• ベストアンサー

社会人が習ってないので出来ません

Loraの回答

  • Lora
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.7

>教わってない仕事を頼まれた時はどうすればいいですか? やり方が分からないのは普通のことです。その筋の達人でもない限りいきなり仕事ができることはあり得ません。 しかし「出来ません」ではなく、その場でやり方を教えてもらえばよいと思います。 会社ではやり方を教わることを「引き継ぎ」といって業務の一つとされています。 受け身では会社での評価は上がりません。都度努力する姿勢を見せてこそ評価が上がるのです。 それに、新しい仕事を覚えられるのです。嬉しくありませんか。 気の利いた先輩ならそこでやり方を教えてくれるんでしょうけど、叱るだけですか。ちょっと期待はずれですね。機転の利く賢い人を先輩に選びましょう。 そして質問者さんのユトリ世代だろう発言に平和だなあと感じます。

CPOHJZHVYSS
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会に飛び立つにあたって...

    私は来年の3月に大学を卒業して就職します。そこで初めてまともに社会に飛び立つわけですが、実は今学生ですがその就職先で既にアルバイトとして働かせて頂いています。そこで学生と社会人のギャップというか難しさなんかを感じているわけですが、皆さんが社会に出た時、これには驚いた!とか、自分の今までの常識は通用しないなぁとか、こんなことして先輩に怒られたとか今思えばこうしていればよかったとか何でもいいので教えて下さい。ちなみに私の場合、新人は私1人です。社員さんは勿論パートさんも経験豊富な方ばかりで尊敬できる方ばかりです。でも社会人とは何ぞや!ということは誰も教えてくれません。(そりゃそうです。そんなこといちいち言ってくれる人も珍しいでしょうし)そして職業柄狭い世の中しか見ることができないので(内勤の事務で外とのつながりが皆無)色んな話を聞いて参考にしたいのです!何か思いつくことがありましたら宜しくお願いします!!

  • 社会人とは何ですか?

    はじめまして。皆さんの貴重な時間を割いてご覧いただきありがとうございます。 私は今春より新社会人として某交通機関の会社で働いています。 毎日、新しい環境で新しい仕事をし、戸惑うことも多いです。 質問の内容ですが、とある先輩がよく発する『社会人』ついてです。 A先輩は他人に大変厳しく我々も例外なく説教されます。 Aさんは20代後半ですが、60代の先輩に対しても感情が高まったとき 大声を出したりします。今までもそのようなことがあったらしく、 その時に怒鳴った60代の方とは同じチームにはならないように上司が スケジュールを調整するみたいです。 私が入社してからも他の先輩にちょっとした事で怒鳴って 雰囲気が悪くなったこともありました。 Aさんの長所としては… ・何もない時は冗談を言ったりする。 ・仕事は率先してする。 ・上司に対してもしっかり物事が言える。 Aさんの短所としては… ・気に食わないことがあるとすぐ大声をだす。 ・先輩でも意見を譲らない。 ・仕事中は共有PCの前でジュースを飲みながら動かない。 ・タクシーに乗るときも年上の方を助手席に座らし  自分は助手席の後ろの席に座る。 ・出勤時も私服(ジーパン&Tシャツ&リュック)。 などです。 私の他の配属先の同期でも、喫煙ルームで『ここは休憩所じゃないぞ』と、 30分に1回は自分もタバコを吸いに行って話し込んでるAさんに 注意を受けた者もいます。 私が一番最初Aさんに言われたことは『オレはお前らに何もさせるきないから』でした。 その直後、年配の先輩上司に任され簡単な仕事も、『お前、邪魔だ』と言われ、 道具と仕事を取り上げられました。 先輩上司は苦笑いでしたが、私は配属された初日だったのでショッキングでした。 そんなこんなで配属されて1週間ぐらいたった時、私はAさんに激しく叱責される 出来事がありました。 Aさんが作業を教えてくれるということで私は呼び出され、珍しいなと思いながらも 少し嬉しく思いAさんの作業を見ていました。 すると私の聞く態度が気に入らなかったらしく、確かに私にも非はあったのですが、 他の先輩には今までも何も言われたこともなく私的にも『そこまで大声を張り上げることか?』と 疑問に思うぐらい些細なことでした。 そしてその時、Aさんが発したことが 『それが先輩の話を聞く態度かよ!社会人はそういうとこみんな見てるんだよ!』でした。 その時も大変大きな声を出し、私は腑に落ちなくてもただ謝るだけでした。 私は大学時代もアルバイトでスケジューラーや在庫管理業務を3年以上続けていたので 少しだけ社会に出ることに自信がありました。正直、会社で働くということも違和感なく スタートできました。なので、この1ヶ月Aさんが大声を出して言った“社会人”について 考えてきましたが、答えが見つかりません。むしろ、この1ヶ月Aさんの様子を見てきて Aさんは先輩の話を聞かないし、言い返すし、勤務中の様子も… ちなみにAさんは初めて入った会社は同業ですが、1年で辞めてるみたいです。 私はこの1ヶ月で“社会人”とは何かよく分からなくなりました。 仕事はしっかりするAさんですが、彼が“真の社会人”なら自分は“社会人”には なりたくありません。 そこでなんですが、一般的に“社会人”とはどのようなものでしょうか? 心得、生活、特徴、態度、お叱りなど新社会人の私に 一言でもいいので皆さんの意見を聞かせてください。 みなさんの貴重な時間を割いて長々とすみませんでした。

  • 社会に出たら通用しないってどの立場で言ってんの?

