• ベストアンサー

人を陥れる

TerumiKoの回答

  • TerumiKo
  • ベストアンサー率16% (15/89)
回答No.1

人を信頼したいのですね。 一部の人だと思いますが あなたが疑えば問題の多い人が集まり あなたが人を信じれば信頼関係を築ける人が周りに集まると私は思います

noname#206343
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに環境によってまともな人達のあつまりの場合と悪口がえさの人達の集まりの場合とありますね。 類は友をよぶんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 人はどうして仲間はずれにするのですか?

    私の近所のママ友達について悩んでいます。 2人で会っている時は楽しくていいのですが、町内のイベント(運動会、クリスマス会、祭りなど)があるたびに、彼女がとても仲間はずれにされていると実感します。 最初は、私がなんとなくみんなから無視されはじめたのかと思ったのですが、実は彼女といると誰も話し掛けてこないんだとだんだん気が付きました。 私が他のママ友としゃべっていると、彼女は入ろうとしませんし、呼んでもすぐに離れてしまいます。 他のママ友と喋っている間、彼女は子供と話しているだけだったりするので、気になって話しに集中できなくなります。 もう、こんな状態が10年近くも続いています。 彼女はとても気を使うタイプで、明るくおしゃべりなのですが、気が強くて、ついずばっときつい言い方をして嫌われています。でも、普通ならば許せる範囲だと思うんですが、彼女は仲間外れにされています。多分、たまたま仲間はずれにしやすかったのだと思います。 女同士のグループって、どうして仲間はずれを作るのか不思議です。見ているほうは、辛いです。 彼女を助けたいけど、私にはそんな力はありません。 グループを作って、他の人を受け入れない人の心理って どうなっているのですか? 自分さえよければいいのでしょうか?

  • 1児の母ですが、人に会うのが怖いです・・・

    1歳半になる子供の母親です。 人に会うのが怖く、外出があまりできません。 子供たちや知らない人は、 何をしてくるかわからないと思ってしまいます。 私はセンスのない格好をしているし 話をするのが苦手なので、 近所の人や話した人に陰口を言われそうで怖いです。 実際、子供がたくさんいる場に以前出かけましたが どうしていいのかわからずに、オロオロするばかりでした。 他の子供が近づいてきても、どうしていいのかわかりません。 子供たちが集まっている場から離れたいと思ってしまいます。 他のママさんに話しかけられても、普通に返すことができません。 とにかく、人を見かけるとどうしていいかわからず (どう振舞うのが普通なのかわからず) 結果、挙動不審な行動になってしまいます。 そういった状況なので、ほとんど出かけていないのですが 当然のことながらママ友さんはおらず、 近所にも顔見知りがいません。 子供のためによくない、これでは母親としてダメだ。と思うのですが やはり怖くて・・・。 こんな状態なのは、私くらいなものだと思い すごく焦りますし不安になります。 でも、出かけたとしても、話が出来ず 性格の悪い(実際ママ友さん以外の友達もほとんどいません)私では やはりママ友さんができたり、周りの子供やママさんと うまくやっていけないだろうなと思います。 こんなに怖いというのは、対人恐怖症などの精神的疾患でしょうか (だとしたら、カテゴリー違いですよね)? 日々、焦るけれど出かけられず、自分が嫌になってしまっています。

  • ママ友関係でもパート先でも居場所がない姉。

    姉は末っ子が幼稚園の時にママ友関係で失敗し仲間はずれにされて居場所を失い、専業主婦でいることが辛くなりパートを始めたのですが、たまたまそのパート先の社員が姉と揉めたママ友の大親友で色々悪口を聞いたようで、姉は全くパート先で輪に入れないようです。それでもパートに行けばお金を稼ぐことが出来るし、ママ友から仲間はずれにされていることからも目を背けられるからと前向きに頑張っていました。しかし、最近ママ友関係でもパート先でも居場所がつくれないなんて自分に欠陥があるんじゃないかと悲観的なことを言い始めました。 パートを変えて全くそのママ友と関係のない環境に身を置くように薦めているのですが、きっとどこに行っても自分はダメだと言って行動をおこそうとしません。 解決策やアドバイス等、いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 質問攻めの人にどう答えたらいいか教えてください

