• 締切済み

学位証明書の受け取り方

学位証明書授与式での証書受け取り時のマナーを教えてください。 私の所属しております大学では、まず卒業式会場で各学部の代表者のみが学位証明書を受け取ります。 そして閉式後、各学部棟へ移動し、普段の教室で学生個人個人への学位証明書授与が行われます。 代表者が受け取るときの、壇上へ上がるまでの礼の仕方や受け取りかたを教えてください。 また、個人で受け取るときの受け取り方のマナー(教壇へ寄るまでに礼をするべきかどうか等)を教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.3

思い出したこと。 ビールを飲みながら機嫌がよくなった●●さんが昔話をしだして, 「ぼくも卒業式はなかったんだ。しかも9月だったな」。 同級生「卒論が通らなくて,一人だけ秋季卒業だったんですか?」 「戦争末期で半年繰り上げ卒業だったんだよ。君と一緒にするな(笑)」 一同「あはは」。 「あのころは高射砲陣地が近くにあって,破片が降ってきて危険だったんだぞ。  だから大学全体で田舎に疎開したりもしたんだ。  ところで講堂を破壊した一味に××君(助手)もいたんだろ?」 ××「えへへ」。 なんらおごそかではなかったけれども,師弟の距離は近かったし,時代を感じさせますね。●●さんがまともに勉強したのは3年間もなかったらしい。闘志××さんも教室主任(つまり体制側)を経て,もう定年退職した。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.2

書き忘れ。 >個人で受け取るとき <あなた>はすでに全体会場で学長から受け取っていますから,学部では受け取らないのではありませんか? 受け取るとして,卒業生が数百人いますから,かなり略式の「流れ作業」になると思います。学校給食で,並んで食器にシチューをよそってもらうときよりは,おごそかだとは思いますが 笑。学部長(または横にいる学科長)が名前を読み上げて,学生が礼をしてもらうだけじゃないですか。 毎年書いているので「またか」と思う読者もいるでしょうが,ぼくらの学年は卒業式はなかった。大学紛争で講堂が廃墟になっていたから。かわりに学科単位に講義室で教室主任から証書をもらいました。大学院に進学する連中は,「10時から●●さん(主任の愛称)が証書をくれるそうだぜ」といいつつ,実験を中断して普段着で教室に現れ,めいめいがもらいました。その後,師匠たちの自腹らしいサンドイッチとビールがなくなると,実験室にもどりました。いまは晴れがましくていいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.1

youtube で「学位授与式」で検索すると,いろいろな大学のようすが観られます。 付言すると, ・前日に予行演習をする場合には,そのときに教わる ・前の学部代表のやりかたをまねる(笑) もあります。

marriess
質問者

お礼

回答ありがとうございました. 受け取る学生は当日の朝の早い目に集まって,受け取り方を教わりました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終学歴証明書って?

    最終学歴証明書 というのは 一般的に 卒業証明書なんでしょうかね? 大学院博士学位授与の場合は  要綱に卒業証書もOKである、と有る場合、 学位記でもOKなんでしょうかね? 企業の人事或いは総務関係の方、情報がございましたらご教授頂ければと思います。

  • 卒業証明書がない!

    はじめまして。 私は先日オーストラリアの大学を修了し、帰国してから就職活動をしています。 今週の水曜日に最終面接が行われるのですが、その際に大学の卒業証明書と成績証明書の提出を求められました。 ですが私は卒業証明書が卒業証書のことであると勘違いしていたため、人事の方に、 「どちらも水曜日に提出可能ですと」答えてしまいました。 手元には郵送された成績証明書(academic transcript)と卒業証書があります。 大学に卒業証明書の発行を求めたところ、 「成績証明書にすべて必要なことは記載してあるため、そのようなものは発行していない」と言われました。 確かにその成績証明書には取得した学位(degree of certification),年数、卒業年月日もすべて記載してあります。 「どちらも水曜日に提出可能」といってしまった私は 企業の方に、どうお話するべきでしょうか? また、面接会場に卒業証書の原本と、そのコピーをとって持っていってもその代わりにはならないでしょうか? 長々と申し訳ありません。 よろしければお返事お願いいたします。

