• 締切済み

旦那がお金を使い込んでいます。

rodobhoの回答

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.6

今のままでは自覚はしませんよ。 お小遣いの範囲で遊べない旦那様はギャンブル依存症ではないですか? ギャンブル依存症で検索してみてください。 お金を使うために嘘をついたりしませんか? もし当てはまればこれは病気です。よほどの覚悟がない限りやめませんし周りがお金を工面する限り続きますよ。 この病気はお金が絡みますので、社会的に信用をなくしますし家庭崩壊など珍しくないそうです

関連するQ&A

  • パチンコが好きな旦那のお小遣

    こんにちは。はじめまして。初めて質問させていただきます。 今、パチンコが好きな旦那のお小遣でとても悩んでいる専業主婦です。 旦那23歳。私23歳。 こども1歳3ヶ月、旦那の実家で義親、義兄弟の計七人で暮らしています。 いわゆるできちゃった婚だったのですが、こどもができて後悔はしたことがなく、幸せだと思っています。 去年まで大学生だった旦那は、今年の4月から就職するのですが、 その間、バイトで体に無理しながら働いてくれており、 月に30万近く稼いでくれています。 旦那の実家には生活費(食費込み)6万円+保険料1万4000円の計7万4000円をはらっており、 おおまかには 旦那のお小遣→5万 携帯代→15000円(2台分) ガソリン代→10000円 学資保険→15000円(貯金として少し多めです) は確実に確保してるお金で、 残りは全部貯金して、 銀行から家族で出かける時におろしたり、こどものものを買ったりするのにおろしたりしています。 家計簿も1月からつけています。 旦那の小遣いは タバコ代、ジュース代です。 毎朝お弁当とお茶とコーヒーを渡しているんで、正直パチンコにほとんど消えていて、全部使ってしまい、また追加でお小遣を請求されます。 家族全員パチンコが大好きで日曜はみんながパチンコに行き、たぶんやめられる状況ではないです。 少ない生活費で生活させてもらってるので仕方ないのかもしれませんが、家事は義母はパチンコでほとんど私がしている状況です。 私はそれが辛いので早く三人で暮らしたいんですが、旦那は口では『早く出よう』って言ってくれるんですが、やはりパチンコはやめれないみたいです。 最近お金の事で喧嘩になるのが多く、夫婦仲は悪くなる一方です。 私はケチなのですか?旦那にはいくらくらい渡したらいいですか? 長々乱雑な文章ですみません。

  • 旦那の収入と趣味

    人生の先輩方、どうかご意見ください。 旦那の収入が大幅に減り、 現在は家の家賃分(7万)しか 入れてもらっていない状況です。 食費、光熱費、子供(生後3ヶ月)やその他もろもろに かかるお金は全部私の貯金からだしています。 私もそれではやっていけず、 先月から私も働いています。 今の旦那の趣味がパチンコです。 ただ、この経済状況でパチンコって。。。と思い こないだ言ってみたのですが、 「家にお金いれてることはいれてるし、パチンコも俺の 貯金からやってるんだからいいだろ」 「例えば月に1万パチンコに使うのと、 スポーツとか他の趣味に1万使うのとどう違うわけ?」 って言われたんですよね。 たぶん旦那は「ギャンブル」をやっているから 私に色々言われるんだと思ってそういう風にいったと 思います。 でも私からすればギャンブルに使おうが健康的な趣味に使おうが、 今はそれが出来る家庭状況なのかっていう事を いいたかっただけなんです。 「俺なんてこの収入だからお小遣いもないし、 自分の貯金けずってやってるんだよ!」 と言われましたが、お小遣いでやっているほうがまだマシですよね。 ちなみに私も旦那と同じ位の時間働いていて、 私のが給料多くもらっています。 家事や育児、保育園の迎えも全部私です。 私は家庭を助けるために、生後3ヶ月の子供を 託児所に預けて働いてるだけで、 旦那が収入少なくとも旦那が遊べるようにするために 働いてるわけじゃないんですよね。 色々いうと、 「俺はちゃんとやっているのに、趣味までとりあげるのか!」と 言われてしまい、もう何もいえません。 ただ、「遊ぶのはいつでも出来るから この家庭状況をなんとかして乗り切り、収入が安定した後にでも」っていう 言い方で旦那に言ったのがまずかったでしょうか。 「家事や育児を協力してもらって」っていう風にして 許そうかと思ったのですが、 「俺がやるより色々わかってるお前のが効率がいい」といって 何1つ協力してくれません。 どうすれば、家庭状況をわかってもらえますかね(;;) 私もわがままかもしれませんが。。。 ご意見お願いします。。。。

