• 締切済み

お世話になった教授にご挨拶、直接訪ねたいけれど

kngykの回答

  • kngyk
  • ベストアンサー率6% (72/1055)
回答No.5

この時期は大学に教授はいなくなってしまうので、とりあえずの連絡はメールでも相手は失礼だとか思いません。 そのメールでお礼をしたい旨を伝えて、4月以降できちんと訪問すればいいですよ。

関連するQ&A

  • 教授宛のメールの書き方

    所属の研究室の教授宛のメールを書きたいのですがメールの書き方がわかりません。 元々休学していて、休学から戻り、研究室には挨拶したのですが、教授にはまだ挨拶ができておらず、院生の方から「教授から面談にきてください」と連絡を頂きました。なのでまずアポのメールを送って面談と新年度始まる前にきちんと挨拶することが出来なかった(大学、研究室に対しての恐怖があり、中々行くことが出来ませんでした)事を伝えたいのですが、メールでまずどのように伝えたらよいのでしょうか?

  • 退職の挨拶

    最終出勤日に挨拶しないといけない人がいたのですが、 できずにメールのみになってしまいました。 今は有給消化中ですが、連絡して挨拶しても失礼では ないでしょうか。 お恥ずかしい内容で恐縮ですが、 ご意見いただきたく、よろしくお願いします。

  • 復職後の挨拶

    現在「うつ」の診断を受け、休職中です。 7月下旬から当初は2週間ということで休職したのですが 回復せず、さらに1ヵ月半延長し9月中旬に復職する予定です。 私が働いているのは複数の部門で構成される会社(内勤)なのですが 休職していることは会社の各部門長にはメールにて報告されています。 ただし、私の所属する部門長および部門員、さらに常務、専務、副社長しか 病名までは知らせていません。 この場合、復職した日に「どうもご迷惑をおかけしました」と一言挨拶を しようと思ったら、どのあたりまで挨拶したら良いのでしょうか? 病名を知らない部門長などに挨拶をして病名などを聞かれると 厄介かなとも思いますし、かと言って「いつの間にか戻ってきていた」では 失礼かなとも・・・。 どの程度の範囲まで挨拶しに行けばいいかを アドバイス頂ければ嬉しいです。 ちなみに病名を知らない部門の人たちも同じフロア内です。

  • リンクのあいさつ

    最近、自分のサイトを開設したのですが、リンクさせていただいた管理人さんへの報告はメールと掲示板どちらが良いのでしょうか。また、挨拶はどのようにしましたか? いざ、挨拶をしようと思うと上手く文章が浮かばず、失礼が無いようにするにはどうしたら良いか悩んでしまいます。 どの様に紹介させてもらうかとか、その紹介文とかも報告して了解を取った方が良いのでしょうか。 経験ある方の意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 教授又は准教授へのメールによる質問について

    現在大学院への進学を目標にしている学部三回生です。 入室したいと思う研究室の絞り込みも最終段階にさしかかり、次は訪問、というところなのですが、訪問のアポを取る前に、その研究室についての軽い質問をメールでしたいと考えています。 研究室と自宅が大阪-東京と距離があるので、無駄足にならないように ・自分の受験年度に受け入れ体制があるのかどうか ・大学院で専攻を変更することになるが、問題はないか ・その他その研究室の研究について などを質問したいと思っています。問題がなければここから訪問のアポをとりたいのです。 ですが、先生方はお忙しい身だと思いますので、このようなメールを送りつけて迷惑でないか、ふと心配になりました。そこでご助言賜りたく思い、質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • 大学院試験合格後の研究室への挨拶について

    関西の大学から関東の某大学院(理学部)を受験し、合格しました。入学するつもりでいます。今後、お世話になる先生になんらかの挨拶をすべきだと思うのですが、 1.普通はどのようにするのでしょうか、やはり研究室を訪問すべきなのでしょうか 2.もし、訪問したら迷惑がられないでしょうか 3.立地上、遠いのですがメールだけで済ますのは失礼なのでしょうか ちなみに受験前に訪問し、研究内容などについて先生からお話はある程度伺っています。

  • 先生へのご挨拶

    今年大学院の研究生を申請して、幸いに合格しました。 指導の先生は学校の方から指定して、未だに直接連絡することはありません。 まず挨拶をしなければなりません。 新年の年賀メールを送りたいですが、知らないまま突然メールを送ると失礼ではないですか。 まずは挨拶のメール、そして年賀メールの方がよろしいでしょうか。 どうすればわからないです。すごく悩んでいます。 みんなさんのアドバイスをお願いします。 --------------------------------------------------------------- ○○先生 明けましておめでとうございます。 よき新春を迎えられたことと、謹んでお慶び申し上げます。 私はOOOと申します、来年研究生として貴研究室に入学する予定の留学生です。 昨年のご厚意に感謝することともに 本年はご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。 先生のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 OOO ---------------------------------------------------- 先生 突然、このようなメールを差し上げる失礼をお許しください。 私はOOOと申します、来年研究生として貴研究室に入学する予定の留学生です。 先生のおかけで無事に入学できてありがとうございました。 すぐに挨拶すべきでしたが仕事が忙しくこのような時期となってしまいました。 大変遅くなり誠に申し訳ありません。 今、私は来年入学試験のためにTOEFLを準備しています。 英語と日本語の勉強以外で、学科の方も準備したいです。 入学後の講義を追いかけるかどうかちょっと不安だと思いまして、 何処から準備を始めればいいでしょうか。 先生のご意見をいただければ幸いに存じます。 恐れ入りますが、先生のご都合のよろしい時間についてご返信をいただけないでしょうか。 ご多忙の折とは存じますが、どうかよろしくお願い申し上げます。 末尾になりますが、先生の益々のご健勝を心よりお祈り申し上げます。 OOO

  • 合格した大学院の教授へ挨拶メールを出したのですが、返信がありません。

    先月、大学院の試験を受け、無事に合格することができた。 私は他大学からの受験だったため、合格後に配属先の教授に、『一度ご挨拶に伺いたいのですが…』という旨のメールを出したのですが、1月ほど経っても返事がありません。 メールの内容は無礼のないように書いたつもりです。このような場合、どうしたらよいでしょうか?? メールの内容に失礼があったとは思えないので、先生がメールを見ていないか、メールというコンタクトの手段がまずかったのか?と、いろいろ考えています。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 教授に対する次のようなメールの書き方

    こんにちは。 次の要項のメールを来年度から所属する研究室の教授に送りたいと思ったのですが、いきなり下手な敬語を使って失礼なメールを送ってしまいたくないので、きちんとした書き方を教えてほしいです。 教授からの連絡:  2/12に研究室についての説明会を含む初回講義を開催。欠席者は連絡する事。欠席者が多ければ日程を変更する。 こちらが伝えたい事:  2/12は、とっている他の講義と時間が重なっているため出席できるとしても20分近く遅刻する。

  • 卒業後の教習所への挨拶

    質問させていただきます。 私は教習所で担当の方に挨拶もせず卒業しました。 私より年下の20代の方です。お世話になったのにお礼も言わなかった 自分に常識がないと感じ、自己満足ですが、お礼を言いたいのです。 メールや電話は失礼な気もしてどのようにするべきか悩んでおります。 皆さんは卒業後挨拶はしましたか?  他の教官の方がだいぶ前に卒業した方の話をしていました。 私の紹介で兄弟が教習所に通うので、もし覚えられていて悪いイメージを 持たれていたらと思うと挨拶はしておくべきかと思いました。 教えていただけると嬉しいです。