• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司の接し方について教えて下さい。)

上司の接し方について教えて下さい

manmanmannの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.5

・言われたことをすぐにやること これに尽きます。失った信用は、なかなか取り戻せない…あなたはそれをもっと自覚するべきです。 もちろん上司もひどい口調だな、とはおもいますが、そういったミスが続いていたりはしませんでしたか?

scks198
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 信用を取り戻せるよう、頑張ります。

関連するQ&A

  • 上司から無視されており、精神的につらいです。

    自分のミスで上司を怒らせてしまい、その後今まで以上に無視されています。ミスの内容は、書類を直接対面で提出せず、メールで提出したことです。怒られたときは謝罪し、今後気を付けると伝えました。しかし、次の日から一週間程度、挨拶をしても無視されています。この上司にはもともと好かれていないと思っていましたが、ここまで無視されたのは初めてでショックを受けました。信用を失う行動をとった自分が全面的に悪いので信用を取り返すまで仕方がないことだとは思うのですが、精神的につらいです。この状況を乗り越えるためにできることや、気の持ちようなどアドバイスをお願いしたいです。

  • 上司の誘いを断りたい

    前回の質問の続きです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5172190.html 報告書を提出しました。幸いにもお咎めなしですみました。 数日後、直属の上司から女の子のいるお店に飲みに行こうと誘われました。予想するに、報告書を読んだ上役から上司に「キミのとこの社員教育はどうなっとるのかね」みたいな旨のお叱りを受け、慌ててフォローらしきことでもするつもりだと思います。女性に慣れていない部下に女性に慣れさせるために誘うというより、上役の顔色うかがいか管理教育のミスの返上と見受けられます。この上司も部署の飲み会で皆に混じって自他分をバカにしていました。童貞ということについて「この顔でまだ少年か。いや、この顔だからずっと少年なんだな」と言い放つぐらいです。この上司は大嫌いです。 本音を言って断りたいんですが、それだとまた問題にされそうなので何とかカドが立たずに断る方法はあるでしょうか?

  • 上司から受けた行為

    こんばんは。 せっかく正社員として入社した会社でしたが、とある課長から 下記の言動を受けたダメージから回復できず、この度退職することになりました。 ・二言目には「本当にバカだな」「バカじゃないのお前」と怒鳴られる ・「君なんかはこの会社に入るべきでは無かった」と存在を否定 ・提出した書類を目の前で破られ「俺が許可するまで書類は作るな」と一喝 ・最後は名前を呼ばれず「ポチ」など犬のようなあだ名で呼ばれた ・自分の発言を「発言ノート」のようなファイルに記録し面白がっている 私はなんとか業務を続けましたが、ショックから立ち直れず 細かいミスを続けてしまい、悪循環でした・・。 問題はその課長が、上記の言動を、部署全員の前で日々行ったことです。 いわば全員の前で笑い者にされていました。 こういったことはパワハラに該当しますでしょうか?。 また私は退職してしまいますが、こういったことがあったことは 会社に報告すべきでしょうか?。 最近下についた別な上司に、こういったことがあった経緯を 説明しようかと考えています。 説明するのも恥ずかしい内容ですが・・。 ご意見お願いします。

  • お客様からの度を超えたお叱り

    先日、私の働いているアルバイト先で困ったことが起こりました。 端的に言えば、お客様にお叱りを受けたのですが、それが恐怖を感じるほどのものだったのです。 直接ご意見を頂いたのは店長とお客さまの対応をしたスタッフでした。 その方は、 ・半ば脅しのような口調で怒鳴りつける。 ・内容の殆どが言いがかり ・自分の名前は一切名乗ろうとしない。(名前は名乗らないという旨をお客様自らおっしゃったそうです。) ・機嫌をなおした後は買い物をして帰って行く という感じでした。この以前にも店に来てスタッフ全員に謝罪を要求したりしたそうです。 少しでも気に入らないことがあるとすぐに「店長を出せ」と言ってきます。しかし、丁寧に個別の対応を取ると気を良くしていました。 お金を取られそうになったり、土下座を要求されるようなことはありませんでしたが、非常に怖い思いをしました。 直接お叱りを受けたわけではありませんが、近くで怒鳴り声を聞いたり、私自身も「店長呼べ!」と怒鳴られたりしたため恐怖をおぼえました。体格が良く、素顔も見えない男性だったため、より恐怖感が増しました。 私の勤務先はほぼ女性しかいないため、そのような男性が強い口調で言えば自分の思い通りになると思われたのでしょうか…(もしかすると男性にも同じ態度を取るかもしれませんが…) 近々また来店されるそうで、その日私は出勤予定です。 「今度は自分が直接あのようなお叱りを受けるかもしれない」と考えると、大好きな職場のはずなのに勤務するのがとても怖くなってしまいました。 何かよい対処法は無いものでしょうか。アルバイトごときにできることはなかなか無いと思いますが、お力を貸して頂けると嬉しいです。