  • 旦那がパチンコでお小遣いを使いきりました

    今月私は旦那に3万+ガソリン代2万を渡しました。 そのあと一週間くらいすると 『パチンコで全部使っちゃったからお小遣いちょーだい』とのこと。 まだお小遣いまで何週間もあるので仕方なく一万円を渡しました。 そのあとお金あとどのくらい残ってるか聞くと『パチンコで八万勝ったから大丈夫』とのこと。 なので、好きなようにさせてたんですが今日『全部使ったからお小遣いちょーだい』 と言われてしまいました。 もう呆れて何も言えませんでした。(説教しましたけど) ですが、八万勝ったときに外食時旦那のお小遣いのなかから払ってもらったりしているので強くは言えないというのもあります。 今度から毎月一万円だけ渡してなくなったらまた一万円渡すようにしようかとおもうのですがどのように思いますか。 ちなみに私は毎月お小遣い三万で足りないときは自分のヘソクリから出してます。 また、今年6月に結婚したばかりです。

  • ギャンブルにはまっている旦那

    はじめまして。結婚して半年、一つ年上の旦那と、4ヶ月になる娘がいる20歳の主婦です。 旦那は去年の暮れ頃からパチンコにはまってしまい、お小遣いの大半はパチンコに継ぐやしています。タバコは一日一箱吸い、ガソリン代は別、タバコ代は込みで月3万が旦那のお小遣いです。 ですが、パチンコに行くせいで毎月あっという間にお小遣いがなくなり、その度に小遣いを請求されます。タバコはやめられないだろうと思うと、ついつい渡してしまうのですが、それでは足りない、もっと寄こせと自己管理もできない旦那に対するイライラが募るばかりです。 私はというと、旦那の給料の中で自分に使うお金はほとんどありません。(たまに出掛けた時などに飲食をする程度です)自分に使うくらいなら、子どもの為、将来の為に少しでも貯金しようと、毎月できる限りは貯金に回しています。 何度も話してわかってもらおうとしましたが、結局いつも同じパターンで困っています。きっと、今すぐギャンブルをやめろと言ったところで無理なのはわかっています。でも今後の為にも、どうにかして今の生活を改善しなければならないのです。 私のやり方がいけないのでしょうか?

  • 旦那のお金の管理について

    旦那36歳にのお金管理について質問です。旦那は自営業で家計のお金は全て旦那が管理しています。私は別の仕事をしていて、子供の服や習い事などのお金を出しています。他は自分のお小遣い、自分の貯金にしています。食費は旦那から月にいくらかもらっています。先日、友達と話していて、友達はお金は全て自分で管理していると話していました。旦那はお小遣い制にしているみたいです。その話しをきいて、私の旦那がどんなお金の管理をしているか気になったので旦那に聞いたところ、貯金、2人の子供の将来の学費の確保はしっかりやってくれていました。全ての資産(事業費は除く)で3000万円程あるみたいなのですがその半分1500万円くらいは株などに投資しているみたいです。旦那は投資は将来のために必ずやった方が良いと言います。今後も、投資の割合を増やしていきたいと考えているみたいです。 そのことを、友達に話したら投資とかは危ないからやめさせたほうがよいと言われました。旦那のお金の考えは間違っているのでしょうか?それともこれからは投資をしたほうが良いのでしょうか?お金に詳しい方いましたら教えてください!

  • 育児、旦那の愚痴2言う言葉

    子供は今月24日で4ヶ月になります。 旦那は最近毎週日曜日しか仕事の休みがなく帰りが遅くて疲れて居るので育児に家事は全て私がやっています。 旦那は日曜日になると暇とか言いながら寝ているか実家行っているかゲームしているだけです。 子供産まれる迄は子供が産まれたら休みの日位は育児手伝うよと言ってたのに今は子供と接したりお風呂入れたりする気持ちはあるけど体が動かないとか言い訳して私が子供の世話家事におわれているのに見ているだけで暇、眠いを連発していいます。 しかも俺は疲れたとか愚痴2いいあー休み1日だけとか嫌だとかいいます。 しかも私がたまには子供と接したらって言うと言い訳して逃げます。確かに仕事で疲れているのは分かりますが愚痴2言い訳して逃げるだんか。自分から進んで育児手伝わないなら何もしなくていいからと旦那にいいました。そしたらまた愚痴2いいます。こんな旦那どう思いますか? イライラして悩みます

  • 旦那が働いてきたお金は旦那のもの?

    私達は結婚当初から、各自通帳を持っていました。私は毎月一万円お小遣いをもらいなるべく貯金し、主人は毎月8万円くらい貯金しています。車は主に買い物したり、子供が二人いるので、日中遊べる広場などに連れて行ったり、病院へ連れて行ったり、実家に遊びに行ったりなどに使っています。昨日主人にガソリン代が欲しいと行ったら小遣い内でやってと言われました。せこいようだけど、遊びに行った時は自分で払うから買い物とか子供関係で使ったときのは欲しいと言いました。そしたら大した額じゃないだろうから自分で払って、と。主人は年間100万円くらい貯金できてるのにガソリン代小遣いから払ったら私貯金できない、と言うとそれはおかしい。そもそも人が死ぬ思いして働いてきた金を自分のに貯金しようとする考え方が変だと怒られました。働いてるのは俺だから俺の金ってことみたいです。『この状況が嫌なら自分で外に行って働いてくればいいじゃん。そしたら俺会社辞めて育児(3歳、1ケ月)するから。現状無理でしょ?だから無理なことおしつけあってもしょうがないんだって。』と言われ無言のまま、終わりました。みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 旦那のパチンコ好きに本当に困っています。