    しばらく義両親親と同居したのですが、やはり、色々と問題があり、とある施設に入所してもらうことになりました。 私のパート先の友人(ママ友でもある)は、私が義親と同居することになった当初から、やたらあれこれ「大丈夫?」「大変でしょ」と聞いてきて、少し、面白がっているようにも感じ、ここ最近不愉快に感じています。 そもそも、「パート仲間とは仲良くしないと!!!」という思いから、しゃべらなくてもいいことまで話してしまったから「聞いてもいい人」という位置付けになってしまったのだと思うのですが。 この人に、今後、あれこれ聞かれても、絶対に「施設に・・」とは答えたくありません。 それこそ、「どこの!?」「いくら!?」とさんざん聞かれ、挙句、知っている人全員におしゃべりのネタにされます。 でもすぐに「お義母さん、お義父さんどうしてる?」としょっちゅう聞いてくるんです。 「なんとかやってるよ」でごまかそうと思うのですが、私の近所の人とも、知りあいなので、「同居してないって!!!??」と、「だまされた!!」と言わんばかりに言われる日が来そうに思うのです。 「入院しててね」とか言おうかとも思いましたが、「夫婦揃って、それはないだろう...」と思われそうだし。 こんな場合、どうかわしたらいいですか? ご助言ください。

  • ママ友付き合いって避けられないのですか?

    結婚して子供を産んだらママ友付き合いって避けられないのですか? 私は人付き合いが苦手で友達は少ししかいないのですが 付き合っている彼が居て結婚を考えています。 子供も欲しいです。 でもママ友関係で 無駄な付き合いをしなければいけないのなら子供を産む事も躊躇してしまいます。 子供が生まれたらママ友づきあいをしないといけないのですか? それが子供の為になるのでしょうか? 私は母親はマンションだったこともあってご近所さんと仲良しで、よくランチとかに行ってました。

  • ママ友否定の人って、本当は欲しいのかな?

    ママ友否定の人って、本当は欲しいのかな? よく、こちらでも「ママ友」はいらないとか、ママ友を否定する質問というのがありますが、私には不思議でなりません。 私も子育て中で、躍起になってママ友を作るタイプではありませんが、たまたま、昔からの友達に同じぐらいの子どもがいるパターンと、たまたま気が合う人が同じぐらいの子どもがいたパターンで、ママ友がいます。 子どもがいたって、新しい友達はできるときはできるし、相手に子どもがいてもいなくても、人付き合いって、TPOで変化するというのは、例えば、仕事友達や習い事の友達などと同じようなものだと思っているので、なんで「ママ友」を特別視して、忌み嫌うのか全く意味がわからないんですよね。 なんで、そんなに意識するのかなって、不思議で。 そんなに壁を作るほど、特別なものですか? いらない!と突っぱねるほどの存在ですか? 本当は、ママ友が欲しくて欲しくて仕方なかったのに、何かとっかかりでたまたま躓いてしまって、それがショックで、全否定するようになったのでしょうか? それとも、もともと他の人間関係でも壁を作りやすいタイプの方なのでしょうか? ママ友なんて、子育てしている中で、たまたまいい出会いがあるかどうかの、一つの縁にすぎないと思うのですが、縁を断ち切るだけのパワーを込める意味がわかりません。 どうしてなのでしょうか?