  • 強要罪や脅迫罪になりますか?

    車屋さんの納車ミスから始まり 数々のミスが 有りすぎて 店長さんにクレームを 言いました所 言葉使いが 上からであり それに対しても不満が 積もり 『数々のミスを 認めて謝って下さい!土下座でもなんでもして謝罪して下さい!』と 言ってしまいました。 その後 本社にこの件でクレームを 入れた所 店長さんに先回り去れており 話が 食い違っている事ばかりで 社員を 庇うのは 分かりますが 何故かクレームを 入れた私がいけないと 言わんばかりに 『土下座を させたら 強要罪ですよ!』などと 脅されました。私は 強要したつもりは無いと本社の方に 言いました。ミスを認めて謝罪または 誠意をみせて欲しいかった事を 伝えました。 私は 本社さんの言葉で 恐怖を 植え付けられ食事も睡眠も取れていません! これは 脅迫ですよね? 強要罪又は 脅迫罪になるのか 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 指導役の先輩と上司をどう立てていくべきでしょうか。

    中途で未経験の営業職として働いています。 欠員募集で入社して、引継ぎ業務をメインにしながら、 退職される人に指導され、課長が私の直属の上司になります。 指導係の先輩と課長は同い年で仲も良く、先輩も仕事ができるので 絶対的な信頼をよせています。 私にとっては、先輩と課長をどっちを先にたてたり、どちらを たてればいいのか迷うのです。 先輩は立てられないとたぶんへそを曲げるタイプです。 でも先輩自身課長を慕っているので、課長をたてることには 腹はたてません。 ですから、課長への提出書類等はすべて先輩に確認をいれてから あえて提出するようにして、先輩をたてています。 先日、ちょっとしたミスがあり、先輩に報告し、その後課長に 報告をしようとしたところ、私が課長にミスを報告しているときに 先輩が、別に●●(私)が悪くない、あっちが悪いみたいな言い方で 私の報告の途中に口をはさむかたちでいってくれました。 課長はまだなにも把握していない状態でそんなあっちからこっちから 色々言われてわからないような状況になってしまい、なに?という 怪訝そうな顔になり、あわてて私は自分のミスを続けて話しました。 正直、先輩がフォローの意味でいってくれたのかはわからないですが、 非常にやりづらさを感じました。 先輩がフォローしてくれたのに、また自分でミスを報告することに 先輩を裏切っているのか、でも、正直に課長に報告してわかってもら わないとという気持ちがあり、なぜか気まずい感じでその場は収まり ました。 ミス自体は対処しており、大丈夫だったのですが、 先輩と課長とミスの事実に挟まれた格好になり、先輩と課長を どううまくたてていけばいいのかわからなくなってきました。 私自身まだ新人ですので、ミスはすべて報告するべきだと 考えているので、報告は絶対です。 先輩は課長にまで報告をするものじゃないと考えたのか、 フォローだとしても、私の報告が終わるのをまっていってほしかった というのが本音でした。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 上司