    仕事系の質問とかすると、必ず「社会に出たらな、そんなのじゃ通用しない」って言ってくる人いるけど、こういう人ってどれだけ社会知ってるのかな? 1つの会社に入っただけでそこが社会の全てと勘違いしてるおっさんじゃないの? 友人知人の話を聞いて他のところも知ってるとか言うなら、ネットで見たのと変わらないじゃん。そんな又聞き情報。 結局「社会に出たら通用しないぞ」ってフレーズは 社会を盾にしておけば発言する時に何も考えなくて済むから、「理由は添えられないけど批判や発言はしたい」バカ御用達のフレーズってことでいいの?

  • 社会人の門限

    社会人になり会社の先輩に誘われて、 仕事帰りにご飯に行ったり遊ぶようになりました。 実家に住んでおり門限が0時なのですが、 先輩から「厳しい。」「あなたが結婚できないのは親が厳しいからだよ。」と言われました。 私にとっては言われなくても0時までに帰るなんて普通で、 夜中まで遊びたいとすら思いません。 これは厳しいのでしょうか? その先輩は遊び人で、門限などないようです。

  • 社会人と学生

    大学生の女です。片思いしてます。 私の好きな人は部活の先輩(OB)で既に社会人です。 たまに食事に連れてってくれたりするのですが、その時に彼が仕事の愚痴を口にしたり相談などをしてくることがあります。 先輩が現役だった頃はお互い学生だったこともあり学校や部活の話題が中心だったので、仕事の話が出た時の受け答えが微妙な感じになってしまいます。 仕事が大変で愚痴を言うのは仕方ないと思うのですが、学生の身なので正直仕事の辛さが分からないというか、仕事の悩みを相談されても何も答えることができません。 私は先輩のことが好きですし愚痴を聞くことは苦ではないのですが、やはり社会人と学生では立場が違うのでどんな言葉をかけたらいいのか分かりません。 一応別れ際には「仕事頑張ってください」的なことを言うんですが、これって言ってもいいのでしょうか? できればこんな言葉は言っちゃダメ!、こんな言葉はOK!みたいな言葉があったら教えて下さい。 また、最近では仕事で疲れているのにメールを送るのも迷惑だと思い、連絡も取り合っていません。 このまま待っていたほうがいいでしょうか?

  • 社会で通用しないって言葉の根拠はなんなの?

    仕事系の質問とかすると、 必ず「社会に出たらな、そんなのじゃ通用しない!」 って言ってくる人いるけど、こういう人ってどれだけ社会知ってるのかな? 1つの会社に入っただけでそこが社会の全てと勘違いしてるおっさんじゃないの? 「俺が所属している会社に来て、俺の部下になったら、俺はおまえが気に入らない」 こういうチンケなことをさも偉そうなことを言ったと演出したいから、社会とかってワードを出すんだよね~。 友人知人の話を聞いて他のところも知ってるとか言うなら、ネットで見たのと変わらないじゃん。そんな又聞き情報。 結局「社会に出たら通用しないぞ」ってフレーズは社会を盾にしておけば発言する時に何も考えなくて済むから、「理由は添えられないけど批判や発言はしたい」バカ御用達のフレーズってことでいいの?

  • 社会性に欠けるでしょうか

    近所づきあいでは、(自宅にあっても)隣家に醤油を借りに行け、と言います。 働き始めて2週間の者です。 仕事を教えてくれる先輩に、この人とは合わなそうと初対面時に感じたので、醤油を借りに行きませんでした(例えです)。 (実際2週間働いてみて、やはり合いませんでしたが) これは社会性に欠けるでしょうか。 遠慮のない回答をお願いします。

  • 社会人学生恋愛

    私は今去年まで一緒の大学に通っていた先輩と付き合っています。 3つ上でほんとに仲が良くていつも一緒で幸せでした。 でも先輩が卒業して就職し社会人になると喧嘩が増え会った時でさえ どちらかの機嫌が悪いとかもあるようになりました。 仲がいいときはほんとにいいんですが。 私は社会人ではないので社会人の苦労がわからないけどだからこそ 学生の私が社会人の先輩に合わして行こうと思って、今までいっぱい言ってきたわがままも我慢したりLINEも電話も会うのも社会人の先輩に合わすようにしました。 先輩は大学でやっていたスポーツを社会人チームに入ってもやっていて私も今学生でそのスポーツをしているんですけど 平日は仕事、休日はスポーツで 会えてもちょっとしか遊んだりできません。 しかも先輩はご飯を(実家暮らしなのですが)家で食べたがるので 晩ご飯だけでも一緒にとか夜遅くまでとかもあんまりありません。 この前も祝日で社会人チームも練習が休みで私も遊べるようにバイトを入れてなくて久しぶりに1日遊べると思っていたのですが自分の時間がほしいと遊んでくれませんでした。 夜喧嘩して泣いてるときも 明日の仕事を気にして私が泣いてるのをわかってるのにすぐ寝てしまいます。 社会人の大変さもわかっているのですが先輩の中の私のための時間がどんどんへっている気がして 先輩の中の私の優先順位がどんどん下がってる気がして悲しいし寂しいです。 でも社会人と学生の恋愛とはこんなものでしょうか。

  • 社会に出るとき、不安でしたか?

    社会に出るとき、不安でしたか?大学を卒業して来年から社会に出ます。バイトの経験は少し有りますが、正社員として働くのは初めてなので、「頑張るぞ!」という気持ちも有るのですが、「ちゃんと仕事をやっていけるかな」「しっかり社会人としてやっていけるかな」というような不安も有ります。 先輩方も不安だったのでしょうか? 社会人になる上で、心にとどめておくべきことが有りましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • 新社会人

    私は新社会人なのですが、先輩とあまりあわなくて困っています。仕事も雑用ばかりだし、毎日が詰まりません。皆さんも最初はそうだったんでしょうか?もしそうだったとしたら、どのようにこの状態を脱出しましたか?回答お願いします。

専門家に質問してみよう