  • 文学士の英語で表記するには

    今、語学大学の入学申請書の記入をしているのですが、「学位」という記入欄で悩んでいます。 卒業証書を見てみると、「・・・本学を卒業したことを認め学士(文学)の学位を授与する」とあります。 WEB辞書で「学士」を調べたところ、 「a Bachelor of Arts」:文学士 と出てきたのですが、これであっていますでしょうか? 文学部だったのに、「literature」ではなく、「Arts」が出てきたので戸惑っています。 今、大学に卒業証明書(英文)を申請していますが、時間が無く、届くと同時に国際郵便に出さないといけないので、その時に確認できるかどうか不安なので、教えてください。

  • 公正証書

    個人が会社にお金を貸し、金銭消費貸借書を作成していて、これを公正証書にする場合、個人側一人で作成はできますか?会社側の代表者も役場に出る必要があるのでしょうか? 委任状などで済むの であれば、必要なものは他にありますでしょうか?(代表者の身分証明など?)発行後3ヶ月は過ぎてますが、会社の印鑑証明のコピーなら保有しております。 公正証書にして、強制執行に移りたいと考えております。 本当によろしくお願いします。

  • 大学の新学部設置の教員審査について

    教えてください。 この度、大学の新学部設置につき、「専任講師」のオファーをいただきました。大学側に提出する「専任講師」の教員審査用の資料のひとつに、「卒業証書の写し」という書類がありました。文科省とは別に第三者機関での教員審査で、卒業証書の発行番号を基に、学位の裏づけをとるため「卒業証明証」ではなく「卒業証書の写し」が必要とのことです。 教員審査とはいえ、個人情報保護法の基、出身大学に問い合わせて、番号を確認するところまで文科省の審査は行うものなのでしょうか?もしくは個人情報の調査に同意する旨の調査同意書などに押印して提出する必要があるのでしょうか?心配です。文科省の学部審査に詳しい方がおられましたら教えていただきたいと思います。

  • 準学士の大学選び

    ご存じの方、もしくは同じ経験を持つ方、お願いいたします。 当方大阪に在住の、工業高専を卒業した者です。学位は準学士となります。 高専を卒業した者は、追加で単位を取得し、学位授与機構へ申請することで、学士の学位が取得できると知りました。 よって大学で追加の単位を取り、授与機構を利用して学士を取ろうと考えています。 しかしながら仕事がありますので、平日日中帯に授業に出るということは、なかなか難しいところがあります。 ただ今年は、受け持つ案件が優しく比較的時間の余裕はあるため(個人事業です)、早めに単位取得を開始したいと考えています。 【質問1】 この状況で単位を取得するには 1.通信制の大学(学部)に入学し、必要な単位だけを取得する(卒業も出来ればいいですが、それはMUSTの目的ではない) 2.科目等履修生として大学に入学し、平日夕方以降、土日に開講している講義で単位を取得する 3.1,2の併用(できるのか?)で、単位を取得する のいずれかかなと考えていますが、これ以外の方法はありますでしょうか? 【質問2】 このような学び方をする者にとっての、大学選びのポイントをお教えください。 【質問3】 ご経験のある方は、ご自身の体験(&アドバイス)も教えていただけると助かります。 質問を3つとしてますが、どれか一つだけでも、もしくはあまり直接的ではなくとも、関わり合いのあるお話でしたら歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 技術士の1次試験 共通科目免除について

