• ベストアンサー

「六角形」は「外側の線分のみ」か「内部」も含むか

「(インクやペンキなどで)六角形を描いた」と表現する場合、通常の定義では、「六角形の外周側の線分だけ(六角形のの内部は含まない)を描いた」という意味になるでしょうか? それとも、「六角形の外周側の線分と内部との全体を『塗りつぶす』ように描いた」という意味になるでしょうか? 「六角形の外周(外側)の線分だけ(六角形内部はなし)を描いた」と言いたいときは、「六角形の外周の線を描いた」という表現でよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4855/10270)
回答No.4

数学カテゴリなので、数学的に答えると、内部も含めたものです。 世間一般の日本語ではどうかということだと、どっちもありでしょうね。

topitopia
質問者

補足

数学的には内部を含むんですか。 国語辞典の定義と違うんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 118639
  • ベストアンサー率25% (159/623)
回答No.3

通常、何の表現もなければ外形寸法だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

パソコンのグラフィックソフトでは ・枠線のみ ・塗りつぶし で区別していますね。 国語辞典の定義では 六つの線分で囲まれた平面図形。六辺形。六角。(広辞苑) となっており、線分、すなわち枠線だけで定義しているようです。 ただ「六角形の柱」という場合は中身は詰まっていますから、通常は中空でも中実でもどちらも指す、場合によって使い分けるという考え方だと思います。 厳格に記述する場合は、「線の六角形」と「塗りつぶされた六角形」でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

ペンのインクなど、書くものを使って六角形を描いた場合は、外周の線を描いた感じで、 ペンキなど、塗るものを使って六角形を描いた場合は、塗り潰した感じで、 というイメージがありますが、どうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円の線と面の言葉の違いについて

    円の外周の線を表現するとしたら「円形リング」で良いですか? そして、円の外周の線とその内部の面の全てを表現するとしたら、何でしょうか?

  • イラストレータで、パスの中心線よりも外側に線幅をとる設定方法

    現在線を描くと、線の中心線をまたいで、左右均等に線の幅になっています。たとえば、太めの10ポイントの幅の線を描いた場合、パス(中心線)の両側に 5ポイントずつ幅が取られています。 これですと、簡単な例として、四角形を描いて塗りを赤、外周の線を太めにして青で縁取り、のように使いたい場合、線幅を太くするほど塗りの四角の面積が小さくなります。線の中心線よりも外側に線幅がくるようにして、線幅が塗りの面積に影響しないように設定する方法を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 「エンクロージング型」と「外側クラス」との違い

    ・エンクロージングインスタンスとは、外側クラスのインスタンスのことでしょうか? ・エンクロージング型とは、何のことですか? >エンクロージング型とは内部クラスを持ったクラスのこと ・と書いてあるのですが、そうすると「エンクロージング型」=「外側クラス」なのでしょうか? >外部クラスと関係性の強いクラスの場合に利用される ・どういう意味でしょうか? ・「外側クラス(外部クラス?)と、「エンクロージング型」の関係性を知りたいです ▽web用語辞典 - エンクロージング型   http://www23.atwiki.jp/sevenlives/pages/417.html

    • ベストアンサー
    • Java
  • フロントガラスの外側にサンシェード

    通常、サンシェードは、フロントガラスの 内側(車内側)にすると思います。 しかし、サンシェードをフロントガラスの 外側(車外側)にしたいと思います。 サンシェードをフロントガラスの外側(車外側)に した場合、どのような弊害が考えられるか 考えてみたところ、風で飛ぶ可能性があるかと 思ったのですが、何か良い対策はありますでしょうか? 他にも、何か弊害があれば教えて頂きたいです。また、 その対策もあれば教えて頂けると助かります。

  • autocad lt 線分マクロ

    お世話になります。 使用環境は以下の通りです。 OS:WINDOWS7 32ビット 使用ソフト:AUTOCAD LT 2016 この度、線分(LINE)コマンドで以下の方法でのマクロは無いものか、 通常、線分コマンドでの線作図は、途中でESCボタンを押さない限り、 添付画像の右図の様にA・B・C・D点をクリックをした場合、連続線の作図です。 そこで質問です、添付画像左図の様にA・B C・Dの線をなるべく簡単に1回のマクロにて 作図したく思い、質問いたしました。 現在は、線分コマンドでA・B点をクリック作図後スペースボタン2回押しし、 B・C点をクリックして作図する様な方法でやっております。 尚、説明用に添付画像A・B・C・D点での線で説明しておりますが、 実際は、2点を結ぶ単発線の数が沢山ある状況です。 理想では、2点を結ぶ単発のラインを繰り返し作図できる様なマクロです。 上記マクロ作成方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • 内部エネルギー教えて!!!