  • ママ友付き合い

    ママ友付き合いに悩んでいます。 もともと、神経質で、どうでもいいことが気になって嫌われてるのでは?とか思って、どんどん自分から会う機会を少なくしていってしまいます。 以前はママ友と月1回は遊んでいたのですが、今は全然会っていません。 楽天的な、ざっくばらんとした細かい事気にしないっていう性格のママなら気楽に遊べるのですが、少しでも相手に繊細な部分というか、ああこんなとこも気にしてるんだ、じゃあ私と一緒でいろんなこと気になってるんだなぁと思ったら、引いてしまいます。 自分もいろんなとこ見られてるんだ…って感じで。 そういう感じでママ友と合うのが億劫になってきて、会うとかなり疲れるので…。 会った日はずーっともやもやしています。 特にママ友と喧嘩したわけじゃなく、普通にやっているのにです。 子供のこと考えるとママ友の子供やいろんな人に合わせてあげたいんですが、少し引きこもり状態になっていて、 外出するのはスーパーぐらいです。 なかなか、外に出ないから近所の人にも、不振に思われてるかもしれないです。 近所の人に挨拶するときも緊張して小声になっちゃって、気付かれず、それを無視されたと思い込みへこむ、そういった悪循環を繰り返しています。 もっと気楽に楽しく子育てするにはどうしたらいいでしょうか。 子供は3歳なのですが、めったに外に出ない状況は、教育上駄目ですよね…?

  • どうつき合いますか

    あなたの近所のママ友だとします。二才上です。 とても明るくて話し上手な社交的な人、ただ会う度に、近所のほかのママの事をいちいち聞いてくる、干渉がすごい、自分好みではない人がそこにいないときに悪く言って笑い者にする。あなただったら気にしませんか?近所では年も上の方で、中心的なママさんなので、嫌だなぁと思いながらも仲良くしていきますか?どうしていきますか? 私はこういうつき合いは疲れてしまいますが、私のような人は希ですか?

  • パートを辞めたいけど…コネで就職してしまった

     半年前に思わぬことから失職し、焦った私は近所のママ友の口ききで事務のパートに就職したのですが、弁護士事務所で内容が専門的…。今年47歳になる私はもの覚えも悪く、ミスばかりで最初は親切に教えてくれていたママ友も、今ではため息まじりに私の仕事のチェックをして、「もう、これじゃあ私がやったほうが早い」と…。ミスの直しも私ではなくほかの人に頼んでいます。    ママ友は私より10歳以上若く、ばりばりと仕事をしていて、私のあまりの出来の悪さに紹介したことを後悔しているみたいです。仕事は先が見えないし、ちっとも興味がわきません。職場での人間関係もすでに針のむしろ。この年になって、なんで人に頼んで就職の世話なんかしてもらったのか悔やんでも始まりません。  ママ友は地域でも会社でもリーダー的な存在で、ここで私が辞めたら何を言われるかわかりません。子供が同じ年なので役員がかぶる可能性も大です。家が近所なのもネックです。  最近では食欲もないし、会社の前に立つと右手が震えます。あなたならどうしますか…?ご回答お願いします。

  • 特定の人を褒めまくり、その人しか会話をしないママ友

    先日、ママ友宅に遊びに行きました。そこにはAさんも来ていました。 たまに会うAさんという人は、ママ友宅やママ&子どもを褒めまくるのです。確かにAさんは大きな立派なお家に住んでいます。 そして、自分&自分の子どもはものすごく卑下するんです。うちの子と比べて・・とか。我が家よりどうのこうのとか。 そんなに褒めんでも・・という位、一々一々褒めるので聞いてるほうがウンザリです。 でも、他の子の事は一切褒めません。Aさんは、何かにつけて、その大きな家に住んでいるママ友は昔からの付き合いで・・を強調します。昔からの付き合いの子は大事にして、私と私の子どもには冷たくすることはないと思うのですが。ママ友の子どもには明らかに態度が違います。 要は邪魔されたくないんだな、と思いました。二人きりになると、向こうは私に話しかける事はありません。私ばかり気を使っています。 私は気が進まないのですが、ママ友は私を誘ってくれるのです。三人で会いたい様です。 はっきり、彼女と会うのは御免!と言いたいのですが、中々言えないのです・・。 先日、サークルにAさんの様な人が入ってきました。似てるタイプです。 やたら自分を卑下し褒めまくったり、特定の人としか会話をしない人、とうまくやっていくコツってありますか? どうしてこんな事をするのでしょうか? 経験のあるかた、教えてください。

専門家に質問してみよう