    サービス業の事務をしています。私は21歳で女です。そして直属の上司は管理職40歳程の男の上司です。今働いている場所ではこの方は一番のトップになります。(その方の上は本社の部長になります) 最近もうそろそろついていけないとおもいはじめました。話している事が1日、2日で全く違う事を言っていたり 自分でするから気にしないでと言われたのでほっといたら提出ギリギリになり丸投げされたり それを断ると評価をさげられたり イライラすると顔にでて言葉がきつかったり 従業員の人から相談があっても私情をはさみ全然話を聞いていなかったり 私がミスをするとその場の全員に聞こえるようにやっぱりなという感じで言われたり 自分のミスは隠し通し嘘をつきミスをしたことすら忘れたり 報連相が出来てないと言われ実際にしても話を途中で切られるような振る舞いをされたり たしかに私も凄く生意気なのかも知れませんし女のしかも20歳も離れている部下にミスの指摘などされたらプライドが許さないと思うのは分かります。しかし、会社の為を思い誠実に毎日仕事をしています。正直上司として尊敬したいと思うところがなく悪いところばっか見えてしまい人として嫌いになってしまいそうです。しかし普段話すと面白く優しいのは確かで悪い人では無いのは分かっています。ですが仕事になると一緒にいるのが辛いです。やっぱり自分が辞めるべきなのでしょうか、、私はどう変わればいいのでしょうか

  • アルバイト先の上司について

    閲覧ありがとうございます。 就職先が決まったので今やっているアルバイトを締め日に辞める予定だったのですが、仕事でミスをしてしまい店長を怒らせてしまいました。結局締め日までは働かずに辞めさせてもらいました。 中学の頃の同級生(男です)からいつもしつこく飲みに誘われていまして、職場をやめた日にも誘いのLINEが来たのでイラッとしてアカウントを消してしまいました。 就職先にはアルバイトとして仕事が始まるまで入れてもらうことになり、以前のアルバイト先まで行くのが困難になると思ったので店長にお礼と、もう一度謝罪の電話をしようとしましたが、着信拒否をされていました。 なんでだろう?と悩んだのですが、恐らくLINEのアカウントを消した際に店長ともLINEで連絡を取っていたので恐らく店長は私が店長と縁を切りたくてアカウントを削除したのでは。と勘違いしているのだと考えました。アカウントを作り直した時にはあちらの設定のせいか追加が出来なくなっています。 サブでもう一台iPhoneを持っているので、そちらの方にメールで謝罪とお礼、あとLINEについての事を書いて送っておきました。 私の軽率な行動のせいで自業自得だとは思うのですが、店長はとてもいい人でしたので出来れば今後とも連絡は取れるようにしていたいです。 この場合、店長の方から落ち着くまで連絡を待った方がいいのでしょうか? お給料は私だけ手渡しなのでもし貰えないとなると少々困ります…。ご助言よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    私はパートを始めて数ヶ月の者です。今自己臭恐怖症からたちなおりかけです。やっと仕事を始めました。この間私は大きなミスをしてしまい、そのことを店長から知らされました。そして言い合いになり、「そのミスは俺へのあてつけか?」などと言われてしまいました。そのことで傷ついた私ですが謝罪を受けたこともあり、辞めようとおもいましたが今はまだがんばって働いています。ですが、やはりそのことでとても店長と気まずくなりミスはしないかおどおどしながら仕事をしています。ほかの従業員の方にもたくさん相談しましたがどうしたらいいか悩んでいます。店長の怖い性格はわたしには合いません。わたしはこのまま仕事をしてもいいのでしょうか?ちなみにいまの仕事は接客業ですが好きな仕事です。ほかの従業員の方は優しい方ばかりです。

  • 障害年金について

    以前、病歴、就労状況等申立て書に記入を求められ、わかる範囲で記入して返送しましたが、初診日が不明との事で再提出を求められました。 初診日確認の為、病院に問い合わせようとしましたが、現在すでにその病院はなくなっており、確認は不可能でしたので、その旨を記入して再度提出しましたが、後日、また返送され、以前と同様、初診日の確認を求められました。 添付書類には、初診日が不明な場合、別途相談くださいとかいてある部分がありましたが、初診日が不明であった事に関して、書類に記載して伝えています。 体調不良により外出が困難なので書類の郵送で行っていますが、返事が数ヵ月単位で来るので、一向に手続きが進みません。 再度おなじ書類を再提出するしか、出きることはないのですが、また返送されるだけでしょうか。

専門家に質問してみよう