• 締切済み

業者側は返信用封筒と切手を同封するべきですか?

LimeGreen5の回答

回答No.4

こんにちは。 この手の「マナー」は、有って無いようなものでして、あなたが報酬をいくら支払っているか、どれだけの業務を依頼しているか、税吏事務所の事業規模で違ってくる場合があります。 小口のクライアントばかりをたくさん抱えているようなら、税理士事務所は手間とコストばかりかかってしまうわけですが、そのあたりに関する記述がありませんので、情報不足であることは否めない気がしますがいかがでしょうね。 また、マナーが足りないと感じるのなら税理士事務所を切って、違う人に発注すればすむと考えるのですけれども。 この問題は、マナーではありません。 提供されるサービスが足りないと思うかどうか、ということなんです。 本来は封筒も切手も用意しないというのが取引のスタート地点です。 相手に継続して発注してほしいと思う場合、ちょっと気を利かせて封筒や切手を準備する、それが企業努力として認知されているにすぎません。 似たようなお話に領収書の印紙や振込手数料などがあります。 マナーではなく、値引きを期待しているのと同等のことなんです。 サービス不足だと思うなら、そのサービスを提供してくれる事務所に切り替える方が、物理的・精神的コストを支払わずにすむ、と思います。

関連するQ&A

  • 返信用封筒に切手貼り忘れ

    4/1に4/8締め切りの履歴書を郵送で提出しました。そこで、今日4/9に同封の返信用封筒に切手を貼り忘れてしまっていたことに気づきました。気づいたのが夜だったので、明日の朝に一応電話してみようと思いますが、多分休みで繋がらないと思います。明日郵便局から速達で切手を貼った返信用封筒を送ろうと思っています。4/8から1週間以内に返信してくださるそうなので入れ違いの可能性もあります。もう落ちてしまいますかね。。。一応月曜日にも先方に電話しようと思っています。

  • 返信用封筒を同封することについて。

     履歴書を郵送したり、持参するときに、もしも落とされるときは「これを使って下さい。」みたいなかんじで封筒に切手を貼って、自分の住所と名前を書いて同封するのって、なんだかやる気がかんじられないですか?

  • 確定申告書郵送時の「ペン書きの控え」同封について

    近年確定申告書を郵送で提出しており、 受領印を押してもらった控えを送っていただくために返信封筒を同封しているのですが、 昨年返ってきた封筒の中には、受領した旨が記載され押印された小さな紙きれと、 「次回からはペン書きによる申告書(控)を同封ください」 と書かれた用紙が入っていました。 この場合の「ペン書きによる申告書(控)」 というのは「青色申告決算書」と「確定申告書B」、どちらのことでしょうか。 「確定申告書B」だとすると、複写式になっているものの上から さらにペンでなぞり書きするということなのでしょうか? 昨年は、 「青色申告決算書」は、経理ソフトでプリントアウトしたものを1部添付し、 「確定申告書B」の2枚については、税務署から送られて来た複写式の用紙(2枚目が控えになっているもの)に手書きで記入し、控えのページごと提出しました。 ご存知の方教えていただけましたら助かります。よろしくお願いします。

  • 返信用封筒に切手は貼るべきですか?

    賃貸の仲介業をしているのですが、 先日お客様に書類一式を、返信用封筒も入れて送ったところ、 その封筒に切手が貼っていないと怒られました。 こちらとしては、ご自身の契約なので発送はご自身でと思うのですが、 切手を貼って同封するべきなのでしょうか? たくさんの意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 返信用封筒の切手はスタッフ負担が普通ですか?

    ささいな質問で恐縮ですが… 派遣で就業しており、更新の際には郵送されてくる契約書に署名、捺印して返信するのですが、 その返信用封筒に切手が貼られていないことが度々あります。 80円とはいえ、わざわざ郵便局に出向かなければならず、なんだか気が利かないなぁ…と感じます。 事務処理に詳しく無いので、通常は返信を望む側が切手を貼るべきなのか? それとも返信する側が負担するべきものなのかが分からず、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 切手が貼っていない返信用封筒どうしますか?

    今月海外旅行に行くため、ある旅行代理店から資料が送られてきました。 その中に返信用封筒が入っており、必要事項を記載した紙を送り返すようなのですが、 その封筒に切手が貼っていませんでした。 そういうものってこちらで用意するのでしょうか? また、同封するものにパスポートのコピーなど個人情報が入っているので、 私としては、宅急便の着払いで送ろうかなとも思っているのですが、 大げさでしょうか? このような場合みなさんならどうしますか? くだらない質問ですが参考にさせてください。

  • エアメールに返信用封筒を同封する際・・・

    香港に問い合わせのエアメールを出す必要に迫られています。こちらの都合での問い合わせなので、切手を貼った返信用封筒を同封するのが礼儀だと思います。しかし、切手はどうしたらよいのでしょう?返信用封筒は香港発になるので、日本の切手を貼る訳にはいきませんよね?国際郵便用の切手なんて郵便局で売ってるのでしょうか?教えて下さい。

  • 税務署からの返信内容(確定申告)

    毎年自分で、国税庁のHPにて提出資料を作成して書留で送っているのですが、今年は封筒の中に資料と一緒に「返信用の封筒と切手」を入れて送りました。 つい先日、その封筒が戻ってきたのですが「控が同封されておりませんでしたので、申告書が受理されたことがお分かりになるよう確定申告書受付書に押印し、返送させていただきました。」 と税務署のハンコが押印された小さい受付書類が入っていました。 いま思ったのですが、資料をプリントアウトするときに「控」があり それはてっきり本人が保存していればいいものだと思っていましたが、実際のところどうなのかわかりません。 税務署に電話しても時期が時期なので全く通じない状態です。 まとめると ・もし控えも同封すると、控えになにか記載されて返信されるのでしょうか? ・受理、確認はされているようなので、特にこのまま放置しておいて 戻り(源泉徴収)分が入金されるのを待てばいいのでしょうか? それとも再度申告する必要があるのでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら、おしえていただけると幸いです。

  • 誰か助けて!返信用封筒に切手貼るの忘れたんです。

    誰か教えてください。そして急いでいます。 今日履歴書を郵送したのですが、返信用封筒に切手を貼るのを忘れてしまったのです(涙)。 こういう場合どのような対処方があるのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 返信用封筒を同封したら、返却されますか

    よく、「履歴書返却」なしとしている企業は多いですが、 切手を貼った返信用封筒を同封したら、返却されますか。 返却なしとしている企業に、返却を希望すること自体、非常識と見られてしまうのでしょうか。