    旦那のパチンコ好きに本当に困っています。 現在は2歳の娘と私は妊娠5ヶ月です。 旦那は休みの度にパチンコへ行きます。小遣いは月2万円です。 初めはストレス発散になるなら、と自分の小遣い範囲内はOKしてました。 しかし悪化しています。 生活費から取ってまで行きます。 これが続いたので、生活費を隠したり口座に入れて「絶対パチンコには行かせない!」とした日があったのですが、そうするとずっと1日居て、私や娘に当たります。 暴力はありませんが、言葉や態度があまりにもひどくて、精神的に辛いので生活費の余った分(貯金する分)も渡してしまいます。 もう何度も何度も話し合いました。 旦那の主張↓ 行く理由は、自分の小遣いを少しでも増やしたい。 仕事のストレス発散。 お金を貯めて一軒家を購入したい。(現在は社宅に住んでいます。) 私の主張↓ ストレス発散ならパチンコ以外の事(スポーツや趣味)を見つけてほしい! お金を貯めるならギャンブルではなく、節約してコツコツ貯めた方がよっぽど貯まる! 娘と遊ぶ時間と私もお腹が大きくなってきたから少し休む時間が欲しい! です。 話し合う時は「もうパチンコには行きません。」とこれまで何百回も言いましたが、一週間過ぎればまた行きます。 借金はありません。 仕事の日は家に帰れば娘とよく遊んでくれます。 娘はパパが大好きです。 でもこの生活が続くなら・・と離婚も考えましたが、娘ともうすぐ産まれる子供の事を考えると、踏み出せません。 ご主人でパチンコを止めた方、パチンコ好きなご主人をもつ奥様、いろいろ意見をください。お願いします。

  • 副業で稼いだお金についての質問です。

    去年結婚して、今はまだ子供もおらず共働の者です。 私は7時に仕事が終わるのですが、旦那は11時くらいにしか帰ってきません。 待つのが大嫌いな私は、家で待っている時間が苦痛で苦痛で仕方ありません。 そこで仕事終わりに週に2回、1時間程の副業を始めました。 副業の収入は月に2万円程です。 仕事終わりに副業をして、家に帰ってからご飯用意などの家事をするとけっこうハードですが、私としては家で待っているという苦痛よりはマシです。 その副業で稼いだお金を自分のお小遣いとして使っていたのですが、そのことを旦那に話すと「それはおかしい!」と、普段めったに怒らない人が怒り出しました。 家計は私が管理していてお小遣い制なのですが、旦那のお小遣いは私より1万円多いです。 お小遣いは私が決めたもので、旦那のほうが飲み会などの出費が多いかと思い1万円多く設定しました。 しかし副業で2万円稼いでいると、私のほうが自由に使えるお金が多いということになるので、それが気にくわないのかなと思います。 とりあえず副業で稼いだお金は家計に入れて、お小遣いを同額にするということで旦那には納得してもらいました。 皆さんが私の立場だったらどうしますか? 私と同じ境遇の方はなかなかいないと思いますし、一般的な回答というのは難しいと思いますので、皆さんの主観で結構です。 私だったらこうするよ!っていう意見がありましたら、聞かせてください☆

  • 求職中の旦那の金遣いが荒くて困っています。

    旦那は去年の3月に二回目の転職の為仕事を辞め、未だに見つかりません。 今は、週四回位バイトをしています。 私は主人が仕事を辞めるとは思わず、同じ頃妊娠していたため退職し、夏に子どもを出産しました。 現在の収入源は、主人のバイトと義理父母からの仕送りです。 私はできる限り仕送りは使わず、今までの貯金を崩して、色々我慢してやって来ていました。 主人にはハローワークの交通費とごはん代で三万渡していましたが、足りないと請求されたり、勝手にタンスからキャッシュカードを出し、おろしてしまいます。 辞めてほしいと言っても、だめでした。 何に使ってるのかも本人もわからないと言う始末。 パチンコとかはやらないようですが、酒とタバコは辞められないようです。 最近は飲みは減りましたが… 記帳し、引き落とされてるのを見るたびにイライラ泣きたくなります。 私が何かのためにととっていたお金がなくなったり、生活費があわなくなったり… 主人に聞くと、疑うな…みたいな。 信じたくても信じられなくなってきてしまいました。 私は普通の生活がしたいだけなのに、仕事もない、お金は使う… そんな旦那が情けなく、イライラして仕方ありません。 その他はとても優しく、育児にも協力的で感謝しています。 どうすれば、旦那のお金の使い方が落ち着くのでしょうか。 どう管理したらいいのでしょうか。 長々とまとまらない文章ですみません。 よろしくお願いします。