• 締切済み

正直腹が立ちます

TerumiKoの回答

  • TerumiKo
  • ベストアンサー率16% (15/89)
回答No.6

努力を認めてもらいたいですね。 一生懸命に頑張ったことを認めてほしいですよね。 でも 笑ってやり過ごしたってえらいですね。 感情をぶつけずに飲み込んだんですね。 大きな声を出すとストレスが出ていくようです。カラオケっていいですね 楽しいことに夢中になるといいかと思います。 スポーツとか。。 そして 一緒に喜ぶことのできない人なんだな 可哀想な人だな って 客観視できるといいですね。

関連するQ&A

  • 転職活動中の災難

    転職活動をしているものです。 困ったことになったので書き込みをします。 実は、一つの会社(第一志望)が内定の選考中。 (最終面接は済みました) そして、もう一つの会社が内定したのですが 選考中の会社の最終面接の結果が送られてくる日と、 今、内定を頂いている会社の内定者集会(入社日ではありません)が 同じ日にあるのです。 しかも内定者集会は午前中にあり、面接の結果は郵便で送られてくるので、何時に届くかわかりません。 そして問題は、その内定者集会に印鑑を持参しなければならない ことです。 つまり、会社と契約するわけです。 この集会にでなければご縁がなかったものとして扱われてしまいます。 私の悩みは、もし、内定者集会に出て印鑑を押して契約し 家に帰ってきたら第一志望からの合格通知が来ていた場合 その日に電話しても、契約をしてしまったので、 取り消しは出来ないのではないかという不安と 内定者集会に出ないで、第一志望が受かっていると信じて 郵便を待っていたら不採用通知がきて転職活動のやり直し になってしまう不安です。 いったいどうすればいいでしょうか。 ちなみに内定者集会は制服の採寸もあるみたいです。

  • 新卒採用の面接で他社併願状況を聞かれ、さらに「その会社に合格したらどうしますか」と聞かれたら…?

    先日、教えて!gooで、「新卒採用の面接で聞かれる他社併願状況」 について、伺った所、以下の回答を頂きました。 >>結果待ちか、これから受ける予定の会社を言って、 >>「その会社に合格したらどうしますか?(うちには来る気があるの?)」 >>という話になるわけです。 このような質問を面接で受けた場合、どうすればいいのでしょうか? 本当に第一志望の会社なのでしたら、「御社に入社を希望して おりますので、X社に合格しても、内定をお断りします」 と言えば良いと思うのですが・・・ もし、X社の方が第一志望であった場合は、どうすれば いいのでしょうか? 嘘でも、「御社が第一志望なので、他社の内定は断ります」 と言った方が良いのでしょうか? また、もし「御社が第一志望なので、他社の内定は断ります」と 言ってしまったら、その会社の内定に合格した場合は、 必ず、その会社に就職しないといけないのですか? そして、「第一志望」と言っておきながら、内定を断ったら 私の大学の評判が落ち込むことはあるのですか? とても困っています。回答お願いいたします。

  • 内定の連絡後のお礼状

    先日、メールにて最終選考の合格通知をいただきました。(後日通知書を郵送するとの記載) 私として志望度も高く、その企業に決めようと考えています。 そこで、質問なのですが (1)「最終面接の合格」と伝えられ、「内定」という言葉をいただいていないが、 「合格」を「内定」ととらえていいのか。 (2)お礼状を出したいと考えています。今すぐ「合格通知ありがとうございました。」のような文面で出すか、通知書を受け取ってから「内定通知ありがとうございました。」のような文面で出すかです。 知識不足で恐縮ですが、ご回答いただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 採用試験時の健康診断の意味について

    私は、現在職活動中なのですが、第一志望の会社でエントリーシートによる一次試験、また筆記試験、集団面接がおわり、先日ここまでの過程が合格し、次から健康診断と二次面接、また、それに合格できたら三次面接とあるそうです。 しかしその日、第二志望の会社から内定の通知があり、大至急返事を欲しいと言う事で、その会社に入社するのかどうか大至急返事をしなければいけません。  私としては、第一志望の会社がお金を出してくれてまで、健康診断をしてくれるのであれば、可能性は高いのではないかと思い、期待しているのですが・・・可能性が高ければ、第一志望の会社に絞ってみたいと思っています。 健康診断をしてくれると言うことにはそこまで深い意味はないのでしょうか。

  • 内定保留について

    転職活動中の女性です。 第二志望の会社の面接の二日後に、第一志望の会社の面接が 予定されています。 第二志望の会社は応募人数が少なかったようで 内定を頂ける可能性は低くなさそうです。 第二志望の面接で「他に受けている会社はありますか。」 と聞かれたときは正直に答えようと思っていますが 問題ないでしょうか。 もし、第二志望の会社から先に内定の電話連絡を頂き、 保留にしてもらいたい場合、 どういった言い方をすればいいのでしょうか。 内定を受けておき、その後第一志望の会社からも 内定の連絡があった場合は 辞退の連絡を入れる、という方が普通なのでしょうか?