    良い解答を頂けず困っています。 内部エネルギーΔU=mCvΔTは常に成り立つのでしょうか? 問題の解答で下記のような記述がありました。 内部エネルギーの定義より ΔU=mCvΔTが成り立つので・・・ 本当でしょうか? 私は下記のように解釈していました。 dQ=dU+PdV 問題でdV=0が成り立つ場合なら、 ⇔PdV=0なので、 dU=dQ=mCvdT これは分かります。 でも 内部エネルギーの定義より ΔU=mCvΔTが成り立つので・・・ が書かれていた問題では dV=0じゃないのに (dP=0、dV≠0でした) 内部エネルギーの定義より ΔU=mCvΔTが成り立つので・・・ と使ってました。 それを見て私は ほ~なるほど、 dU=mCvdTは常に成り立つのか~★ と思って、それを覚えてました。 そして別の問題を解いている時に 内部エネルギーを求めろと言われ、 dU=mCvdTで解いたら間違いました。 その問題ではdQ=dU+PdVから dQとPdVを求めて、 dU=dQ-PdVとして、解いてました。 多分昔の私ならその解き方をしてました。 しかし、dU=mCvdTが成り立つと思い込んでいた為に dU=mCvdTで解いたら間違いました。 もう訳が分かりません。 私が勘違いしている理由が分かる方教えて下さい。 君はここをこう勘違いしてるんだよ。と教えて下さい。 質問の意味が分からない場合は、その箇所を教えて下さい。 お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • 素朴な疑問

    問題や解答を書く時の疑問なのですが、2点A,Bを通るまっすぐな線について、直線AB、線分AB、半直線AB、・・・など他にも多々ありますが単に“AB”という場合、これは“線分AB”を指すのですか?または線分ABでも直線ABでも半直線ABでもとにかく“点Aと点Bを通るまっすぐな線”であれば解釈上問題はないということなのですか? いずれにしてもこれは“点A”を“点”を省略して単に“A”としているのと同じことですか? もし線分ABの事を指し、“線分”を省略しているだけのことであるなら“線分”というものの定義の上で「・・・単にABと表記する場合もある」と付け加えた方がよくないですか?それ以前にこれは数学界の暗黙の了解ですか? 質問だらけになりましたが、“AB”と表記される場合どう定義されるのかが分かるよう御回答いただければと思っております。

  • 玄関ドアにダイノックシートDIYで適切なプライマー

    現在、DIYで玄関ドア(外側)にダイノックシートを貼り付けたいと考えています。ドアは特に飾りのない平らな金属製ドアですが、数年前に油性ペンキがドア全体に塗られています。そのペンキの面はサビ以外のキズ等で凹凸がありますので、ポリパテ+サンダーで整えてその後プライマーを塗ってダイノックシートをDIYで貼る予定です。 トルエンが入った通常のプライマーは油性ペンキが溶け出すためにNGかと思いますが、今回の場合にプライマーとして適切な成分や商品があればご教示下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 内部クラスのインスタンスを外部クラスが保持する場合

    C++での内部クラスの宣言の仕方なのですが、例えば、 class Outer { private:    class Inner; public:    Outer();    ~Outer(); }; class Outer::Inner { public:    Inner();    ~Inner(); }; のように単純に内部クラスが宣言されているだけならば、 その具体的な定義を外側に書くことは可能と思うのですが、 class Outer { private:    class Inner    {    public:       Inner();       ~Inner();    }; public:    Outer();    ~Outer();    Inner inner; //内部クラスのインスタンス }; のように外部クラスが内部クラスのインスタンスを保持していた場合には、 上記のようにインスタンス作成より上で外部クラスの宣言内に内部クラスの定義を書かないと、 コンパイルが通らない(VC++2008)と思います。具体的な中身がないままインスタンスを 作っているのでエラーを吐く理由もわからないでもないですが、 見易さ的に上の例のようにかけないのかなとも思ったりします。 インスタンスを外部クラスに持たせずともどうとでもなるのですが、 あえて上のようなことをしたくなった場合には下のような方法で記述する以外ないのでしょうか?

  • Lenovo 3000 N100の電源何故特殊?

    Lenovo 3000 N100がいきなり画面が真っ暗になったり非常に不安定で使い物にならなくなってしまいました。AC電源は通常はセンターピンが+外周の導通材が-だけですが外周の円筒の内外が導通材で出来ていいます。外側に-内側に+の表示がありセンターピンにはシグナルの表示があります。このセンターピンはどんな役割をしているのでしょうか?動作にはこのピンの接触不良も関係してくるのでしょうか?アナログのテスターしかありませんがこのピン単独の導通検査はどのようにすれば良いのでしょうか?表現がうまく出来ませんがお分かりになる方宜しくお願い致します。