職業訓練について

このQ&Aのポイント
  • 雇用保険失業保険受給しながら訓練受けられるが、試用期間中に仕事が終わると収入と失業保険が切れる可能性あり。
  • 介護福祉士養成の2年校に通っている場合、訓練は通常継続できるが、試用期間には注意が必要。
  • 職安に相談すると試用期間は就職扱いになり、訓練との兼用は難しい。また、自己判断と自己責任が求められる。
回答を見る
  • ベストアンサー

職業訓練について

雇用保険失業保険受給しながら訓練受けられますが、たとえば介護福祉士養成の2年校にいっている場合で2年生の10月ぐらいに、たとえばほかの仕事がきまった場合ですが、労働法律で14日以内であれば試用期間で特に大きな理由がなくともやめてもらうことが、できるような法律があるみたいですが、 仕事きまったにはきまったけどこの14日間の試用期間中にいきなりやめてくれといわれたら困るとみて、がっこうは、それ以前は全部出席しているから8割以上でていて2割以上休まなければ訓練自体は通常は継続できると思いますが、14日間を様子見るとしても、がっこうは10日間しかやすむことだから 、仮にこの14日間の試用期間中に仕事がおわったケース、まだがっこう10日ぐらい休んだくらいだから継続できると、そのきまった仕事が14日間以内で仮に試用期間でおわったら、がっこうにもどれると考えられますが、このようなことを職安に相談したら、試用期間の初日も就職扱いになるということで 試用期間中におわる不安があるからといい、10日間がっこう、頭が痛いから休むと嘘をついて10日間様子をみたいだの、職安相談したら、そのようなことはできない、試用期間初日から就職扱いといわれて、試用期間で終わるリスクを考えても、がっこうと一時的に兼用できないと、いわれたのですが。本当ですかね・・?くわしいかたいたら教えて頂きたいのですが、要はそれで試用期間で本当に終われば収入もきれるし、がっこうもまだ2割以上休んでいないのに戻れない、イコール失業保険も切れる。他の仕事を探すということだけのことになりますが、このようなことを想定して職安の人は兼用無理と言われて、あとは自己判断、自己責任といわれましたが、本当ですかね・・?本当に一時的に様子み兼用はできないのでしょうかね・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

ハローワークでそんな相談をすれば こいつはやりそうだと貴方の事を注意しているでしょう。 職業訓練も雇用保険も管轄はハローワークなので 貴方が就職すれば会社は雇用保険資格取得の手続きをすることになるので 資格取得日が何時なのかというのはハローワークでわかることです。 受講期間と雇用保険の資格取得日が重複すれば その時点でアウトです。 それにハローワークの斡旋で面接を受けるのなら ハローワークの紹介状をもって会社に行って面接に来たという 証明を会社からもらってハローワークに出す事になります。 また紹介状を受けた会社は採用不採用をハローワークに報告することになってます。 採用されたことを貴方が黙っていてもハローワークではわかります。 不正受給で見つかる人のほとんどは 就職したことを隠して基本手当を受け取る人なので 公表されている返還金額の多くが20万円程度なんです。 就職するのがまともな会社なら、 会社が雇用保険の手続きをするから ハローワークでは誰が何時就職したかは翌月にはわかってしまうことなんです。 だから、翌月にはばれて不正に受け取った額を返せと言われるから 返還金額が低いんです。 まともじゃない会社にハローワークの紹介ではなく 就職するつもりなんですか?

その他の回答 (2)

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.2

せこい考えとかそういう問題ではありません。嘘をついて金を騙し取るということは犯罪なのです。あなたのやろうとしていることは刑法246条詐欺罪に相当します。そのケースなら逮捕されても刑務所行きはないと思いますが、罰金刑の有罪になることは十分に考えられます。 あなたは犯罪者になろうかどうか悩んでいるということです。前科がつけば就職も結婚も難しくなります。犯罪に手を染めようとするのはやめたほうがいいですよ。

dyvkgfd
質問者

補足

ちがいます。当然がッこうやすんだひは失業保険はでませんが。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

出来ません。就職して賃金をもらいながら、失業保険ももらい続けるなどできるはずがありません。 そもそも2年制の訓練校に行って途中で辞める人はいないわけではありませんが少ないですよ。普通に卒業(修了)後に就業開始するようにしましょう。

dyvkgfd
質問者

補足

そうなんですか・・?要は様子見の兼用はできないということですね・・?仕事14日間で使用期間で終わるリスクをみてとりあえずその間がッ項には嘘をついて休んでいて、本採用になッたら手続して正式にがッこうをやめることなど、使用期間中におわればまだ10日ぐらいの休みなら戻れるから、休んだ分の失業保険はないですが、またいッ多比からもらうという形で見てですが。 けッ公庫の考え方せこいですよね・・?途中までがッこうに嘘ついて休んでいて仕事と兼用していて使用期間の14日間でおわればまたがッこうにもどる。使用期間過ぎたら正式に就職報告書出してがッこうをやめるとかでみてですが

関連するQ&A

  • 職業訓練について

    職業訓練について 職業訓練について 雇用保険失業保険受給しながら訓練受けられますが、たとえば介護福祉士養成の2年校にいっている場合で2年生の10月ぐらいに、たとえばほかの仕事がきまった場合ですが、労働法律で14日以内であれば試用期間で特に大きな理由がなくともやめてもらうことが、できるような法律があるみたいですが、 仕事きまったにはきまったけどこの14日間の試用期間中にいきなりやめてくれといわれたら困るとみて、がっこうは、それ以前は全部出席しているから8割以上でていて2割以上休まなければ訓練自体は通常は継続できると思いますが、14日間を様子見るとしても、がっこうは10日間しかやすむことだから 、仮にこの14日間の試用期間中に仕事がおわったケース、まだがっこう10日ぐらい休んだくらいだから継続できると、そのきまった仕事が14日間以内で仮に試用期間でおわったら、がっこうにもどれると考えられますが、このようなことを職安に相談したら、試用期間の初日も就職扱いになるということで 試用期間中におわる不安があるからといい、10日間がっこう、頭が痛いから休むと嘘をついて10日間様子をみたいだの、職安相談したら、そのようなことはできない、試用期間初日から就職扱いといわれて、試用期間で終わるリスクを考えても、がっこうと一時的に兼用できないと、いわれたのですが。本当ですかね・・?くわしいかたいたら教えて頂きたいのですが、要はそれで試用期間で本当に終われば収入もきれるし、がっこうもまだ2割以上休んでいないのに戻れない、イコール失業保険も切れる。他の仕事を探すということだけのことになりますが、このようなことを想定して職安の人は兼用無理と言われて、あとは自己判断、自己責任といわれましたが、本当ですかね・・?本当に一時的に様子み兼用はできないのでしょうかね・・?

  • 職業訓練について

    現在、失業保険をもらいながら、職業訓練学校に通っています。 今年の12月27日で訓練終了になるのですが、この場合は、1年たたなくても1月の職業訓練に申し込むことができると聞いたのですが、本当でしょうか?そして、このまま失業保険も継続していただく事ができるのでしょうか?すみませんお願いします。

  • 職業訓練を受けるにあたって

    私は会社から来月いっぱいで退職するよう勧告を受けました。 しかしこのご時世、再就職は難しいです。 会社に勤めていた期間は、7年です。雇用保険を7年加入していて、年齢が48歳で、退職理由が会社都合なので(会社に確認した)、失業保険給付期間は270日になると思います。 270日の間、就職活動はもちろんしますが、職業訓練を受けながら就活しようと考えています。 公共職業訓練と基金訓練があるのですが、基金訓練は原則として、雇用保険に加入していなくて失業保険が受けられない人を対象とする。ことになっています。 しかし基金訓練も失業保険給付資格がある人も受けられると聞きました。 質問は、 公共職業訓練を受けるのと、基金訓練を受けるのとは、どちらが良いか。 例えば、基金訓練を受けると、失業保険が受けられなくなる、とか。 公共職業訓練と基金訓練の両方のメリットとデメリットを知りたいのですが。 失業保険給付期間が270日あるとして、どちらの訓練を受ける方が得策でしょうか? もちろん、基金訓練の生活支援給付金などは受けられないことはわかっております。 270日間の失業保険にどう影響するか。他のことなど。 270日間で普通に就活して再就職先がすぐに見つかれば一番良いのですが、この270日を有効に使用して、職業訓練を受け、スキルをつけながら、就活したいと思っています。 もちろん270日すべてを使おうということではなく、なるべく早く、または職業訓練が終わる頃に再就職先を見つけたいです。