    技術士の資格取得を目指そうと考えていますが、共通科目について、以下の免除があります。 1.学校教育法による第68条の2に規定する学士の学位(理科系統の専攻分野)を有する者又はこれと同等以上の学力を有すると認められる者 これは単純に理工学部卒の学卒(学士)なら対象に入っていると見ていいのでしょうか?(対象大学、学部のリストは見当たらないので・・・) また、この場合申し込み時に卒業証書(証明書?)を同封して送付するのでしょうか?だとすると、申し込みが始まってから大学に要求するより、事前に卒業証明書の要求をしておくのが無難なのでしょうか? もしくは、指定の証明書みたいなものがあり、それを大学にもっていき証明印をもらうような仕組みなのでしょうか? 以上、経験者の方おりましたら、スムーズな受験を行うためのアドバイスを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 役員報酬についての公正証書を個人でまかれた場合。

    役員報酬についての公正証書を個人でまかれた場合。 仲間と会社を興すことになり、自分が社長をやりたいということと、自分より立場が上の人間が社長はやりたくないとのことがあり、私が代表取締役をさせてもらうことになったのですが、「役員報酬を払わなくてはいけないだろ」ということで、10人分の役員報酬を社長個人のつけという形で600万近くの借りだということになり、公正証書(オフィスにて作った簡易なもの)に印鑑証明の印鑑をつかされました。 それ以来、「月に利子だけで60万円取れるねんぞ」とか、「やくざに400万で売れるねんぞ」と脅迫めいたことをされています。 役員の報酬というのは会社が払うものだと思うのですが、経営状態がよくない会社で、役員報酬額の届けも出していないのに、社長個人が払う義務があるのですか? あと、公正証書として脅されていますが、実際の効力を発揮するものなのでしょうか? 社長をやめて会社と縁を切りたいと思っているのですが、いい方法はありませんか? 知識に乏しいため私ではわかりませんので専門家の方、教えてください。 お願いします。

  • 夫の前妻への損害賠償不払い

    5年前に私の夫が前妻と離婚する際、公正証書で夫から前妻への損害賠償と養育費の支払いを約束しましたが、一度払ったきり支払っていなかったようで、前妻が公正証書を他人に譲渡した事と一括して支払えという内容証明が送られてきました。 今日公証役場から公正証書を譲渡したという書類も届きました。 公正証書には送金が遅れた場合一括で支払うと明記してあります。 公正証書は強制執行もできるように作られています。 現在夫が代表となり個人事業として会社を経営しています。 私はこのような内容の公正証書を交わしたことなど知らずに夫と結婚してしまいました。 今子供も2人いて強制執行などされたら困りますし、私には関係のない事で家財を持っていかれては困ります。 また、仕事の道具も持っていかれてしまっては収入もなくなってしまいます。 そこで夫と私が離婚し夫の住民票を他の場所へ移し、事業も私が代表になればこのような強制執行は免れるのでしょうか? 強制執行とは住民票に関係なく実際に住んでいる場所に来るのですか? 明日にも強制執行が来てしまいそうなので教えてください。

  • 所得証明がない場合の確定申告について

    確定申告が可能か否か、またその方法について教えてください。 当方、デザイン関係の仕事をしています。 知人のデザイン会社(知人が代表。社員は代表と私の2名のみ)に所属しているのですが、保険の類や収入証明などは一切存在しません。 私個人で仕事を取ってきて、売り上げの一部を会社(知人)に収める、というカタチを取っているので、給与を支給されている訳でもなく…。 年収はその年により前後しますが、700万円前後です。 特に今まで何も不自由はなかったのですが、結婚を機に、確定申告をして、しっかり納税した方がいいのでは…という考えに至りました。 そこで、冒頭の質問です。 ・年収は700万円程 ・収入やお金の動きを証明するものは一切なし ※売り上げの受け取りも知人への支払いも、全て手渡しで行なっていて領収書等も無い ・経費の領収書も無し ・これまで確定申告の経験は無し ・e-taxでの申告を検討(マイナンバーカード準備済) ざっくりとですが、上記のような状況です。 そもそも、今の状況や条件で確定申告をする事は可能でしょうか? また、可否どちらの場合であっても、「確定申告をする」為には、どのような行動を取ればよろしいでしょうか? 有識者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう