• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急にブレーキが効かなくなった!!)

急にブレーキが効かなくなった!ホンダ・ザッツ16年式の対処方法は?

deruの回答

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.9

普通は大丈夫なのに、たまにブレーキペダルを踏んでもペダルが奥まで軽くいってしまってブレーキが効かないという車両がありました。 マスターシリンダーのカップがサイズが違う物が付いていました、以前にマスターのカップ交換とかは無かったでしょうか? ブレーキの点検はシリンダーやキャリパーの分解を含むとその時間では一人の作業では難しいです、点検の金額は幾らくらいかかったのでしょうか? 私も整備士ですが、実際にそのような依頼が来て症状が出なかった場合に、フルードの漏れを点検して、フルード交換、制動をテストして終わりにします、顧客の勘違いと考えるのが普通と言うか一般的な対応だと思います、ブレーキが効かなくなるというのはあり得ない事だと皆思っています。 >踏んでる感覚がなくスカスカの状態 フェードの場合にはこの様な状態にはなりません、踏みごたえはあります。

73945819-tr
質問者

お礼

そうなんですか?フェードの場合はすかすかにならないんですね。勉強なりました。 点検は無料でした。そして、ブレーキ周りの修理は20万でした。 ですので、安い箇所から、直していって原因をさぐることをオススメされました。

関連するQ&A

  • サイドブレーキ

    今日車に乗って運転してみたら、どうも調子が悪い。で、目的地(1KM先)に着いて降りようとしたら、サイドブレーキを引きっぱなしで運転していた事にようやく気付いたんです。 これって何か重大な支障が起こる事になるんでしょうか? サイドブレーキの利き以外で何か有りましたら教えてください。 車種はHONDAのFITです。

  • 車のサイドブレーキどうしてる

    AT車のサイドブレーキの使い方についてお聞きします。 自宅の平坦な駐車場に車を停めておく時、サイドブレーキどうしてます。 私は、サイドブレーキをかけないで、パーキングにして停めていますが、奥さんはサイドブレーキをかけて停めています。 どちらが正しいのでしょう? 私は、マニュアル車の時にはサイドブレーキをかけて駐車するが、AT車では坂道等以外ではかける必要ないと思うのです。 ホンダのステップワゴンに乗っているのですが、サイドブレーキの解除は再度踏み込むタイプです。まだ本当に急な坂道発進はした事が無いのですが、手で解除するタイプだと簡単なのですが、どのようにすれば良いのか教えてください。

  • サイドブレーキでブレーキシューがへばりつく

    車は、ワゴンRです。 通常、車を駐車している時はみなさんサイドブレーキをかけると思うのですが この状態で2~3日放置して、サイドブレーキを戻して いざ、発進しようとしたら、後ろタイヤがブレーキがかかったままになって 後ろにバックしたりすると、ガコンと言ってブレーキが戻るのですが こういう減少が多々発生いたします。 そこでドラムを外して、内部の点検を行いましたが、特に問題点は見つかりませんでした。 このような現象を経験された方で、原因とならないようにする方法を教えてください。 ※ ちなみにですが、ホイルシリンダー、サイドブレーキワイヤーはスムーズに動くのを確認しています。

  • サイドブレーキを引いたまま何回か走ってしまいました

    先月に新車を買いました。 私の車は純正ナビなので、サイドブレーキを引いた状態でないと、ナビが操作できない仕様になっています。 そのため、信号待ちで頻繁にサイドブレーキを引くんですが、発進時、下ろすのを忘れてそのまま走ってしまったことが5、6回ほどありました。 もちろん、いつもすぐに気付いたのですが・・・。 これって、相当車に悪いことですよね。 何か車に不具合が生じている可能性はありますでしょうか? 車初心者なのでとても不安です。 ただ、サイドブレーキを引いたままでも車は走るんですね。 サイドブレーキはとても弱いブレーキだというのは勉強になりましたが・・・。

  • ブレーキについて。

    13年程たったホンダ車に乗ってます。最近、ブレーキを踏んで止まって走るときにブレーキペダルを放します。その際に【クッ、クッ。】と音?あるいは足に感じます。ブレーキペダルを戻す時だけなのですが。この現象はなんなのでしょうか?感じない時もあるのですが。この間、ディーラーでオイル交換した際にサービスで、ブレーキのきき具合、ブレーキペダルの遊び、ブレーキ液の量など見てもらったのですが。古い車だから起こる現象でしょうか?それなら仕方がないと。思う事が出来るのですが。夏に車検を迎えるのでそれを受けて次回まで乗っていたいのですが。去年巡りあった車なので。愛着も出てきましたし。宜しくお願い致します。