  • 雇用保険の職業訓練につて

    失業保険を申請しようと思っているのですが、職安からの職業訓練校に行く場合失業手当はもらえますか?雇用保険をかけた期間は、8ケ月です。

  • 職業訓練学校について

    職業訓練学校について 前職を退職後7ヶ月ほど過ぎました。今まで公務員等の試験を4回ほど受けましたが、全て落ちています。 特にやりたい仕事もなく、資格も持っていないため職業訓練学校に通おうと考えています。 失業保険給付期間は既に切れており、さすがに毎月の収入が0だと厳しいのでアルバイトをしようと考えています。 職業訓練学校に通いながらアルバイトをしてもよろしいのでしょうか? また、アルバイトをするほど時間があるのでしょうか? 給付期間中であれば訓練校に入れば延長等もあるようですが、そういった情報を全く知らなかったので今になって後悔しています・・・。 訓練校に入るのも今は厳しいようですが、勉強のため頑張ろうと考えています。

  • 職業訓練校に通うことになったのですが・・・

    私は今、無職で失業保険を貰っている状態です。 そして職業訓練校に来週から通うことになってます。 けど、就職が決まってしまいました。 すぐに働くならば訓練校を辞退するのですが、 採用先から4月から来て欲しいと言われています。 職業訓練校は4ヶ月間なので、通おうと思えば通えるんです。 でも、職業訓練校って仕事が決まらない人が技術を身につけて 就職する為に通うところなんですよね? こういう立場の私は通うのはだめなのでしょうか。 訓練校の内容は、就職先でも役に立ちそうなことで、 通ってもよいのなら通いたいのですが・・・。 あと、失業保険の給付期間は1ヶ月ほど残っています。 職業訓練校がだめだとしても、4月まではバイトも何も することは決まっていない状態なのですが、仕事がきまってしまったら、 給付は終わってしまうのでしょうか。 もしそうなら、すぐにバイトを探さないといけないのですが、見つかるかどうか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 職業訓練校について教えて下さい

    先日、ハローワークで7月開講の職業訓練校の申し込みをしました。 この職業訓練は失業保険の残日数が1/3以上残っていないと、無料で 訓練校に通うことはできても、訓練校に通っている間に失業保険受給期間が 過ぎた場合それ以降の失業保険の支給はしていただけないのでしょうか? 私の場合は、基本手当て日数は90日で、訓練校入校日の残日数は24日です。 訓練途中に失業保険がもらえなくなるのであれば生活が苦しくなってしまうので 訓練校への申し込みはキャンセルしようかと思っているのですが・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事よろしくお願い致します。

  • 失業保険受給中 職業訓練校どうするか

    まず、大変勝手な質問内容を匿名でさせていただくことをお許しください。 私は、3月に退職し、現在失業保険を受給中です。 職安で、職業訓練校の存在を知り、入学するか考え中です。 入学しようかと考える理由は 1、通学中は失業給付期間が継続されること。6カ月通ったら100万以上になるので大きいのです。 2、入学を考えているのは、パソコンの基本的なソフトの使用方法の学科です。前職では、パソコンに全くふれない仕事だったので、自分のパソコンはつかえても、ビジネスでの使用がわからないので。 入学をためらう理由は 1、就職したい職種へむけて勉強中であること。週1回学校へ通っているため、入学したらどちらかを切らなければならなくなる。 2、土日しかフリーな日がなくなるため、訓練校に本腰をいれるとかえって就職活動に支障がでるのではないかと考える。 本当は、訓練校にたいするそういった考え方自体、とんでもないものだということは承知しています。 現在は就職活動をしておりますが、前職以上のものを求めているためか、決定しておりません。 金銭的にも考えるところがでてきています。 どういった角度からでもかまいませんので、ご意見や情報をいただけたら幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 職業訓練校

    失業者が失業保険をもらいながら通える職業訓練校には3ヶ月~2年の学校がどこの都道府県でもあるようですが、2年生の学校は高校を卒業した現役生も通学しているようです。 職業訓練校は、雇用保険で運営されているのではないのでしょうか? 雇用保険に加入していない現役生が入学できるということは、税金でまかなわれている一般的な公立の学校ということなのでしょうか?

  • ハローワーク職業訓練について

    ・ハローワーク職業訓練について質問ですが、訓練中に失業保険が切れても失業手当が出ると聞いたのですが、本当なのでしょうか? 例えば所定給付日数が90日(3ヶ月)なのに訓練期間が6ヶ月の場合、残りの3ヶ月は失業手当はもらえる?? もし本当ならなぜそのようなシステムになってるんでしょうか? ・もし現在職業訓練受講している方いらっしゃれば、何でもいいんで情報頂きたいです。(授業の雰囲気や難易度や不満なこと何でも) 宜しくお願いします。