  • 内定通知と返事

    私は就職活動をしている大学4年生です。 先日最終面接(第2志望の企業)を受け、合格すれば今週中に内定通知の電話を頂けます。 そこで内定通知の電話の受け方を伺いたいです。 私の第一志望の企業は、内定を出すのが5月です。それまで1か月以上ありますが待ってもらうべきでしょうか。 また友人には「内定を頂いたらとりあえず承諾書を提出して、第一志望が受かればその後辞退するのが一般的だ」と聞きました。あまりいい方法とは思えないのですが、一般的にはそうなのでしょうか? お返事よろしくおねがいします。

  • 内定通知をもらったのですが・・・

    最近、第一志望としていた大手○○のグループ企業から内定通知をいただき内定承諾書を送りました。 しかし、最近気づいたことがあります。 面接の際に大手○○のグループ会社ということで、兄弟の職業先を応えてしまったのですが大手○○と応えてしまった気がします。しかし、最近知ってしまったのですが実は大手○○のグループ会社でした;; 自分の勘違いでした>< ということは企業の方に嘘をついてしまったことになりますし、しかも内定承諾書も出してしまったのでどうしようか迷っています・・・ 兄弟の職業先は選考に関係しているのでしょうか・・・ そしてこの事実が入社後に会社が知った場合内定取り消しになることもあるのでしょうか?? 伝えるならばどのタイミングでお伝えすべきか、、、どうすればいいかすごく悩んでます>< どうすれば良いでしょうか・・・??;;

  • 別の経路で内定をもらったのですが、人材紹介会社にそれでも面接に行けといわれます

    現在就職活動中なのですが、 別の経路で内定を頂けそうなので、ある人材紹介会社の案件は 断ろうと思っていました。 ところが、担当者に面接の予定の入っているものに関しては 他社の最終面接結果に関わらず、合格した場合でも面接には 臨んでくれといわれました。 最初から少ししつこく、高圧的に感じられる担当者との相性が あまり良くなく、ストレスを感じており、近いうちにサービスを 打ち切ろうと思っておりました。 質問としては2つあるのですが、 (1)そもそも行くつもりがない会社の採用面接に行く必要は  あるのでしょうか? (2)面接に行かなければならない場合、面接ではお世話になるつもりの  ない会社にいつもどおりの志望動機など面接の準備をしなければ  いけないのでしょうか?面接予定の会社に出向いて他社で内定を  もらった旨を伝えるだけではだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • 卒業証明書の提出

    第二新卒で、就職活動をしているのですが、第一志望の企業の二次面接合格の通知が来ました。次回の三次面接が最終面接になるのですが、その時に、卒業証明書と健康診断書を用意するよう言われました(間に合わなかったら後日でいいそうです)。 今まで受けたところは、卒業証明書や成績証明書んの提出は、ほぼ内定(後は意思確認のみ)が決まってから求められたので、第一志望の会社ということもあり、少々期待してしまっている自分がいます。 たまたま、今まで受けてきた会社が内定後に提出を求められただけだったのでしょうか。 それとも、少し期待していいのかな。。。 皆さんの会社はどうですか?どのタイミングで提出を求められますか? ちなみに、大手企業です。

  • 内定承諾後の辞退?!

    彼が今大学4年生で就職活動中です。 何社か受け、そのうちの1社から内定をもらいました。 その会社から来た内定通知には ■承諾書提出後、理由なく入社を取り消さない ■承諾書提出後、入社困難な場合、貴社と協議の上対処する と、2つ書いてあり署名・捺印し5/10までに提出とあります。 ですが、彼の第1志望は別の企業で、その企業の一次面接が5/10にあります。 この場合、内定をもらった企業に承諾書を提出し、第1志望の企業を受け、内定をもらえたら最初の企業の内定を辞退する事は可能でしょうか? しかも、最終面接の際、最初に内定をくれた企業に決めると言う事を言ってしまっているそうです。 私的にも、第1志望の企業にきまって欲しいと思っているので、アドバイスをお願いします。