• ベストアンサー

孤高に生きている主人公

こんにちは。 私は、自分の人に合わせてしまう性格が嫌で、 孤高に生きたいと思っています。 そこで、一人で孤高に生きている 主人公が出てくる小説があったら教えてください。 自分の生き方の お手本にしたいなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

タイトルそのまんまですが、"孤高の人"がオススメです。漫画化もしてます。 登山家、加藤文太郎の物語です。

kirakiraaruku
質問者

お礼

まんまですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.7

こんにちは! Appleの創業者でありCEOだった『スティーブ・ジョブズ』は孤高の人だったみたいですね。 (済みません。読んではいませんが…) 私は、どちらかと言えば孤独な人なので(孤高ではありません)、 質問者様のように、人に合わせられる社交的な性格に憧れますが…。 そうですね、中間をとって、社交的だけど、しっかりNOと言える人間が一番カッコイイ(格好良い)のかもしれません。 ということで、『スティーブ・ジョブズ』の他にお勧めするとすれば、 (半沢直樹で有名な)池井戸潤さんの小説です。 社会悪と対決する主人公を書かせたら、彼の小説が痛快で面白いと思います。 『下町ロケット』『ロスジェネの逆襲』は読みましたが、『空飛ぶタイヤ』『ルーズベルトゲーム』はまだ読んでないので、今度、読もうと思っています。 ※百田直樹氏の『海賊と呼ばれた男』も、ある男の生き様を描いたものらしいが、これも読んだことがありません。 ※歴史娯楽小説が好きならば吉川英治氏の『宮本武蔵』が面白いかもしれません。孤高かな? ふ~う、沢山、読みたい本がありますわ~!

kirakiraaruku
質問者

お礼

中間ですか、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率63% (981/1556)
回答No.6

森博嗣「ヴォイド・シェイパ」 主人公の孤高というかゆるぎないマイペースさ加減がそこはかとなくおかしい小説でした。

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ゲーテのファウストとか モンテクリスト伯とか 中々読み応えがありますね

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.4

ロビンソン・クルーソー。 絶海の孤島でたった一人で生活している。 でもお手本にはならない。

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「介子推」宮城谷昌光

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

大菩薩峠。

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤高の人、誰が浮かびますか?

    こんにちは。 孤高の人、独りわが身を高みに置いた人と私は理解しておりますが、 誰が浮かぶでしょう? あるいは自分の信念を貫いた人でも構いません・・・ 孤高とはある意味そう言うことでもあるのでしょう。

  • マンガ「孤高の人」で主人公が履いている靴

    マンガ「孤高の人」で主人公の森文太郎が街中や荷揚げをするときに履いている靴は何でしょうか? トレッキングシューズにしては造りが簡素ですし、トレイルラン用にしては靴底が薄いようにみえます。 もしメーカーや商品名まで分かれば教えていただけるとうれしいです。

  • 孤高の偉人

    皆さまの中で 孤高の偉人は誰ですか? 皆さまの好き勝手でよいです。 政治、経済、スポーツ、文学、歴史上の人物 なんでも構いません。 私はまず、野球の野茂投手を挙げます、単身、海外に行き、最後まで海外で自分の信念を貫き通した人。 宮本武蔵、剣の道を極める為に一生を捧げた人。 皆さまの中では誰がでてきますか?

  • 主人公の性格

    私は趣味程度で小説を書いているんですが、主人公の性格が定まりません。 小説を書くたび書くたび、性格が変わっていってしまいます。 天然な主人公で統一したいんですが、小説を書いている方々はこのことについて何か気をつけていることとかはあるんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 小説でどちらを主人公にするか迷ってます。

    私は、今、小説を書いているのですが、主人公をどちらにするかで迷ってます。 (大まかな舞台やシナリオやキャラクター制作は終わりました) 主人公候補は、外見が瓜二つの青年たちなのですが、 その二人の性格がかなり異なるのです。 一人は、飄々としていて、人を殺すことになんの罪悪感も持っていない困った人です。(とはいっても、だれかれ構わず殺すわけではないのですが)。他人との交友関係は全く持っていません。(敵は多い)ですが、たまに大人っぽいことを言ったり、世の中に対する卑屈をうまく言葉で表したりして、混乱したときに一番冷静でいられます。洞察力は登場キャラクターの中で一番長けてます。 自分の世界を壊されるのが怖くて(本人自覚なし)、親友になってしまいそうな人は作らないようにしています(無自覚で)。 二人目は、苦労人で、困っている人を見捨てられない人です。その性格を気に入って、彼を助けようとする友人は多くいます。けれど彼自身は好意を向けられることは不本意で、幽霊扱いしてもらいたいという根暗な人です。放浪していることが多く、他人との接点はあまり待たないようにしています。(そうはいっても、周りが彼を見守っているのですが)←直接見ているわけではなく、間接的に。ツッコミキャラです。自分を変えたいと思いつつ、まったく変わらない(変われない)でいます。人殺しは嫌いではありますが、元軍人だったため銃の扱いには慣れています。 最初は二人目を主人公にしようと思っていたのですが、最終的に一人目を助ける側に回したいと考え、そうしたら一人目を主人公にしたほうが場が盛り上がるかもしれないと考えてしまい。 結局、どちらを主人公にするか、悩んでしまいました。 どちらのほうを主人公にしたほうが、おもしろくなるでしょうか?

  • 主人公が一人を好む小説

    タイトルの通り主人公が一人を好む小説を探しています。 次第に人との交流を深めていくものでも、そうでないものでも良いです。 作者は日本人作家、恋愛は少な目で日常的な雰囲気のものが良いです。 ほとんど小説を読んだことが無いので好みの作家を挙げたりできないので答えづらいかもしれませんが、条件に当てはまるオススメの小説があったら教えてください。 ちなみに自分は男なのでそれも考慮に入れていただけたらうれしいです。

  • 主人の事

    主人は二十歳まで(私と出会うまで)童貞で 私と付き合う前もAVと言うか女が嫌いで 一人でするとき毎回官能小説で抜いていたらしく 付き合ってからも結婚してからも ほぼ三日にいっぺん(付き合ってる時期はほぼ毎日) Hしていたんですが私自身旦那が一人でしていたのは みていないし主人も付き合って結婚して一回も 自分でしていないと言ってたんですが よく友達の話やこちらでも結構ご主人様が一人でしてるって あるのでうちの主人はしないから異常なんでしょうか?

  • 映画「孤高のメス」のポスターの、メスを握っている人はだれですか?

    映画「孤高のメス」のポスターの、メスを握っている人はだれですか? 田宮二郎さんに見えてしまうんですけど。違んでしょうか。

  • 映画“孤高のメス”でのガーゼを…

    些細なご質問ですが、わかります方、宜しくお願い致します。 今、“孤高のメス”をみてましたが、とうま先生の最初の手術のシーンで一人の看護師さんが血液のついたガーゼを丁寧に広げて床に並べていたのですが、あれは何の為なのでしょうか? 再利用する訳は勿論ないでしょうし、どれだけ出血したか見る為とかなのでしょうか? 気になって仕方がありません。 宜しくお願い致します。

  • 孤高の人と単独行とどちらを先に読めばいいですか?

    お世話になります。 タイトルの通りですが、新田次郎著『孤高の人』と加藤文太郎著の『単独行』とどちらを先に読めばいいのでしょうか? 訳あって、山で出会った人に「読むといいよ」と聞かされたのでアマゾンで購入しました。 私は今は山登りにはまっています。 ほとんど単独行が多いので真剣に読んでみたいと楽しみにしています。 どっちから先に読むと深いか教えてください。

マウスが機能しなくなった
このQ&Aのポイント
  • 先日突然マウスはいくらクリックしてもポイントが動かなくなりました。電池を新しいものに取り替えても結果は変わりません。
  • パソコンが使えなくて困っています。どうしたらよいでしょうか?マウスを経由しないで、パソコンを起動する何か方法はあるでしょうか?
  • 富士通FMVについての質問です。
回答を見る