• 締切済み

助けてください 人生どん底です

okwavehideの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

貴女のご苦労が無為にされ、どん底にあるとのこと。 一度、親兄弟と縁をきり、仏縁のお仕事などされてみてはどうでしょうか。

noname#207549
質問者

お礼

回答して頂き、誠にありがとうございます。 みしかしたら、その様な方もいらっしゃるかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 私は、ずっとどん底の人生を歩んできました。

    私は、ずっとどん底の人生を歩んできました。 26歳 家庭環境に恵まれず、喧嘩ばかりする親、学校でいじめ漬けにされたいた子供時代、就職でも差別され某大手の接客業で働いていたら、そこでもいじめに遭いパワハラで入院、退職まで追い詰められ、単発の労働の日々…恋愛経験が無いことでバカにされ、侮辱された屈辱…。 このような最悪の人生で辛い現実から逃れられず、異性にときめかれたこともなく、男性的な性的な魅力を感じてもらえず、男としての喜びも何もなくつまらない日常生活をたんたんと過ごすだけで20代半ばまで来てしまいました。 今では恋愛コンプレックス、青春コンプレックスで更に働く気力も外に出る際運動する気も起きず、睡眠薬に依存して1日でも長く寝ていたいと言う日ばかりです。 私は子供嫌いだったので、学童保育でアルバイトをしましたが続かず、結婚をしたいとも子供を欲しいと思っておりません。 ただ、恋愛願望はずっと持っていました。 要領が悪く、これまで誰とも付き合った事もありません。告白や誘われたことすらないのです。 私には男性としての人生がないので気持ちは複雑です。 街で自分と同じ年くらいの男性を見て、幸せそうな性生活を持っているようで妬ましくもあります。 こんな自分が嫌です。 恋愛経験がない恋愛コンプレックス、青春コンプレックスを克服して、後半の人生を楽しく過ごすためにどう気持ちを切り替えて非モテの余生として人生無駄に送らなければならないのでしょうか?

  • 私は、ずっとどん底の人生を歩んできました。

    私は、ずっとどん底の人生を歩んできました。 家庭環境に恵まれず、喧嘩ばかりする母と祖母。 学校でいじめ漬けにされたいた子供時代、就職でも外見で差別され某大手の接客業で働いていたら、そこでもいじめに遭いパワハラで入院、退職まで追い詰められ、単発の労働の日々…恋愛経験が無いことでバカにされ、侮辱された屈辱…。 このような最悪の人生で辛い現実から逃れたず、異性にときめかれたこともなく、男性的な性的な魅力を感じてもらえず、男としての喜びも何もなくつまらない日常生活をたんたんと過ごすだけで20代半ばまで来てしまいました。 今では恋愛コンプレックス、青春コンプレックスで働く気力も起きず睡眠薬に依存して1日でも長く寝ていたいと言う日ばかりです。 私は子供嫌いだったので、学童保育でアルバイトをしましたが続かず、結婚をしたいとも子供を欲しいと思っておりません。 ただ、恋愛願望はずっと持っていました。 要領が悪く、これまで誰とも付き合った事もありません。告白や誘われたことすらないのです。 私には男性としての人生がないので気持ちは複雑です。 街で自分と同じ年くらいの男性を見て、幸せそうな性生活を持っているようで妬ましくもあります。 こんな自分が嫌です。 恋愛経験がない恋愛コンプレックス、青春コンプレックスを克服して、後半の人生を楽しく過ごすためにどう気持ちを切り替えて非モテの余生として人生無駄に送らなければならないのでしょうか? どうすれば早死にできる生活を送れますか?

  • 人生について

    私は長期にわたる虐待・いじめ・中退・離婚・障害などがあり、苦しい半生を過ごしてきました(現在は親とは絶縁しています)。そして自分なりにおかしな家庭環境だったので直さないといけないと思い、本を沢山読み自己改革、自己改善してきました。ようやく他の人に迷惑をかけないレベルまで来ましたが、今までの酷すぎる半生はどんな意味があったのでしょうか?

  • 天涯孤独になった後、人生を変えられた人

    29歳男です。 家族も死別し、友人も離れ、働く意味や生きる意味がわからなくなり、そうだ家族を持とうと婚活を始めましたが、自分に見捨てられ不安があり、他者に依存している事に気付きました。 しかし彼女に振られたくないと依存し、会社に評価を得たく依存し、結局自分の評価を他人に評価される生き方に嫌気がさしました。 にもかかわらず他人に自分の居場所を求める自分にも。 他人に依存せず、自分の中で自己完結したいです。 本音は他人に依存せず他者とうまく交わりたいのです。 自分の見捨てられ不安は過去に信頼できた人間から裏切られた過去がある為だと思います。 他者を信じらないのに一人でいられず、他者に自分の居場所を求めてしまいます。 同じような境遇で状況を変えられた経験のある方、または理解できる方、アドバイスをお願いします。 自分の人生を変えたいと思ってます。

  • 人生を楽しみたい・・・

    20代、男です。 自分は学生時代に部活でいじめを受けたことがあります。 この経験があるからか、誰か人と会ったりする時やネットでチャット等をしている時に 「あ、いい人だな」と思っても、 「この人も過去に一部の人しか知らないようないじめをしたことがあったらどうしよう・・・」 なんてことを考えて、すごく気持ちがブルーになります。 こんなことを考えていたら、人生楽しもうと思っても楽しめなくなります。 あと、 「この人がもし当時僕がいじめられていた環境にいたら、この人も僕をいじめてきたのかだろうか・・・」 と考えてしまうこともあります。 いわゆる集団心理で、 「自分も嫌われたくないからいじめておこう」 そう考えて、この人も当時同じ場所にいたらいじめてきたのかな。。。 なんてことを考えてしまいます。 他にも、僕には小学校からの友人で、親友と言える人が1人いるのですが、 その彼と遊んでいる時や、その彼のことを家でたまに考える時に 「こいつも、もし当時俺がいじめられていた部活にいたら、一緒になっていじめて来てたのかなぁ。。。」 なんてことを、たまに考えてしまいます。 親友だけに、こんなことを考えると本当に嫌な気持ちになります。 そこで皆さんに質問です。 1:「この人(僕がいいと思った人)も過去に一部の人しか知らないようないじめをしたことがあったらどうしよう・・・」 2:「この人(僕がいいと思った人)がもし当時僕がいじめられていた環境にいたら、この人もいじめてきたのかだろうか・・・」 3:「こいつ(その親友)も、もし当時俺がいじめられていた部活にいたら、一緒になって俺をいじめて来てたのかなぁ。。。」 この3点みたいなことを考える必要ってありますか? もし「ない」のであれば、その理由を1、2、3それぞれ分けて教えて頂けたらなと思います。 ちなみに僕は、1、2、3全て「必要ない」と考えてます。 1については、考えたところでどうしようもないし、その真相を知るには その人の学生時代の友人皆に聞いて回らなければなりません。 そんなことできる訳ありませんよね。 しかももしそんなことをしたら「こいつ何やってるの?」って思われる可能性があること請け合いです。 ですので、自分が今のその人が「いい人」と思ったら、いい人と思った自分を信じようと思います。 2について、考えたところで実際どうかは絶対に分からないからです。 その状況に実際になってみないと、結果はどうなるか分からないからです。 「もし・・・だったら・・・」と考えても、実際当時に戻って実験できる訳でもないので、 考えても結局答えが分からずに堂々巡りをしてしまうだけです。 なのでこんなことなどを考えずに、その人と会った今の環境においてのその人の行動から、 その人をいいか悪いか判断したいと考えてます。 3については、全く考えてはいけないと思います。 これも2と同様に、当時に戻って実験できる訳ありません。 いくら考えても結局想像の世界の話で終わります。 ですので「こいつはいじめて来なかった筈だ」そう信じて、 こんなことは一生考えないでおこうと思ってます。 「1、2、3について、自分の考えがあるのになぜ質問を?」 と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 他の第三者の方の意見もお聞きして参考にしたかったので、 今回質問させて頂きました。 では、回答お待ちしております。 ※以前に似た様な質問をしましたが、質問内容があまりにも足りなかったため、再度修正して質問し直しました。

  • ●家庭環境が良くないと、人生が上手く行かないのか・・・

    私は、男性との出会いが無いばかりか、自分に自信が無く、男性とも上手く接することができません。 昔、男性に容姿をからかわれた経験もあるので、男性が苦手な部分もあります。 自分を省み、どうしてこのようになってしまったのかを考えました。 色々な心理本等を読むと、多く当てはなることがあり気づかされました。 それは、私の家族は一見幸せそうに見えるけど、実はばらばらで、 上手く機能しておらず、父は傲慢で独裁者の様、母は共依存、兄弟は病気で母と依存し合っています。 私は姉として理不尽な怒り等をぶつけられる事もありましたが色々我慢してきました。 しかし、抑えてきたものが溜まっているのか、今まで我慢してきたからなのか、 男性や結婚相手には完璧を求めてしまいます。自分は何も完璧じゃないのに・・・ けれど、父親のイメージがあるので、男性そのものは実は苦手で、会話を楽しんだりとかができません。 質問されたら答えるのみ、みたいな感じです(*_*)我が家は家族との会話も余り無い家です。 もう、私には幸せな結婚は無理なんじゃないかと悲観的になります。 実際、結婚って何の為にするのか実は分かっていません。 女性一人では金銭的に厳しいので一緒にやっていく、という感じしかありませんが、 友人達は、苦楽を共にし、良い家庭を築いていますが、そういう感覚も実は良く分かりません(+_+) 家族環境が良かった友人は素敵な男性と良い家庭を築き、私みたいな者は理想とする男性にも巡り合えず、年だけとって行って・・・ 結局結婚も出来ず、両親の老後の面倒・病気の兄弟の支えをしていく定めなのでしょうか。 どうしたらいいのか分かりません。 両親や家庭環境のせいにばかりしていないで、自立し良い意味で家族と距離を取って自分の生活を楽しみたいのですが、 分かっていても行動に移せません・・・

  • 人生をやり直したい・・・もう死ぬしかない?

    23歳、男です。 今年の3月に大学を卒業して、今は実家で引きこもっています。 ここ1年間ずっと「あの時ああしてればなぁ・・・」と考えて、一向に先に進んでいません。 「人生やり直したい・・・。やり直せたら絶対ああするのに・・・」 こんなことを毎日必ず何時間かは考えてしまっています。 「中学の時部活に入らなければ、いじめを経験することも無かったろうに・・・」 「そのいじめを受けなければ性格が歪む事も無く、その後の人生少なくとも実際に歩んで来た人生よりは普通に楽しく過ごせただろうに・・・」 「高校もいじめの加害者と同じ高校に行かなければ、もっと気楽に毎日過ごせただろうに・・・」 「なんでもっと将来の事を考えて大学を選ばなかったんだろう・・・」 こんな事を毎日毎日毎日毎日約1年間ずっと考えています。 他にも、18歳で月収50万以上稼いでいる大学生や21歳で月収1000万以上稼いでいる起業家等がいるのですがそういう人を見ると、 「俺って何やってんだろ。。。。」 と思わざるを得ません。 自分ではどうすることもできない置かれた家庭環境自体も最悪でした。。。 こんな風に「やり直したい」とずっと毎日後悔して若い貴重な時間を無駄にするぐらいなら、いっその事死んでもうこんなことを考える苦痛から解放される方がマシなんじゃないかなって 最近は思い始めてます。 本来なら23歳でやり始めたい事があったのですが、もうそれも今の状況だととてもじゃないけどできません。 それどころか、23歳になるまでに普通の人が経験するような沢山のことを自分は一切今まで経験してこなかったので、それを仮に今から経験するとなるともう時間的には26歳ぐらいないしはそれ以上になります。 そう考えるとやっぱり辛い・・・ 「あー死にてぇー・・・この苦痛から解放されるなら死んだ方がいいだろ絶対・・・」 自分はこう思うのですが、皆さんはどう思いますか? できるならどこか体に不自由がある人に自分の健康な体をプレゼントしたいぐらいです。 臓器移植のドナーが見つかってない人に自分の健康な臓器をプレゼントして、それから死にたいです。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 人生は小さいときに決まってしまうのでしょうか?苦しいです

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 人生は、家庭や、高校までの人との過ごし方で決まってしまうのでしょうか? 今現在、仕事や人間関係もうまくいかなかったりすると、 ”そういえば昔からそうだったなあ・・・” と、思います。要するにがり勉していても頭が悪かったり 人間関係もうまくいかなかった昔の自分の延長が 今の自分だと思い、どうしようもなさ、社会の居場所の無さを感じてしまいます。 社会人になって人に気を使う、などは出来ますが 自分の人間としての本質が変わっているわけでもなく うまくいかないことがあれば、そういえば昔もそうだったなあ、 これがずっと続くんだ、と思ってしまいます。 なんかどうしようもないです。 秋葉原の事件じゃないですが、社会に置いてけぼりにされるとか その前に自分自身意味がない、不完全で生まれてきたとか思ってしまいます。 人生は小さい頃に決まってもう代われないのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 人生のどん底にいます。何か言葉をください。

    はじめまして。今回初めて相談させていただきます。 22歳の女です。 この歳で人生のどん底を語るのは人生の先輩方に失礼かもしれません… しかしもう他にはけ口がみつかりません。長いですが読んでもらえると嬉しいです。 私は現在看護学部の4年生で、実家から出て県外で一人暮らしをしています。 何とか無事、10月にすべての実習を終えたところです。 しかし、それからというもの、何に対しても希望が持てず、看護研究のゼミ(先生と1対1です)をすっぽかし、2週間連絡を返していません。また友達からのメールにも返信せず、ほとんど家に引きこもっている状況です。夏休み中(8月、9月)もそのような感じでした。 (10月の実習はグループでおこなうものなので、迷惑をかけたくない一心で頑張りました。) そのような状況の中、後期の授業が徐々に始まっており、卒業するためにはこれ以上欠席もできません。やっとの思いで家を出ていっています。友達は気を遣って何事もなかったかのように接してくれますし、私も普通を装っています。私に元気がなく病んでいることはみんな気がついています。しかしもともと自分の悩みに関して聞かれても、あまり話せないたちなので最近では深く聞いてくることはありません。私も聞かないでほしいというオーラを放っているのだと思います。 こんな私ですが、大学1、2年生の頃はどちらかというと明るくて、笑顔を絶やさず、ムードメーカーだったようにおもいます。少し無理をしていたようにも思いますが・・・。 今こうなってしまったのは、国家試験の勉強と看護研究に対する逃げなのかもしれません。 しかしこれまでの家庭環境や恋愛における出来事なども要因になっている気がするのです。 私の家族は祖母、父、母、兄、私、弟の6人家族です。祖母は自立して生活をしており、1階と2階で二世帯住宅のような生活を送っていました。 そして私が中学生になったころ、父と母が会話をしなくなり、父は子供たちとも会話をしないようになりました。一日中寝ていて、祖母が部屋に入るとものすごい声で怒鳴りつけて… 母は父と関わらないし、子供たちはそんな父に怯えて黙って見ているだけでした そして家にもだんだんといなくなり…どうやら出張で県外に住んでいるようでした。たまに週末帰ってきても、祖母のいる階にいるだけで母や私たちのところに帰ってくることはありませんでした。そんな生活が6年ほど続きました。 そして私は大学進学で家を出て、それから1年ほど経った頃父から手紙が来たんです 自分は長いこと鬱だったと、迷惑をかけて申し訳なかった、という内容の手紙でした ずっと本当の事を知らずに誰にも相談できず、いつ離婚するのだろうかと、もやもやしていた心がすこし楽になりました。 きっとこれからもとの家族に戻れるのだとそう思っていました。 しかし夏休み中に就職試験のため帰省したとき、母が家を買った、と言い出したのです。父にも祖母にもまだ話していないといっていました。父と母の関係も相変わらず、私も父と会う機会がほとんどありません。 値段は安く中古の家ですが、2階建ての一軒家です。これまでの家はお客を招きいれるような状況ではなく、そのことにストレスを感じることも多々ありました。 母が家を購入したのは私たちの将来(結婚相手が挨拶にくることもあるかもしれない、と…)を考えてのことのようで、ありがたい気持ちももちろんありました。 しかし、新しい家に住み始めるということは、もう父と暮らすことはないのだと感じるようになりました。 今のままでいいのだろうか、このまま生きていっても幸せをこころから感じることが出来るのだろうかと思ってしまいます。 そのような家庭環境の悩みを長年抱えてきたせいか、人と深く関わる術を知らず、どこか精神的に不安定なところがもともとありました。それに加え、1年ほど前に同じ看護学部の男の子といろいろあり…。 簡単にいうと、もともとは友達としてよく遊んでいてお互いに惹かれつつあったのですが、ひょんなことからその子の家に行き、体を触られ、最後の一線を越える手前までいってしまいました。順番を間違ってしまったんです。その後何度も話し合いましたが、最終的には好きになれなかったと振られてしまいました。その一連の流れにも納得がいかず、今もその人を見ることが苦痛でなりません。好きなのではなく、その人に対する怒りと、その出来事における自分の過去の行動に後悔するからです。 とにかく毎日の暮らしが苦痛で、死にたくても怖くて死ねない毎日です。心療内科にも1度行きましたが、私にとっては薬で解決するものではないように思います。 仲良しグループとは違う、他の友達に勇気を出してこれを話そうかと悩んでいるのですが、話されても困るでしょうか?

  • 人生

    私は22歳の男です。3兄弟の末っ子です。典型的な末っ子タイプで兄弟や親、周りの人に助けられ、支えられて育ってきました。 今年から社会人になり、一人暮らしも始めました。慣れない環境で仕事と一人暮らしを同時に始め、食事も取れない日々が続いています。 仕事は辛く、ミスばかりで先輩や上司に迷惑をかけてばかりです。中学生の時に人間関係で揉めてから、人を心から信用できなくなり、職場での人間関係に仕事と毎日、精神的にも肉体的にもクタクタになる日々が続いています。 友達もいない、趣味も無い、休みの日もただ寝て終わってしまいます。こうした現状に、自分に甘い性格の私は一回仕事を辞めようとしました。しかし、先輩に説得されたり、両親の事を考えたりすると辞められませんでした。 今まで、誰かに頼って生きる事が多い人生でした。親や兄弟、学校の同級など色んな人に助けられて生きてきました。 けれど、社会人になった今。 自分で問題を解決したり、自分で責任を取ったりと。当たり前な話ですが、学生とは違い、仕事ととして色んなものを求められてきます。 幼いころから誰かに頼って生きて、精神的にも弱く、情けない私は会社には休まず、行ってこそはいるものの会社の人に、「頑張ってるのはわかるけど、もう少し頑張れる」「主体性が足らない」と言われる事がありました。 初めての仕事、一人暮らしに疲れ果てて、もうダメだ、実家に帰りたいと思った事も何回もありました。 あー死んだら楽になれるかなとか考える時もありました。ストレスというか、溜まった物を解消できずにいました。会社の人からも「真面目すぎる、たまにはバカな事やって発散しないとダメだよ」と言われましたが、休みの日に1人でカラオケで行っても仕事の事を考えてしまって気持ちが休まりません。実家に帰ると帰りたくなくなり、また親に甘えてしまうと帰らないようにしています。 両親には返しきれない恩と感謝があり、会社の人にもいい人に恵まれました。ただ、自分が惨めというか、卑屈な気持ちと仕事と一人暮らしと新しい環境、初めての仕事とまだ慣れない自分がいます。 誰かに頼って生きてきた私はいつも中途半端で何をしても、投げ出したり、逃げ出したりしてきました。また、親など誰かが助けてくれたりして、それに甘えて生きてきました。 しかし、社会人になった今、誰も助けてはくれません。投げたしくなっても逃げ出したくなっても誰かが手を差し伸べてくれる事はありません。 男のくせにと思われますが、何度も何度も悔しさや自分が惨めで泣く日がありました。22歳になって、親はいつまでも元気でいるとは限りません。 死にたい、逃げたい、苦しい時という気持ちをいつもストップをかけてくれたのは両親でした。もっとたくましくなりたい、1人でもなんとかやっているよと姿を両親に見せたいと気持ちが死にたい、仕事を辞めて逃げたいと自分を止めてくれます。 今まで誰かに甘えて生きてきたので誰かを頼ろうとする、依存する自分を変えて、強くなりたい、たくましくなりたいと思います。 少しでも両親に恩返ししたいと思います。けれど、仕事はうまくいかない、プライベートでは失恋に一人暮らしがうまくいかない(仕事で疲れて部屋が片付いてない、自炊ができない)など色んな事が重なり、辛い状況です。無趣味なため、ストレスを発散できる事がないです。 自分を変えたい、変わりたいと思いがここ最近強くなり、両親にも少しでも恩返ししたい、早く会社の力になりたいと気持ちもありますが、気持ちばかり高まって行動が伴ってないです。 すぐに人は変わる事ができないという事は分かっています。けれど、こんな自分を変えたいです。行動が伴ってない事は気持ちと自覚が足らない事です。 そこで、長々と書いてしましたが、 自立するために皆さんがした努力がありましたら、参考にしたいので教えてください。