終的には叱りました。 叱られた事で娘は席に戻ったのですが、ママ友は自分の子供を叱らないので、お友達はやりたい放題でした。 娘には「自分がダメでお友達がいいのはなぜ?」と聞かれるし…。 これが公園とか児童館とかだったら私も何も思わないのですが、他にもお客さんが大勢いました。周りの視線はとても痛かったですよ。 私は「子供が小さいのであたりまえ」とか「子供なのだから仕方がない」とか思えないのです。 小さな子供でも、ちゃんと言い聞かせると分かってくれる。小さいうちから「公共の場のしつけ」はするべきだと思っています。 ママ友は穏やかでいい人なのですが、とにかく一時が万事そんな感じで、注意をする時も「●●ちゃんダメよ~」と口でいうだけで「本当にいけない事なんだよ」という感じが伝わってこないんです。だから子供は注意されても全く気にしません。 家が物凄い近所なので、これからも仲良くしていきたいのですが、こういう時にイライラして嫌になります。 私が厳し過ぎるのでしょうか? また娘には何と答えるといいのでしょうか? ママ友とはどういう風に付き合っていけばいいのでしょうか? 考えすぎて煮詰まってます。
- ベストアンサー
- 妊娠
- ママ友との付き合い方
最近、娘と同じ年頃のお子さんがいらっしゃる方とお友達になったのですがいつもこちら側からの声かけがほとんどです。 私自身は仲良く子供同士も遊んでくれるし、そのママとも楽しくお話する事ができるのでとっても嬉しいのですが・・・相手の方はこちらが思うほどなんでしょうか・・・もし、相手が迷惑だと思っているならあまりお誘いするのもっと考えてしまって。 たまに他のお子さんのママさんと一緒の姿を見るので 私とは付き合いたくないのかななんて考えてしまいます。その他のお子さんのママさんも何度か私も遊んだ事があるのですが声をかけてもらえないって事は付き合いたくないと思われているのでしょうか・・・ 考えすぎなのかもしれないのですが・・・ ママ友とは、どんな付き合い方をするものなんでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 妻のママ友関係
幼稚園に行っている娘が居ます。少し前から娘が近所の同じ年の子から意地悪されていると妻から良く聞いていました。しかもだんだん隠見になってきたらしく親の居ないところでやっているらしくて妻は良く見てるので気づくらしいのですが、ほかの親たちは気づいていません。そんな時その子供たちと話すことが出来たので「家の子にあんまり意地悪しないで」とやさしく言ったのですが、子供たちが親に言ったらしくそれからその子達のママと妻の関係が微妙にこじれてるらしいのですが自分は余計なことをしてしまったのでしょうか?何も知らないのに父親が出てこないでとあっちの親は思ってるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- ママ友についての考え方で悩んで、鬱になりそうです
1歳9ヶ月娘1人の33歳ママです。 ママ友について悩んでます。まわりに友達、知り合いのいない土地での子育てを不安に思い、月齢が低いうちから児童館や支援センターに顔を出し、ママ友つくろうとしたのですが、気軽に誘える、気が許せるママ友がなかなかできません。唯一そんな感じの人は引っ越してしまい、まわりのママはどんどん気の合うグループをつくって遊んでいる気がして、なさけない話なんですが、考えると鬱っぽくなってしまいます。 これから娘も子供同士で遊ばせたいのに、と考えるととても不安です。家族がもちろん第一、子供が第一だからそんな自分のママ友のことで悩むのはばからしい、もっと気楽に娘と日々楽しんでいこうとは思うのですが、やっぱり自分が寂しいからか、悩んでしまいます。 いつも一緒に遊ぶ同じぐらいの友達って幼稚園前に必要ですか?また2歳前までに出会ったママ友って重要ですか?やっぱり娘の成長や2人目ができたりするとママ友も変化してくものなんでしょうか?そもそもママ友って必要なんでしょうか?私が気にしすぎかもしれませんが、遊んだ後すっごく疲れちゃったり、話題がだんだんなくなってきて、無理に話して後悔したり、悪循環です。そんな風に感じるのは私だけでしょうか? この年になって「友達ができない、さびしい」なんて悩んでしまうのが、またなさけない気がします。でもママ友いらない、とも割り切れないのです。ママ友たちが遠出をしてて、子供が具合が悪かったので後から知って、なんか仲間にもう入れない気がして思ってた以上にショックを受けてしまいました。こんなことで気をもむ自分がいやでたまりません。ママになる前の私だったら、「いいな~、楽しかった?」ぐらいにしか考えなかったのに。 気持ちが不安定で乱文ですいません。経験者の方々、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- こんなママ友は付き合いづらいですか?
お世話になります。 娘が地元の、私立幼稚園に入りました。住んでいるのは都内ですが、 いわゆる高級住宅地でもないです。 私は自分の親の敷地内に、夫と子供達と同居しています。 ある日、ママ友から、あなた外車に乗っているから絶対お金持ちだと思った、 と何者なのか色々聞かれ、やっぱり資産家の家なのねと言われてしまいました。 聞かれた事には答えましたが、私は自分の話も普段全くしません。 これは話してませんが、両親は海外に別荘を所有しており、子供を連れて休みには 家族で遊びに行ったりもします。それを子供を通して知られては皆、ひくと思いますか? 長男は有名私立の学校なので周りは大企業などの凄い方達ばかりで 自分達は地味だと思ってましたが、長女の園では目立ってしまいます。 入園式にはバーキンを持って行ってしまいましたが、 普段の送迎には高価な物は身につけません。 タイトルは私自信の事です。こんなママ友は嫌ですか? 一応仲良しもでき、でもどう付き合っていいのかとか考えてしまいます。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- 妻のママ友への「ありがとう」はNG?
人間関係についての質問です。 妻のママ友によくお下がりを貰い、今日もまた大量に服を譲っていただきました。かなりお世話になっています。妻に「僕も彼女に一言「ありがとう」を書こうか?」と相談したところ、「大丈夫!そう伝えておくよ。一応、異性だし、旦那さんも外国人だから…」と言われました。ちなみに、自分はハーフ、妻のママ友の旦那さんはイタリア人です。自分は一度、二度お会いした事あるくらいで、特に親しくはありません。 単純に、家族を代表して感謝の気持ちを伝えたかったのですが、人間関係的にはNGなのでしょうか?こういう事が家族と家族の間の喧嘩になり得るのでしょうか?それとも、外国の人間関係の問題ですか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 婚活
- ママ友から三行半!?
初めて相談します。娘が1歳の時から仲良くしていたママ友が一緒の幼稚園に通っています。家族ぐるみで付き合い、他のママ友の愚痴を言い合ったり、彼女は仕事もしているので子供を預かったり私がやれる事は何でもやりましたでもそれは子供の為だけでなく自分の友達として付き合って行ければと思っての事でしたし彼女も私にはママ友でなく私自信の友達とも言ってくれてました。しかし入園し夏休み前には愚痴を言っていたママ友と仲良くして私が邪魔になったようです。 私は彼女が誰と仲良くしてもいいのですが私が邪魔にされる理由も分かりませんし挨拶も目を合わせてももらえません… 正直、幼稚園には行きたくないですが娘が行くためなので前向きに考えようとし邪魔にされる理由を聞いた方がいいのか迷っています。しかし聞いた所でハイまた元通りで仲良く出来る自信もありません… こういった場合どの様に私は行動し生活すればいいのでしょうか? 相談をしておいて申し訳ありませんが結構、この事で体調を崩しておりますので誹謗中傷はご遠慮願います。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。 参考にさせていただきます。