  • 駐車時におけるサイドブレーキと「P」

    お世話になります。 この度中古で購入した車の車検の期限を迎え、整備点検を行ったのですが、サイドブレーキパッド(シュー?)がガタガタであるとの報告を受けました。恐らく過去に誰かがサイドブレーキをかけたまま走ったのではないかと...。私自身、そんなことをしたつもりはありませんが、一つ疑問が生じたのでどなたか教えて頂きたく宜しくお願い致します。 自宅の駐車場なのですが、奥に行くほど上るようになっています。つまり、バックで駐車しようとすると、後ろ側が高く、前側が低いため、前のめりになる感じです。オートマ車なので、車を降りる際には勿論、ギアを「P」にしてサイドブレーキを引くのですが、ここで質問です。 このように勾配のある地面の上で駐車する場合、もっとも車に「やさしい」駐車の仕方はどれでしょうか? (1) ブレーキを踏んだまま、サイドブレーキをかけると同時にギアを「P」に入れ、ブレーキから足を外す。 (2) ブレーキを踏んだまま、まずギアを「P」に入れ、ブレーキから足を外し、車が動かないことを確認してから、サイドブレーキを引く。 (3) ブレーキを踏んだまま、まずサイドブレーキをかけ、ブレーキから足を外し、サイドブレーキが効いていることを確認してから、ギアを「P」に入れる。 (4) どれもあまりかわらない。 サイドブレーキを傷めないためには(2)なのかなぁ、とも思うのですが...。背景にある理由も説明していただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • サイドブレーキ

    走行中ブレーキが故障した時など、エンジンブレーキ(?)やサイドブレーキとかで 速度をゆるめて、壁なんかに側面を当ててとめたり・・・という話を聞いたのですが、 実際走行中にサイドブレーキをひいたとき、どの程度の効果があるのでしょうか? また、それによって車の内部部品などが壊れたりしないのでしょうか? 友人に聞いてみてもよく分からないようで、実際やってみるわけにもいきませんし。 たまに親がサイドブレーキ下げたまま走ってたりしますが、そういうのを見ていると、 それほど効果があるわけでもないのかなと思ったりもするのですが。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • サイドブレーキ無しでPレンジの場合、少し後退します

    よろしくお願いします。 先日、以下の質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3373692.html この内容を端的に申しますと、徐行時にPレンジに入れてしまい、そのときにカリカリという音がしました。そして異常が無いかどうかこのサイトで質問させていただいたところ、坂道でサイドブレーキ無しでPレンジに入れたときにきちんと止まれば異常なしだというご回答をいただきました。 そこでPレンジが正常に作動するか早速調べてみました。つまり、坂道でハンドブレーキ無しでPに入れたときに、車が動かないかどうかチェックしました。その結果、ハンドブレーキをした状態でPレンジに入れた場合は全く後退しませんが、ハンドブレーキ無しでPレンジに入れた場合、1秒くらい後ろに下がってから止まります。これは、Pレンジの遊びのようなもので、気にしなくて良いのですか?それとも、何か異常があるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • AT車とサイドブレーキ

    オートマチック車を運転している知り合いが、ギアを「P」に入れ、そのまま車を離れようとしました。 私が「サイドブレーキは?」というと「パーキングに入れとけばサイドブレーキは要らない」と言いました。 「そうなのか」と思いはしましたが、なんとなく不安です。 私は車は運転免許を取れたという程度以上の知識はありません。 知り合いの言う「(駐車時には)パーキングに入れとけばサイドブレーキは要らない」という認識は、構造的、あるいは法的にもその通りと理解していいのでしょうか? もちろん、サイドブレーキには別の使い方があるから要るんだという点は除いてですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • D+サイドブレーキで信号待ちしてもいいですか?

    1500ccの普通車に乗っています。 (タコメーターは付いていません) 免許はAT限定で、初心者です。 ちょっと長めの信号待ちをする時のことですが 「ブレーキペダルを踏み続けるのは、○○が伸びて 良くない。N+サイドブレーキで停まってもいいが 発進の時に時間が掛かるようなら、D+サイドブレーキ でも良い。(その方が回転数は低くてすむ)」と 言われたので、そのようにしています。 (○○の部分は、はっきりと憶えていません) ↑私の馬鹿馬鹿しい疑問に答え続けてくれた人で 信頼していたのですが、最近退職されましたので もうお訊きすることができないのです。 D+サイドブレーキ(ブレーキペダルは踏まない)で 停まるのは、私としては楽なのですが 周囲に同意してくれる人がおらず、少し不安です。 「ブレーキランプが点いていないと追突されるよ」 ・・後続車が停まるのを確認してから ブレーキペダルから足を放すようにしています。 「クリープ現象で進んだらどうするの?」 ・・すぐにペダルを踏めるよう身構えてはいます。 「サイドブレーキを引きっ放しだとベルトが伸びるよ」 ・・でも、完全停車の時は、引いていますよね。 前進しようとする車を止めているのが良くないのでしょうか? また、急な(上)坂道でも 1,ブレーキペダルで停める 2,(Dのまま)サイドブレーキをいっぱいに引く 3,ブレーキペダルから、そろそろと足を放す 発進時は 4,アクセルをゆっくり踏む 5,サイドブレーキを戻す としているのですが 「停まっている時もブレーキペダルを踏んでおくべきだ」 と言われ、迷ってしまいます。 つまらない質問で申し訳ありません。 車の仕組み等も絡めて、易しく教えて下さると 嬉しく思います。どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう